新QRP Plaza
QRP無線機自作・運用を楽しむ掲示板です。どなたでも歓迎です。 投稿はコールサインをご記入ください。
[TTT blog] [測定器] [EAD過去ログ] [★共同購入] [★Twitter] [NTS-620] [DL-20K]

タイトル コールサイン
内容
画像
削除キー 項目の保存  引用lot番号:
RSS
[7494] :Re:Re:Re:Re:TSSからの指導の例 名前:JA1BVA 齊藤  投稿日:2024年01月28日 (日) 17時15分
>>136kですか!
> そのような長波帯で頑張ってるOMたちがおられることに驚きです。
>
> ゼネカバとして使えるのは現状XHDATAという中華ラジオのみで
> 長波の周波数範囲は150〜450khzなので残念。
> いずれそのような周波数を受信できるラジオを自作できたら受信に挑戦します。
>

コメントをありがとうございます。

総通の免許情報の内容が変更になり、各バンドの免許数が
分からなくなってしまいましたが、
昨年9月現在で、136Kが300局弱、475Kが80局弱でした。
アマチュア局は全部で36万あるそうですが、わずかな局数と言えると思います。

私の受信は、HF帯のトランシーバーを親機として、
自作のコンバータで長中波をHF帯に変換して、受信しています。

送信機も含めて、メーカー製が無いので、自作の世界そのものです。
送信電力は50とか100Wが一般的ですが、
空中線から発射される電波エネルギーは、QRPそのものだと考えています。

挑戦しましょう。


[7493] :Re:Re:Re:TSSからの指導の例 名前:JS2KMP  投稿日:2024年01月27日 (土) 19時57分
>> こういう自己歴の475Kですが、EIRP1W以下の制限は大きく、まだまだJD1から交信できていないエリアがたくさんあります。JA2は1局だけです。JA6,JA8も未交信。
> 136Kはさらに困難ですが、たくさんの局が運用されるよう、続けたいと思います。
>
> 2月17,18,19日にJD1から運用します。
> ゼネカバをお持ちでしたら、受信に挑戦してみて下さい。
> 周波数は、136.5kHz 472.5kHzのCWです。
>

136kですか!
そのような長波帯で頑張ってるOMたちがおられることに驚きです。

ゼネカバとして使えるのは現状XHDATAという中華ラジオのみで
長波の周波数範囲は150〜450khzなので残念。
いずれそのような周波数を受信できるラジオを自作できたら受信に挑戦します。
[7492] :Re:Re:TSSからの指導の例 名前:JA1BVA 齊藤  投稿日:2024年01月27日 (土) 12時20分

> 475kHz帯とは私には全く未知の分野ですw
> 15mものアンテナにさらに延長コイルと相当大掛かりですね。
>
> 私の今回の増設申請のリグはLPFはいずれも2段もしくは3段なのでもしTSSから問い合わせがあったらそのように答えます。
> ありがとうございます。
>
それが良いと思います。保証願いが集中していて、電話どころではないかも知れませんね。

475K帯は、最初は検査必須のバンドでした。
このため、検査承知で申請した時、総通側の都合で、
取り止めになりました。
理由は、@父島への検査出張者が決まらない
A 475K100Wの測定器が準備出来ない  でした。
お粗末様。

このことがあってから数か月後、2019年4月1日に官報公示で475Kが保証を受けることができるようになりました。
早速、申請しようとTSSに電話相談。
答えは、これから準備するが、まずは保証願いを出してみて下さい、とのこと。
ついでにJARDにも電話で質問。答えは「準備できたら、電話するから、書類はちょっと待って」とのこと。この違いはどこから来るの??

当然、金額の安いTSSへ書類を郵送。
そして約1か月後の2019年5月14日に変更許可になりました。
おそらく、最初の保証による475K免許ではないかと、自己満足しています。

こういう自己歴の475Kですが、EIRP1W以下の制限は大きく、まだまだJD1から交信できていないエリアがたくさんあります。JA2は1局だけです。JA6,JA8も未交信。
136Kはさらに困難ですが、たくさんの局が運用されるよう、続けたいと思います。

2月17,18,19日にJD1から運用します。
ゼネカバをお持ちでしたら、受信に挑戦してみて下さい。
周波数は、136.5kHz 472.5kHzのCWです。
[7491] :Re:TSSからの指導の例 名前:JS2KMP  投稿日:2024年01月26日 (金) 21時50分
> JS2MKPさんが系統図を公開されていますので、
> 私もTSSからの指導を受けた系統図を公開します。
>
> 添付が475K帯の20W自作機を増設する変更申請に添付した
> 系統図です。
>

これは貴重ですねえ。
475kHz帯とは私には全く未知の分野ですw
15mものアンテナにさらに延長コイルと相当大掛かりですね。

私の今回の増設申請のリグはLPFはいずれも2段もしくは3段なのでもしTSSから問い合わせがあったらそのように答えます。
ありがとうございます。
[7490] :リニューアルしましたが・・Re:秋月Webサイトシャットダウン 名前:JI3RLY/K8RLY  投稿日:2024年01月26日 (金) 21時43分
> 【お知らせ】
>
> 現在システムメンテナンスを行っており、
> 秋月電子通商Webサイトは御利用頂けません。
-snip-
> 2024/01/26 7:00再開予定です。
先程アクセスしましたが、注文履歴が2023年分しか
表示されず、とっても残念です。
以前は2010年頃から全て表示されていたんですが・・
それと引き換えに使いやすくなっていますし、
ログインアラートも有って、これも時代の流れかと

2か国語音声多重アダプターを買ってから46年・・
長ーい付き合いです。
[7489] :TSSからの指導の例 名前:JA1BVA 齊藤  投稿日:2024年01月26日 (金) 21時16分
JS2MKPさんが系統図を公開されていますので、
私もTSSからの指導を受けた系統図を公開します。

添付が475K帯の20W自作機を増設する変更申請に添付した
系統図です。

この図の左方にBPFがありますが、通過範囲を記載したので、これは問題なし。
LPFについてはL、P、Fの3文字だけだったので、
TSSから電話で確認がありました。
「2段です、書き忘れました」と答えてOKになりました。

その後、系統図を修正してTSSへ郵送し、自分の保管図面も差し替えました。

なお、この図では、いろいろごちゃごちゃ書いていますが、
長中波の免許申請では、EIRP(等価等方輻射電力)が1W以下と規定されているので、この申請では「0.88W」
の根拠を書いて、1W以下であることを主張しました。

この1Wの条件を満足していることをどう書けば良いか、を保証願いの前にTSSに質問して、説明を受けたものです。

しかし、提出後に、LPFは何段かの問い合わせがありました。

TSS保証料に見合う対応をしてくれました。
[7488] :Re:Re:Re:すべり込みセーフなるか 名前:JA1BVA 齊藤  投稿日:2024年01月26日 (金) 20時23分

> ありがとうございます。
> 実際にLPFは多段構成なので系統図に一言書いておけば
> よかったですね。
>
> 私はπ型LPFの段数の数え方について単純に、この図の(A)は1段、(B)は2段、(C)は3段と数えてましたが、
> ネットで調べてみると段数と次数という似たような用語がありLやCの個数を数えるのが次数というらしく(A)が3次、(B)が5次、(C)が7次というらしく紛らわしい感じがします。
> この場合でも、LPFが2段とは(B)のような構成と考えていいでしょうか。
>

はい、電話でTSSに質問して、教えてもらった経験では、「2段」と記入すれば大丈夫です。「1段」では、保証出来ない、との回答でした。

回路図では、Bが2段だと理解しています。
ただし、中央のCは2Cと書けば誤解がないと思います。
中央は2個のCの並列となる、という理解です。
[7487] :Re:Re:すべり込みセーフなるか 名前:JS2KMP  投稿日:2024年01月26日 (金) 18時02分
> JA1BVA 齊藤です。
> 素晴らしい系統図ですね。これは大丈夫です。
> 私の自作機での保証願い実体験から一つ・・・
> TSSからLPFの段数についての確認電話があるかも知れません。
> その場合は、「2段」を即答して下さい。
> TSSは、常に保証する前提で審査していますから、心配ありません。
>
>

ありがとうございます。
実際にLPFは多段構成なので系統図に一言書いておけば
よかったですね。

私はπ型LPFの段数の数え方について単純に、この図の(A)は1段、(B)は2段、(C)は3段と数えてましたが、
ネットで調べてみると段数と次数という似たような用語がありLやCの個数を数えるのが次数というらしく(A)が3次、(B)が5次、(C)が7次というらしく紛らわしい感じがします。
この場合でも、LPFが2段とは(B)のような構成と考えていいでしょうか。
[7486] :Re:すべり込みセーフなるか 名前:JA1BVA 齊藤  投稿日:2024年01月26日 (金) 15時54分
> 一昨年から昨年にかけて製作したトランシーバー3機について
> TSSへの保証申請が面倒で伸ばし伸ばしになってましたが
> 今月末で受け付けが終了と聞いてビックリ。
> ようやく尻に火がついて申請書類や送信機系統図を3日がかりで作成して本日投函しました。
> 来週月曜に到着とすればギリギリセーフですね。
> あとは保証が通るかどうかですが、系統図など慌てて作成したので不備があったらアウトですw
> そうなったらJARDにお願いするしかありません。
> 無線機の製作そのものよりも申請手続きのほうが手間が掛かるというこの状況w
>
JA1BVA 齊藤です。
素晴らしい系統図ですね。これは大丈夫です。
私の自作機での保証願い実体験から一つ・・・
TSSからLPFの段数についての確認電話があるかも知れません。
その場合は、「2段」を即答して下さい。
TSSは、常に保証する前提で審査していますから、心配ありません。


[7485] :すべり込みセーフなるか 名前:JS2KMP  投稿日:2024年01月26日 (金) 10時42分
一昨年から昨年にかけて製作したトランシーバー3機について
TSSへの保証申請が面倒で伸ばし伸ばしになってましたが
今月末で受け付けが終了と聞いてビックリ。
ようやく尻に火がついて申請書類や送信機系統図を3日がかりで作成して本日投函しました。
来週月曜に到着とすればギリギリセーフですね。
あとは保証が通るかどうかですが、系統図など慌てて作成したので不備があったらアウトですw
そうなったらJARDにお願いするしかありません。
無線機の製作そのものよりも申請手続きのほうが手間が掛かるというこの状況w

[7484] :秋月Webサイトシャットダウン 名前:JL1KRA  投稿日:2024年01月25日 (木) 00時07分
25日になったとたん注文できなくなってしまいました。
リニューアル前の注文間に合わず、、、

【お知らせ】

現在システムメンテナンスを行っており、
秋月電子通商Webサイトは御利用頂けません。

しばらくの間ご迷惑をお掛け致しますが、
何卒宜しくお願い申し上げます。
2024/01/26 7:00再開予定です。
[7483] :Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:★FB NEWS にKT0936受信機記事掲載 名前:JG2VSF  投稿日:2024年01月24日 (水) 22時38分
> 推理が当たったところが素晴らしいです。

推測、と言うか、IC、抵抗、調べてたあと残りはコンデンサと水晶しかありませんし。
コンデンサはショートモードで故障してなければ、ある程度は問題ないだろうし。
疑うのは水晶しかありません。
 
しかし、自らが駄目だな、と思ったのはオシロスコープ。
オシロで調べれば直ぐだったのに、気が付かないと言うか。
もっとも、大きいオシロは仕舞ってあるし、中華ハンディーDSO-150も箱の中に仕舞ってあって手元にない。
[7482] :Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:★FB NEWS にKT0936受信機記事掲載 名前:JL1KRA  投稿日:2024年01月24日 (水) 08時57分
> いや〜、水晶ですか・・。
> 私もICだと思っていました。
> 昔々キャリア用の水晶が割れていた事がありました。
> ハンダを溶かして開けましたが、32kHzでは内部も開けられないですね。

32kHz(見たことなかったので)オシロで観測しました。
クリスタル不良はじめて作る人は原因不明になってしまうかも。
トラブルシュートFAQのページは先々作りたいですね。
[7481] :Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:★FB NEWS にKT0936受信機記事掲載 名前:JE1UCI/冨川  投稿日:2024年01月23日 (火) 15時32分
> > 直りました。
> > 水晶発振子の故障でした。
>
> 直ってよかったです。32kHz水晶の発振とは見つけにくいですね。

いや〜、水晶ですか・・。
私もICだと思っていました。
昔々キャリア用の水晶が割れていた事がありました。
ハンダを溶かして開けましたが、32kHzでは内部も開けられないですね。
お疲れ様でした。
[7480] :Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:★FB NEWS にKT0936受信機記事掲載 名前:JL1KRA  投稿日:2024年01月23日 (火) 09時25分
> 直りました。
> 水晶発振子の故障でした。

直ってよかったです。32kHz水晶の発振とは見つけにくいですね。
推理が当たったところが素晴らしいです。
[7479] :Re:Re:Re:Re:Re:Re:★FB NEWS にKT0936受信機記事掲載 名前:JG2VSF  投稿日:2024年01月22日 (月) 22時59分
> > 供給しますので、躊躇されずどうぞ2回目送った分で早めに決着付けてくださいませHi
>
> 私も気になりますので決着をつけて下さい。

直りました。
水晶発振子の故障でした。
ICは故障していなかったです。

現在、他の製作物で、お悩みまくっているので修理を後回しにしていたのですが
気になっていました。
流石にそろそろどうにかしないと、と重い腰を上げて修理に取り掛かりました。
とはいえ、ICの交換で済むだろう、すぐに終わる、と高をくくっていたのですが。

Af出力回路をデータシートと同じ回路にしました。
125μFの電解コンデンサは手持ちに無いので100μF。
Af出力部とアースの間に10kΩ、そことヘッドホンとの間に100μFの電解コン。
最初に取り付けた1kΩ半固定抵抗はそのままにしました。
ヘッドホンジャックはL側だけ配線してL側は未配線(オープン状態)としました。
初めは鳴っていたので配線ミスは無いと思いましたが、配線ミスが無いことを再度確認。

最初に一番疑っていたICを交換。
変化せず、直らない。
ICのVcc電圧確認、問題なし。
各抵抗(半固定も含む)の抵抗値をマルチメーターで確認、問題なし。
ICの変換基板とベースの大きな基板間の導通とシュートの確認、問題なし。

この時点で、相当やる気を削がれる(何故動かない?????どこが原因??)

壊れないだろうと思っていた部品が1つ有る、そう、水晶発振子。
もうこれしか無い。
追い半田する、直らない。
取り外すの面倒なので、元々ある水晶は外さないで、その水晶に並列に取り付ける。

電源を入れるとヘッドホンから音が出る、チューニングLED(緑)も点灯。
力が抜けたと言うか、ホッとしたと言うか。
ちなみに故障したと思っていたICでもラジオが聞こえました(ICは故障していなかった)。
ヘッドホンの直流抵抗値は25Ω(L側25Ω、R側25Ω)。

一番無いと思っていた水晶発振子の故障だったとは。

ICを交換してお終い、の予定がこんなに困難なことに成るとは。
疲れました。
[7478] :Re:Re:KTWR受信 名前:JA1BVA 齊藤  投稿日:2024年01月22日 (月) 22時27分
> オドロキました。KTWRが健在なのですね。
> 私が中学生の時、自作の0−V−1で聴いたものです。
> 真空管は6C6と6ZP1、整流は12F。
> お金がもらえず、ベリカードは出せませんでした。

KTWR・・・あまりにも懐かしいので、ちょっと調べてみました。
1987年の放送開始、2名のスタッフが担当している、
キリスト教、フレンドシップ放送・・・などと書かれていました。

私がKTWRを受信したのは、中学3年だったので、1956年頃です。男性の太い声(軍人)が記憶にあります。

アメリカは、コールサインの流用が良くあるので、同じコールサインを使っているように思います。

グアム島からの10メガ帯は、良く聴こえていました。

[7477] :Re:KTWR受信 名前:JA1BVA 齊藤  投稿日:2024年01月22日 (月) 18時27分
自作ラジオでBCLは楽しいですが、KTWRを聞いたところリスナー報告コーナーで紹介された3名のリスナーが
> IC-R75、FRG-7700、NRDなんとかと、みんな通信型受信機というのに驚愕でした!受信層がマニアすぎる!!

オドロキました。KTWRが健在なのですね。
私が中学生の時、自作の0−V−1で聴いたものです。
真空管は6C6と6ZP1、整流は12F。
お金がもらえず、ベリカードは出せませんでした。
[7476] :Re:Re:ラジオ少年 終焉 名前:JA1BVA 齊藤  投稿日:2024年01月22日 (月) 18時21分
> >>BVAさんにお勧めいただき、各局も選択肢にしていただいたAMP-2を発注しました。

シャック内のBGMに最適だと思います。
ラジオ少年さんの製品は信頼性が高いですから、
忙しい中、FBな買い物です。
[7475] :Re:★FB NEWS にKT0936受信機記事掲載 名前:JL1KRA  投稿日:2024年01月22日 (月) 08時38分
> 今回はゆるく購入(完成したら報告の義務なし ^_^;)できますので、どうぞご参加ください。
> https://jl1kra.sakura.ne.jp/KT0936BCL.html

25セット対応し、残り15セットくらいです。頑張れば
あと数セットは追加できます。
頒布側に準備工数が多いキットなので、その先どうするかTBDです。
 


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板