新QRP Plaza
QRP無線機自作・運用を楽しむ掲示板です。どなたでも歓迎です。 投稿はコールサインをご記入ください。
[TTT blog] [測定器] [EAD過去ログ] [★共同購入] [★Twitter] [NTS-620] [DL-20K]

[7621] :Re:Re:Re:Re:KT0936 EEPROM完成 名前:JL1KRA  投稿日:2024年03月20日 (水) 14時27分
> 【無料頒布】KT0936M受信機を@HAMバンド専用、A古のBCL機ICF7601に化かす、BCBチャンネル化、3種の面白EEPROMを頒布します。
>
> 最初の10セットはさらにJG3EIPさん提供のオマケ付き。LM386モジュールとプリアンプ用にS9018を同封します。JG3EIPさんからは書き込み用の24C02も頒布用に頂きました。

EEPROM準備した20セットをすべて発送しました!
今日更に24C02は100個到着したのでEEPROMはリクエストに応じて増産に励みます。
[7618] :Re:Re:Re:KT0936 EEPROM完成 名前:JL1KRA  投稿日:2024年03月18日 (月) 12時57分
【無料頒布】KT0936M受信機を@HAMバンド専用、A古のBCL機ICF7601に化かす、BCBチャンネル化、3種の面白EEPROMを頒布します。

最初の10セットはさらにJG3EIPさん提供のオマケ付き。LM386モジュールとプリアンプ用にS9018を同封します。JG3EIPさんからは書き込み用の24C02も頒布用に頂きました。

[7596] :外部クロックの利用は? 名前:JG3EIP  投稿日:2024年03月11日 (月) 12時22分
> 問題はクリスタルの精度が数10ppmありそうなので1kHz以上ずれそう。
> そしてずれていると意外に復調できないです。
> 違法CBの入感状況です。とてもよく入ります。

 KT0936ラジオの素晴らしい進化ですね。
データシートp13,6.1に外部クロックの記述があるので安定な外部クロックを供給した時、クロックの周波数を変化させた場合に受信周波数やバンド幅に変化があるのか、興味が湧きます。AMが50Mhzあたりまで使えれば良いのですが、無理なようですね。
[7590] :KT0936受信機 EPROM追加改造 名前:JG3EIP  投稿日:2024年03月10日 (日) 18時50分
> :1000A000000000000BB832C81F4008980DAC10CC60
> :1000B00015AE1A7C23BE2B5C32C83A02429A529E50

チェックサムの値が、KT0936の機能に影響はないと思いますが、60、50は、FF、7D ではないでしょうか?

該当のラジオのインテルHEXファイルより。
[7530] :CH341のシリアルライターについて 名前:JG3EIP  投稿日:2024年02月08日 (木) 22時21分
I2CとSPIに対応していますので、それぞれ24シリーズと25シリーズのE2PROMに使用可能です。但し、1.8V仕様のE2PROMには、別途アダプタが必要です。
私がKT0936の外付けROMについて尋ねたサイトの方から、このCH341の使用を勧められました。
[7525] :高田さんや大久保さんのスピリッツ 名前:JI3RLY/K8RLY  投稿日:2024年02月05日 (月) 23時30分
 この掲示板も社会の影響を受けてか、感じることが多々あります。
大久保さんや高田さんが大切にされていたものが消えゆく感じです。
しかし、JL1KRA中島さんは誠実に対応されていて、
スピリッツを灯されています。
私も微力ながら灯したいと思います。

相手を尊重(リスペクト)し、親切に対応することではないでしょうか?

 EEPROMの件ですが、根拠無き書き込みが多く、私も経験則で
24C02はC64以上が使えると思い込みで書きましたが、
資料を調べるとNGが判明しました。

JG3EIPさんがアドレスが〜と仰っていた件です。
https://ww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/21930A_JP.pdf
の13ページから14ページに記載されているのですが
24C00〜16については1010の次にMSBがあり、次に1バイト
24C32〜512については1010の次にI2Cデバイスコードがあり、次に1バイト更に1バイト
ということで今回の24C02に使えるのは02〜16となります。
なおもっとわかりやすいイメージは
西村備山さんのI2CのEEPROMの容量とアドレス指定
https://lipoyang.hatenablog.com/entry/2020/09/27/153401
にあります。

 また入手については
秋月さんは32以上なので該当なし
aitendoさんは(DIP品でSOPもあります)
02
https://www.aitendo.com/product/7455
08
https://www.aitendo.com/product/18435
が有りマス。

言葉の揚げ足取りや、上から目線ではなく
難しいことを解りやすく、楽しいことを、もっと楽しくでないと
ディストピアを招くと思います。
[7516] :Re:Re:24C02について 名前:JG3EIP  投稿日:2024年02月02日 (金) 10時55分
> 24C02 DIPで検索したら出てきました。

なぜか、「color(色)」と言う項目をクリックすると、SOPとDIPの選択が可能な商品があります。

DIPタイプは、10個、1.7ドル(送料込み)が最安値でした。
秋葉原の実店舗で買える方や他の部品と合わせて買われるならば、秋月やaitendoなどが便利ですね。
リマーク品や偽物もあるのでAliExpreesでのICやトランジスタなどの部品の調達は、それらを使った時まで動作が分からないです。因みに英語での発音をカタカナで書くと、アリではなく「エイリイクスプレス」とサイトでは言ってました。

[7511] :24C02について 名前:JG3EIP  投稿日:2024年02月01日 (木) 10時34分
AliExpressでも、DIPタイプの24C02は、販売されています。
KT0936の上に子ガメのように載せようと思い、あえてSOPタイプの24C02を注文しました。
RCDライターまたはArduinoライターでKT0936ラジオを改良してみようと思います。
[7509] :修正 名前:JG3EIP  投稿日:2024年01月31日 (水) 23時45分
I2C EEPROMは「2kバイトと4kバイト」では、アドレスの指定方法が違います、でした。
2kbitでは、ないです。
とにかく、KT0936では、容量の大きなROMは使えないそうなので、関係はないと思います。
[7508] :EEPROMについて 名前:JG3EIP  投稿日:2024年01月31日 (水) 22時13分
みなさん、お知らせ、ありがとうございます。
秋月電子には、01はありますが、02はなかったと思います。
理由は分かりませんが、ネットの情報では、KT0936では、2kbitを超える容量のEEPROMは使えないそうです。
アドレスの指定方法と読み書きの方法が、4kbit辺りから変わることが原因なのかもしれませんが、理由までは書かれていませんでした。

[7506] :Re:Re:KT0936の外付けEEPROMについて 名前:JI3RLY/K8RLY  投稿日:2024年01月31日 (水) 21時22分
JE1RAVさん、ご無沙汰しております。
TRX50のモディファイ(液晶表示、ロータリーエンコーダ
追加等々)をチマチマやっています。
プロトタイプ有難うございます。

JG3EIPさん
> > しかし、国内での容量の小さなEEPROMの調達にやや困難なようです。
>
> aitendoで売っているような気がします。
ですねー

ここで
インターフェースが2線式I2Cでアクセス方法を
熟知頂ければ24C02(2kbit)以外でも可能ということを
から24C64(64kbit)でも512(512kbit)でも可能なんです
けど・・

 さらにEEPROMの読み書きはPickitが多いみたい、
ですけど、私は20年間愛用の秋月さんの
Picプログラマーを使っています。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g102018/
私のはVer3→Ver4のベテランですHiHi

 当初は16F84専用機?で16F877も良く使いました
PAはとっても良いアセンブラで、新しいデバイスを
使わなければPAは良いですよ〜
その後、Arduinoに首ったけで、ラズパイは最近ですが・

 で、ネットにあるArduinoのEEPROMの読み書きの
スケッチを見るとHEXファイルには対応して
いないような・・
https://miraluna.hatenablog.com/entry/eeprom

秋月さんのPicプログラマーはHEXファイルは
サポートしています。

ご参考に!
[7504] :KT0936の外付けEEPROMについて 名前:JG3EIP  投稿日:2024年01月31日 (水) 15時36分
 アマゾン、AliExpress、モノタロウなどでEEPROMが販売されて折、ROMの入手に日にちが掛かりそうですが、ROMの入手については解決できそうです。しかし、国内での容量の小さなEEPROMの調達にやや困難なようです。
 ROMへの書き込みについては、PICライターやArduino UNO、Nanoが使えることが分かりましたので試してみようと思います。
 中国語のサイトにHEXファイルが提供されているので該当サイトを見た限りでは、問題なく動作しそうです。

[7503] :Re:KT0936 ラジオ製作について 名前:JL1KRA  投稿日:2024年01月31日 (水) 12時05分

>  周波数範囲や選択度などの変更を行うには、外付けのEEPROMが必要なので変更を行ってみようと
> 思い、ネットを探し回った所、下記の中国語サイトがヒットし、googleの自動翻訳を使って読んでみると、
> EEPROMのインテルHEXフォーマットとバイナリーファイルのデータが見つかりました。

国内ではラジカセを改造した例
https://techblog.elspina.space/hardware-scr3/

JARL横須賀クラブの製作記事
http://ja1ybq.html.xdomain.jp/toukou/toukou_90_lxb_dsp_radio.html

にありますが、ファイルまでは提供されていないので
JG3EIPさんの見つけられたサイトでファイルが入手できるとFBです。
[7497] :KT0936 ラジオ製作について 名前:JG3EIP  投稿日:2024年01月29日 (月) 12時41分

 周波数範囲や選択度などの変更を行うには、外付けのEEPROMが必要なので変更を行ってみようと
思い、ネットを探し回った所、下記の中国語サイトがヒットし、googleの自動翻訳を使って読んでみると、
EEPROMのインテルHEXフォーマットとバイナリーファイルのデータが見つかりました。
 おそらく、KT0936のデータシートを参照してROMに書き込めば設定を変更できると思われます。
 変更後のチェックサムの処理が不明なのと、ROMと書き込み機の入手に時間が掛かるので
先にサイトの紹介のみ、記載しました。

http://www.crystalradio.cn/thread-2010525-2-1.html
[7370] :Re:JA1AYOさんの WEBページが 名前:JG3EIP  投稿日:2023年12月16日 (土) 14時33分

> 疑問は解消しました。

 お役に立てて良かったです。
[7369] :Re:Re:JA1AYOさんの WEBページが 名前:JA7HNV秋篠  投稿日:2023年12月15日 (金) 22時39分
JG3EIPさん 早速ありがとうございました。
とりあえず 疑問は解消しました。
本当にありがとうございます。
まずは お礼まで。
[7368] :Re:JA1AYOさんの WEBページが 名前:JG3EIP  投稿日:2023年12月15日 (金) 14時06分
> JA1AYO 丹羽さんのホームページを 参照しようとしたら...

Internet Archiveで、
http://niwaf.com/saigen/saigen-3.html
をWeb site検索されると製作記事の雑誌の一覧表と、
No.151以降の製作記事が閲覧可能です。
 ご参考になりますでしょうか。
[7350] :Re:Re:Re:10m簡易受信機にRe:Re:Re:★インターネット短波ラジオ工作大会 完成レポートありがとうございます!(その5) 名前:JG3EIP  投稿日:2023年12月09日 (土) 14時04分
はい、そうです。

>  EEPROMに27-28.995MHzをプリセットすれば良さそう
>  ですが、方法が有りそうで見つからないんですよね

 下限周波数の変更が可能な様なので、可変抵抗などでの選局が行いやすくなりそうです。
[7344] :Re:10m簡易受信機にRe:Re:Re:★インターネット短波ラジオ工作大会 完成レポートありがとうございます!(その5) 名前:JG3EIP  投稿日:2023年12月08日 (金) 17時42分

>  EEPROMに27-28.995MHzをプリセットすれば良さそう
> ですが、方法が有りそうで見つからないんですよね

JA1YBQさんの記事は、参考になりませんかね。
[7309] :Re:★インターネット短波ラジオ工作大会 完成レポートありがとうございます!(その2) 名前:JI3RLY/K8RLY  投稿日:2023年11月27日 (月) 23時18分
皆さん本当に楽しんで頂いており、とっても良いですね

> 木村さん
>ピンヘッダでした。
>はんだ付けしているとピンが上下に動いてしまい
>基板上のピンの長さが不均等になってしまいました。
ピンヘッダーを基板にはんだ付けする際のTipを
ブレッドボードに予めピンヘッダーを挿しておき、
その上に基板を乗せて半田付けするときれいに仕上がります
30年くらい前にDip化計画(by秋月さん)で身に付けた
スキルです。

> JG3EIPさん
>>ブレッドボードに挿す配線ケーブルのピン接触が
>>不十分な箇所があり、ピンの接触を確認した所、
>>無事にLEDの点灯、音の確認が出来ました。
>> ブレッドボードの接触不良は怖いところですね
 ブレッドボードは40年くらい前に購入したG製?は
接触不良は殆どなく、最近の安かろう悪かろうとは
雲泥の差です。
出来る限りメーカ製の高価?なモノなら一生もの?
かもしれません。

JL1KRAさん
>
> 各局様レポート感謝です。なにしろ前代未聞の反響で驚いています。
> ラジオキットは各局思い入れのあることが多く、お楽しみいただいています

皆が夢中になって楽しめる機会を作って頂き感謝です。
無料でお譲りいただいた7J1AZSさんにも感謝です。
感謝の気持ちが、自作の世界を広げていって
いただいていますね

いつもありがとうございます。
 


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板