新QRP Plaza
QRP無線機自作・運用を楽しむ掲示板です。どなたでも歓迎です。 投稿はコールサインをご記入ください。
[TTT blog] [測定器] [EAD過去ログ] [★共同購入] [★Twitter] [NTS-620] [DL-20K]

[6054] :見城さん 名前:ex VK2GHE  投稿日:2022年02月23日 (水) 18時42分
ja2eqp@yahoo.co.jpを試してみてください。
[6053] :JA2EQP 鈴木さんを探しています 名前:JR1LFT  投稿日:2022年02月23日 (水) 15時14分
JA2EQP鈴木さんの連絡先をご存じの方、ご連絡いただければ幸いです。  de JR1LFT ex VK2FHY 見城信之 @二宮町jr1lft@jarl.com 
[3735] :Re:DSBによるFT8について 名前:JA2EQP  投稿日:2019年07月09日 (火) 08時19分
不本意ながらすっかり守旧派扱いされてしまいましたので、これにてこの件に関しては沈黙しますが、
最後に、なぜ私がHF帯でのDSBによるFT8に賛成しかねるかを書いてみたいと思います。

JT65やFT8の周波数は法律で決められたものではありませんが、一定のウインドウが
世界的に使われています。FT8をDSBで発射した場合、LSB側はこのウインドウから下側に

はみ出してしまいます。そこで運用している方がいるとしたら、その方にとっては
単なる混信でしかありません。HF帯でDSB通信がなぜ広まらないのか、AM通信はなぜ

7MHzバンドの上端でしか行われないのか、7003KHzではなぜQRO運用が嫌われるのか、
これこそ法規制の問題ではなく、アマチュア精神だと考えます。

簡便なSSBトランシーバーを開発する方向に進むのではなく、なぜDSBにこだわるのか
私には理解できません。
[3730] :Re:Re:DSBによるFT8について 名前:JA5GHK/ex  投稿日:2019年07月08日 (月) 21時15分
JA2EQPさん/JG2VSFさんの問い掛けに答えて(思考実験です)

D4Dの送信信号はDSBです。D4Dの受信部はDSB(USB+LSB)の信号を復調しますが、PCに向かうオーディオ信号では負の周波数を識別できないので、折り返されて両成分とも正の周波数としてデコードされると想像します。キャリアに相当する周波数が完全に一致すれば信号強度が2倍になったのと同じになります。しかし、実用上は周波数が一致するとはほぼ期待できないので、デコード結果には同じ内容の2つ別々の受信信号が表れる格好になるのではないでしょうか。

[EQP]
> PC側でreverse shiftも「同時に」decode出来る機能がなければ、意味のない輻射になってしまいます。
[VSF]
> コンピューターのソフトで、LSB側は取り扱わない、ということなのかと考えます。
[3722] :Re:DSBによるFT8について 名前:JA2EQP  投稿日:2019年07月07日 (日) 20時28分
KRAさん、こんばんは
別に私は結論を求めているわけではなくて、KRAさんが「diversity通信の試験」として
申請されたとの書き込みに反応が全くなかったので、皆さんはどのように考えておられるのかな、
と伺っただけのことです。不快に思われたのなら、お詫びいたします。
[3720] :DSBによるFT8について 名前:JA2EQP  投稿日:2019年07月07日 (日) 19時10分
皆さんの議論を伺っていて、「免許されるかどうか」とは別に、基本的な疑問があります。
FT8はJT65と同様にUSBで設計されているでしょうから、LSB側はRTTYのreverse siftと同様ですから
PC側でreverse shiftも「同時に」decode出来る機能がなければ、意味のない輻射になってしまいます。
ですから、「diversity通信の試験」という理屈付けはできなくなると思うのですが、
皆さんはどのようにお考えでしょうか。

それにしてもJT65は閑古鳥状態ですね。自作の専用機(バンドごとに3台)は棚に鎮座したままです。
LOのプログラムを変更すればFT8専用になるのですが、しばらくwatchしていて、
何となく好みに合わないと感じて、そのままになっています。
[3710] :CW invaders - Top Gun : Sold out 名前:JA2EQP  投稿日:2019年07月06日 (土) 09時32分
第一ロットは3日で完売だそうです。次期ロットがあるかどうかは未定とか。
手ごわいです。今のところstage17が最高です。 世には達人がいらっしゃるもので
stage30 complete、しかも和文だそうで、素晴らしいです。

左手では今のところstage11までで、まだTop Gunで遊ぶには力不足です。
originalで左手練習ができるように、換装しました。
[3696] :CW invaders - Top Gun version released 名前:JA2EQP  投稿日:2019年07月03日 (水) 19時45分
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、CW invadersの上級編 Top Gunがreleaseされました。
今回はROMのみの頒布ということで、original versionを持っている方が対象です。

stage1でoriginal versionのstage30程度のspeedということで、なかなか手ごわそうです。
straight keyではとても無理かと思い、ROMの積み替えではなく2号機として作りました。
少しデザインを変えて、ジャック類はサイドに移動しました。
左手の練習用に、dot-dash入れ替え用のSWも追加しました。
正面のアイコンは、JQ1SRNさん作成のものを使わせていただきました。

originalでstraight key、Top Gunでエレキーと遊び分けようと思います。
エレキーでTop Gunをちょっと試してみましたら、リズムよく打てて、なかなか快適です。
ただ、どんどん早くなるそうですので、どこまで行けますことやら。
[3606] :XHを扱うなら 名前:JA2EQP  投稿日:2019年06月09日 (日) 16時05分
日本圧着端子製造「純正」のピン抜き工具です。ネジの西川で買いました。
純正工具というものが、いかに高価かの見本みたいなものです。
先の細いピンセットで代用可能ですので、なくても大丈夫ですが。
因みにXHにはPA-09のダイスは1.6mmと1.9mm、EHには1.4mmと1.6mmです。
[3602] :とうとう撃破 名前:JA2EQP  投稿日:2019年06月09日 (日) 14時34分
最後は心臓バクバクでした。

↓の写真の右端の工具は「ENGINEER」の「PA-09」です。これは以前どこかに書いたと思うのですが、
大阪・日本橋のシリコンハウス(共立)が「ENGINEER」に声をかけ、試作を二年ほど繰り返したのち
販売を始めたものです。これがなければアマチュアがオープンバレルを使うことは無理だったでしょう。

大宏電機の「TMP」用の専用工具も7万円以上します。これには代用品はないようです。
幸い、先端は半田付け、編線側は半田付け、ペンチ、同軸用圧着工具のいずれでも問題ないようです。
[3590] :sorry 名前:JA2EQP  投稿日:2019年06月04日 (火) 09時50分
JQ1ARN --> JQ1SRN です。大変失礼いたしました。
[3589] :all stages cpmpleteをめざして 名前:JA2EQP  投稿日:2019年06月04日 (火) 09時46分
CWインベーダーで遊び始めたころは、久しぶりにkeyを握ったせいで
stage4〜5程度で落城してしまい、「LID」を返されて情けない思いをしました。
(ログで確認したら、最後のCW QSOはなんと2012年7月28日でした。)

毎日少しずつ遊んだ結果、paddleでstage28、straight keyでstage20まで何とかたどり着きました。
ここらあたりまで来ると。集中力が途切れてくるわ、心拍数はあがるわ、目はかすんでくるわで
完全制覇は目前とはいえ、壁はまだまだまだ高いです。
originalの、バックライト無しの小さな画面でstage30を制覇された方々には、本当に敬服です。

作者のJQ1ARNさんによると、
「stage30をクリアされる方は、CWの超ベテランの方だと1-2週間、CWでよく交信をされる方で3-4週間」
だそうで、ベテランでもなかなか手ごわいようです。

いろいろ面白い仕掛けがしてあるので、stage clear後も高得点を目指して、
ベテランでも飽きずに遊べると思います。

閑話休題 圧着端子の扱いは色々な考え方があるとは思いますが、「できれば」圧着するのがよろしいかと
思います。写真のものくらいを持っておけば、同軸ケーブルからオープンバレルまですべていけます。
特にオープンバレルは、半田あげやラジオペンチでの代用はお勧めしません。

さらには、そもそも論でいえば、「振動や力のかかる場所」には「Y型端子」は使うべきではないと思います。
せめて、「爪付きY型端子」を使うべきですし、本来なら「丸形端子」を使うべきでしょう。
ましてや、製品に「JIS規格すらない」Y型端子を使用しているメーカーがあるとしたらセンスを疑わざるを得ません。

[3563] :CW インベーダー 自作基板バージョン 名前:JA2EQP  投稿日:2019年05月20日 (月) 07時52分
巷で評判のCWインベーダーですが、おもしろそうなので組み立ててみました。
はまりそうなのですが、LCDの文字があまりにも小さくて、バックライトもないのが少々苦痛でもありました。

そこでバックライト付きの大型LCDを使えるように基板を起こしてみました。
さらに、パドルでも遊んでみたくなったのですが、都度エレキ―を接続するのが面倒で、
内蔵してしまいました。

パターンが、SRNさんの回路図と違うところがありますが、
SRNさんに、これでよい確認してあります。
[2837] :TMPコネクタ 互換品  名前:JA2EQP  投稿日:2018年04月14日 (土) 19時02分
こんなメーカーも見つけました。さがせば結構いろんなメーカーが作っているんですね。
http://www.shintake.co.jp/parts/sp_connector.html

個人への販売の可否、min. orderについては現在問い合わせ中です。
[2833] :RE:TMPコネクタ入手ルート調査その後 名前:JA2EQP  投稿日:2018年04月13日 (金) 14時31分
仙波さん、残念な結果に終わりましたが、調査ありがとうございました。
現在できる対応は、以下の3方法になるかと思います。

@「類似品」でよければ、「STACK電子のSML型同軸コネクタ」: 10個から入手可能
A「互換品」を「日本エレパーツ」で、見積もり依頼後購入。min orderは言われていませんが、
  50個で見積もりを取りました。価格は仙波さん調査と似たようなものです。

B緊急でなければ、「日本エレパーツ」の「半年後」と言われる「メーカー小売り」の開始を待つ。
それにしてもGRANDPA’S SHACKの@\16は別にしても、鈴商の\150/4個というのは今にして思えば格安でしたね。
[2830] :TCA440 名前:JA2EQP  投稿日:2018年04月11日 (水) 15時01分
今回入手したTCA440(マーキングはSIEMENS)と差換えてみました。OKでした。
店はイーエレ、@480で残り51個です。探しておられる方がおられましたら、お早めにどうぞ。
[2828] :シールドケース(その2) 名前:JA2EQP  投稿日:2018年04月11日 (水) 10時32分
メーカー製のノイズジェネレータに使われていたアンプです。
3段のカスケード構成でした。RFCが小さいので、低い周波数では全くゲインはありません。
ケースそのものは、アルミの削り出しで立派なものです。
[2826] :冷蔵庫、奥に行くほどミステリー 名前:JA2EQP  投稿日:2018年04月10日 (火) 20時33分
とは、よくXをからかう言葉ですが、地下倉庫の奥の方もミステリーゾーンではありました。
神戸の地震以来積んであった段ボール群も、いよいよすべて開梱されまして、使う予定のないものが色々出てきました。

以前、死蔵品を少しでも役立ててもらおうと思って放出したことがあったのですが、
信じられないような対応をする方がおられて、そんなんならいっそ「燃えないゴミ」で出した方がましかと

処分してきましたが、やはりもったいないとは思いますので、気が向いたら少しずつ放出します。
とりあえず第一弾はシールドケース(その1)です。サーキュレータが入っていたもので

マグネットが付いていますが、エポキシでの接着ですので加熱すれば簡単に外せると思います。、
ご希望の方は、例によってarrl.netから連絡ください。
  

BTW:仙波さん、お久しぶりです。大宏電機のwebは私も覗いては見たのですが、
 「何じゃこりゃ」と思って、聞いても無駄だろうとトライしませんでした。
 個人にも販売してくれるところが見つかるといいですね。
[2823] :TCA440使用 7MHz RX 名前:JA2EQP  投稿日:2018年04月08日 (日) 20時23分
とりあえず出来上がり、watchしています。 しかし、まだ手直しが必要なようです。
@VPAは期待通りで、大きなアンテナをつながなくても、ロッドアンテナでしっかり聞こえています。

A最適なAGCのかけ方が、いまいちよくわかりません。今のところRFは抵抗分割して
 IFより軽めにかけています。時定数もまだ検討が必要なようです。

Bノイジーです。枕元受信機としてはちょっと我慢できないくらいです。
 これは何とかしないといけません。

CSi5351Aの周波数数設定時間が長いのが気がかりでしたが、(以前の実験では8msec)
 tuningに違和感はありません。ミドルクラスのPIC(20MHz)でも大丈夫なようです。

DSi570の場合は、データシートには、累積で3500ppm以上の周波数変化があった場合にはDCOのresetが必要と
 明記されていますが、Si5351Aの場合は「PLLのresetで周波数にglitchが発生するが、小さい周波数変化

 の場合は、resetの必要はなくglitchは発生しない」と書いてありますが、「小さい周波数変化」が
 どの程度かは、明記されていません。とりあえず設定ごとにresetしていて、特に問題は起きていませんが、

 エンコーダーの回転により「ボツボツ音」が出るとの報告もあり、今後の検討課題です。
[2818] :日本エレパーツ(連投失礼) 名前:JA2EQP  投稿日:2018年04月06日 (金) 21時17分
見積もり届きました。web上で価格が公表されていない以上、ここで示すのは適当とは思えませんので控えますが、
朝、個人での購入の可否の問い合わせをして、昼過ぎには見積もりまで出していただけるとは、
リスポンスの速さは、素晴らしいものと感じ入りました。
 


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板