新QRP Plaza
QRP無線機自作・運用を楽しむ掲示板です。どなたでも歓迎です。 投稿はコールサインをご記入ください。
[TTT blog] [測定器] [EAD過去ログ] [★共同購入] [★Twitter] [NTS-620] [DL-20K]

[7520] :Re: EEPROMについて 名前:JA1VUC  投稿日:2024年02月04日 (日) 17時13分
間違っていたらごめんなさい。
2Kib/8=0.256KiB(キビバイト)=256バイトでは?

(追記)2月5日
初めて聞いた単位でしたので、確認のために伺いました。
有り難う御座いました。
[7085] :Re:nanoVNA-H 名前:JA1VUC  投稿日:2023年09月16日 (土) 08時30分
アマゾンなら6,000円、アリーなら9,000円安いです。
CQ出版の値段が理解できません。高いですね。

(追記)その場で現金で直ぐ入手できるなら、購入する人もいるのかもしれないですね。

> CQ出版のページで、NanoVNA-H/H4 が発売されています。高くなって飛びつけない・・
> https://www.cqpub.co.jp/hanbai/NewBook.htm
[6872] :Re:試してみます62ページ「Emergency transmitter」 名前:JA1VUC  投稿日:2023年05月02日 (火) 12時55分
当局がボンヤリしていたら、ローカルのOMが試作されました。
仕事の早い人で脱帽。
[6865] :Re:Re:試してみます62ページ「Emergency transmitter」 名前:JI3RLY/K8RLY  投稿日:2023年04月28日 (金) 13時15分
JA1VUCさん、こんにちは

> ローカルのOMも13.8Vで作ってみる、と言われました。
> 見本として、10月の大会に展示されるそうです。
1石送信機を皆さんでトライは楽しいですね。
手軽(といいつつ実は楽しいcut es tryが沢山Hi)で
他の方にも説明がしやすく、広がりやすそうです。

> Vcc=13.8Vだと2Wは出そうです。
更に LTspice実行、有難うございます。
1W程度でも十分実用ですから、12Vがお手軽ですね。
有ってはイヤですけど、車にこの送信機と受信機は
7MHz→中波のクリコン(BFOは送信周波数で)そして、
20mのワイヤーが有れば、何とかなりそうですHiHi
 横からの冷ややか目→145/433FMのHTは?
  反論:それでもHFがVYFBですキッパリ

> 保証申請されるなら、ディスクリート2石で
行ったら如何でしょうか?
水晶編の保護のため、異常発振がクリアすれば
ダーリントンという2石でOKですねHi

楽しいアイデア有難うございます!!
[6864] :Re:試してみます62ページ「Emergency transmitter」 名前:JA1VUC  投稿日:2023年04月28日 (金) 12時33分
JI3RLY/K8RLY さん、こんにちわ。

ローカルのOMも13.8Vで作ってみる、と言われました。
見本として、10月の大会に展示されるそうです。
Vcc=13.8Vだと2Wは出そうです。

保証申請されるなら、ディスクリート2石で行ったら如何でしょうか?
[6852] :62ページの「Emergency transmitter」 名前:JA1VUC  投稿日:2023年04月24日 (月) 22時30分
> 悲しいのはいずれも1石なので、保証認定では認定されません。

でも非常通信ならOK! でもそんな場面に遭遇したくありませんが。
見慣れた向きの、Trのベースが左側にした回路に変えてみました。

ダーリントンTrの2SC3144に変えると水晶は楽になる?。

(4月27日)追記
LTspiceでシミュレーションしてみました。
 Vcc=20Vで1石だと5W;ダーリントンにしたら10W出ました(計算上)。
 Vcc=13.8Vだと2Wで、Vcc^2に比例しています。
[6744] :Re:QP-7C 名前:JA1VUC  投稿日:2023年02月17日 (金) 07時03分
JG2VSFさん、お早うございます。
仰ることは誠にごもっとも。
両面のシルク印刷にするべきです。
せめて破線表示にするとか。
[6689] :Re:秋月がHFアンテナを 名前:JA1VUC  投稿日:2023年01月22日 (日) 07時43分
ロッドアンテナが5.2mということは14メガでλ/4フルサイズ。
7メガでも50%の短縮率なので、そこそこの性能が有りそうです。
---------------------------------
・5.2mホイップアンテナ ×1
・カウンターポイズ :3.5m x4本
---------------------------------

> MP-1などと比較すると今一かもですが価格的には十分魅力的です。
[6622] :Re:トラ技700号 名前:JA1VUC  投稿日:2022年12月15日 (木) 07時56分
近隣の5つの書店が無くなり難儀しています。
図書館で拝読しました。

OPアンプの本やDOS版のSPICEでご活躍だった岡村廸夫さんが2014年に逝去されていたことを知りました。

トランジスタ活用ハンドブックの8版にJA1AYO丹羽さんが記していますが、「私たちのトランジスタ教室」は1963年9月に連載が始まったそうで,
「トラ技」が1年後の東京オリンピックと同時期に始まった時はすでに成長期に入っていたのを知りました。
私はその後も10年以上真空管を使っていました。

電子立国をつぶした一つの原因は、アメリカの貿易圧力であり、円高にシフトさせられて海外に工場が流れた為、と理解しています。

> 近所に取り扱う書店がないのでCQ出版から取り寄せました。
> 日本はバブル崩壊で電子立国の看板を下ろした
[6590] :Re:QRP Quaterly ARCI 名前:JA1VUC  投稿日:2022年11月30日 (水) 18時44分
AJ8Sのコールサインからファイルが見つかりました。


> EFHWの3バンド化はやってみたいです。
[6518] :JE1RAVさんのQP7C改造基板とLPF 名前:JA1VUC  投稿日:2022年10月31日 (月) 22時42分
JE1RAVさん、LPF見えました。

> > LPFの回路と定数を見る方法はありますか?
> githubの「QP-7Cミニ送信機の改造(その4)の追加」にpdfファイルで載せています.

JM1VQBさん、3次高調波の減衰は47pFを追加するだけで行けそうです。
> LPFの特性をもう少し改善して、3次高調波を抑えたり、
[6514] :Re:JE1RAVさんのQP7C改造基板 名前:JA1VUC  投稿日:2022年10月31日 (月) 11時50分
JE1RAVさん、こんにちわ。

GithubからQP-7C_TRX-PCB_1.1_kicad.zipのデータをダウンロードしました。
KiCadで回路図を見ると、LPFが部品として登録されているようです。
階層化しているのでしょうか?
LPFの回路と定数を見る方法はありますか?
[6348] :Re:TH-F6A バッテリー 名前:JA1VUC  投稿日:2022年07月18日 (月) 07時45分
表示を見ると電池は日本、組立はインドネシア。
大した数も出ないのに外地組立のほうが安価なんでしょうか?
この電池は落下や振動に弱いので、国内組立のほうが信頼性は高いと思えますが。

殻割りさせない技術が凄いと揶揄しているのに納得。
膨らまない技術を開発してください。

> 絶対にカラ割りさせないみたいな作り方でKenwoodの技術すごい。
[6341] :Re:ワイヤレス人材育成のアマチュア無線アドバイザリーボード 名前:JA1VUC  投稿日:2022年07月16日 (土) 20時30分
 確かに、何十年か前の構成員と同じですね。
電話級は免許を取るのが難しいので、二日間の講習で取れる4アマを作ろう、の構図です。
 4アマが増えれば無線機を一杯買ってくれて世界一の無線大国になる、と。
 時は移りケーターからスマホで全く不自由がないのに、無線なんて不確定な遊びに意義を見出せない。
 7メガで国内同士の交信ができないデジタル通信に疑問を持ちませんか?
 外国とだけは特別に許す、なんてオカシイデショウ。
[6335] :Re: センターローディングWHIP 名前:JA1VUC  投稿日:2022年07月11日 (月) 08時14分
JG2CEZ/鈴木さん、追試して頂き有難うございます。

電撃の話が有りましたので、ラジアルを追加してみました。

フルサイズの2.53mをアース側に垂らすと70Ωに向上しました。
それで、ハの字型に2本引き出すラジアルでGPと VCHアンテナを試算。

フルサイズのラジアルを付けると50Ωで直給電が可能。
1.1mラジアルのVCHアンテナも電撃防止とゲイン向上の効果が有りました。
[6330] :Re:センターローディングWHIP 名前:JA1VUC  投稿日:2022年07月08日 (金) 12時27分
アンテナ解析ソフトのMMANA で試算しました。

基部の装荷では L= 3.6uH Ra=9.8Ω
50cm上の装荷では L=10.2uH Ra=26Ω

接地抵抗2Ωで、ゲインの向上は0.2dBi でしたが
インピーダンスが26Ωになるので整合しやすくなります。

中央装荷のメリットは有りました。
[6327] :Re:センターローディングWHIP 名前:JA1VUC  投稿日:2022年07月07日 (木) 08時21分
画像から大雑把な長さを推定して、チョッと計算しました。

接地抵抗を幾らにするかで大きく変化しました。
上部エレメントも50cmに伸ばしたら、良くなりそうです。

> ヤフオクのQYT28に飛びそうなアンテナが添付しています。
> 自作の参考になりそうです。
[6282] :Re:トラ技2022年7月号 名前:JA1VUC  投稿日:2022年06月18日 (土) 15時01分
JG2VSFさん、こんにちわ。

HAM World誌のご紹介有難うございました。
2021年7月号が保存してあったので読み返しました。
コイルとコンデンサの測定が、アッサリと書いてあったので忘れていました。
もう一度、深く読み返してみます。
インピーダンスアナライザーとして使えればと考えています。

> 初心者の方には、HAM WORLD誌の方が、測定方法も
> 具体的に書かれていて、理解しやすかったと思いました。
> HAM WORLD誌は、何度も特集が書かれていますものね。
[6272] :Re:トラ技2022年7月号 名前:JA1VUC  投稿日:2022年06月15日 (水) 16時54分
日曜日に図書館で下見しようと行ったら特別閉館日でがっかり。

JR1QJOさんの"{GDMの使い方}の再来" と書かれては一刻の猶予もないと、CQ Webで注文したら送料が250円取られる。ビンボーなので中止。
近くの本屋で取り寄せてもらおうと電話したら、書棚に有るので"取り置きしておきます"と言われて、900円で購入できました。

ざっと目を通したら、確かに「GDMの使い方」の再来で嬉しいです。
著者はJH4VAJ 川藤さんで、半年前にP.71の治具は4セット購入しました。

本ではURLの紹介が無いようですが、
https://www.jh4vaj.com/nanovna-opt に有ります。
あまり注文が多いとご迷惑なのかもしれませんが、ご紹介させてください。

> 7月号の予告は「NanoVNAでエレキ革命」!
> そのまま本になるくらい完成度の高い特集と感じました。
> 私もCQ出版から取り寄せました。
> これ、nanoVNAのトリセツですね。アンテナアナライザ以外使っていないユーザとしては良いガイドです。昔の三田無線研究所の「GDM使い方」の再来を思わせる内容で正に21世紀の万能測定器ですね。
[6227] :QEX 43 名前:JA1VUC  投稿日:2022年05月26日 (木) 10時14分
購入したその午前中に出荷されて、翌日に配達されました。

ギリシャから600ユーロで50メガ500Wのリニアアンプの購入と
新品なら50万円50kgの7メガ3エレ八木の修復とQROな話題満載でした。
リニアアンプは取り付けて配線して完成。回路図もなし。

これが今日のJAのハムを象徴しているのでしょか?
アンチテーゼであってほしいと願うQRPPジジイの読書感想文でした。
 


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板