【広告】楽天市場から 春のお買い物マラソン4月24日開催予定

名前
題名
内容
文字色
画像
  削除キー 項目の保存


RSS
  2月の定例坐禅会

投稿者:坐禅会有志

2月9日(日)午前6時30分から、午前6時30分から定例の坐禅会を行いました。住職含め9名で坐りました。

坐禅のあとは皆でお茶をいただきます。お茶と禅は繋がりが深く、お茶は臨済宗の開祖の栄西禅師にて日本に紹介されたそうです。鎌倉時代から室町時代に寺院とともにお茶も広がり、安土桃山時代に千利休が茶の湯を完成しました。

本日の坐禅は寒かったですが、お茶の先生曰く、自分の茶室では風が入り込んでも、侘・寂として味わうとのこと。お茶と坐禅の心は繋がってます。次の坐禅が楽しみになりました。

3月の月例坐禅会は新型コロナウイルスの影響を考慮し中止となりました。
次回予定は4月12日(日)午前6時30分となります。中止の可能性もありますのでサイトTOPのインフォメーションをご確認ください。

拡大が収まることを祈ります。
皆さまが心身ともに健康で過ごせますように。

[74]2020年03月07日 (土) 22時34分 : 返信

  1月の定例坐禅会

投稿者:坐禅会有志

新年、明けましておめでとうございます。
 1月12日(日)午前6時30分から、本年最初の月例の坐禅会が開かれ、和尚さんと新到者2名を含む坐禅会メンバー9名、計10名で坐りました。

 厳しい寒さの中、皆様集中して、坐っておりました。

 調心・調息・調身、禅の3つの基本です。
 「調身とは身を調える(ととのえる)こと」「調息とは呼吸を調えること」「調心とは心を調えること」です。

 「からだ」「いき」「こころ」は、密接にかかわっています。心が乱れれば呼吸が乱れる、姿勢が乱れる。他も同じ。 逆に、調えようとしたら、この中の1つから手掛ければよいのです。そんなときに、まず息から、調えてみましょう。
 
 坐禅では、数息観という方法を用います。、坐禅を組んで、静かに自分の息を勘定する修養の方法です。 
「数を数えるという行為」が一種の壁となり、雑念はこの壁を乗り越えなければ認識されません。そのため、何も考えないでいる時より雑念の発生する確率が低くなります。この雑念が起きにくい状態にいることで呼吸に集中できます。

 皆様、坐禅にて、心を調えてみませんか。

 次回の月例坐禅会の開催は、2月9日(日)午前6時30分からです。お気軽にご参加ください。
 詳しくはサイトの坐禅会の項目をご覧ください。
                       K.N.記

[72]2020年01月12日 (日) 10時33分 : 返信

  12月の定例坐禅会

投稿者:坐禅会有志

12月8日(日)午前6時30分から定例の坐禅会を行いました。住職含め8名で坐りました。

今日は一段と寒い日となりました。冬の坐禅は身が引き締まります。旧暦の12月8日はお釈迦様が悟りを開いた日と伝えられています。少し意識しながら坐禅をしました。

今年も12月まで坐禅を行うことができました。
ありがたいことです。坐禅は人とのつながり「和」に気づく体験でもあるかもしれません。大切な時間と機会を与えていただいてる長松寺住職、坐禅会に参加している皆様に感謝いたします。

令和2年の坐禅会は1月12日(日)午前6時30分からです。詳しくはサイトの坐禅会の項目をご覧ください。

それでは、今年もお世話になりました。
良いお年をお迎えください。

[71]2019年12月31日 (火) 19時44分 : 返信

  11月の定例坐禅会

投稿者:坐禅会有志

 11月10日(日)午前6時30分から、月例の坐禅会が開かれ、和尚さんと坐禅会メンバー6名、計7名で坐りました。

 10月の坐禅会は台風の接近により中止となったため、2か月ぶりの開催となりました。

 早朝は寒さを感じる季節となりましたが、適度な寒さは体に緊張を与え、坐禅に集中できます。

 禅宗の僧堂では、お釈迦様の成道を記念し、12月1日〜8日の間、昼夜寝ずに坐禅する、臘八摂心という修行が行われます。

 お釈迦様は7日間寝ずに坐禅し、8日目の朝、悟りを開かれたそうです。

 次回の月例坐禅会の開催は、12月8日(日)午前6時30分からです。本年最後の開催となります。
 お釈迦様が悟りを開かれた日に坐禅するのも一興かと思います。

お気軽にご参加ください。
詳しくはサイトの坐禅会の項目をご覧ください。
                       K.N.記

[70]2019年11月10日 (日) 13時30分 : 返信

  9月の定例坐禅会

投稿者:坐禅会有志

9月8日(日)午前6時半から坐禅会を行いました。住職含め7名で坐りました。

坐禅はお釈迦様が悟りを開かれたときの姿勢といわれています。

本堂には釈迦如来像と向かって右に文殊菩薩、左に普賢菩薩がいらっしゃいます。獅子に乗る文殊菩薩は智慧を司り、象に乗る普賢菩薩は人々を救う賢者とのこと。どの御仏も坐禅をして悟りを開いたのですね。坐禅を通してつながっている気がします。

行徳・妙典で坐禅ができる場所はなかなかありません。坐禅をやってみたい方は一緒に坐りましょう。

次回は10月13日(日)午前6時30分からです。詳しくはサイトの坐禅会の項目をご覧ください。お待ちしております。

[69]2019年09月16日 (月) 14時36分 : 返信

  8月の定例坐禅会

投稿者:坐禅会有志

8月11日(日)午前6時半から坐禅会を行いました。
住職含め6名で坐りました。

夏真っ盛りですね。坐禅中も汗がにじみ出るのがわかります。正装されている住職には頭が下がります。
坐禅時の服装は自由ですが、だらしない恰好と短パンはNGです。坐りやすいゆったりした格好でお越しください。暑い日が続きますがご自愛くださいませ。

次回は9月8日(日)午前6時30分からです。
ご参加お待ちしております。

[68]2019年09月08日 (日) 05時58分 : 返信

  7月の定例坐禅会

投稿者:坐禅会有志

 7月14日(日)午前6時30分から、月例の坐禅会が開かれ、和尚さんと坐禅会メンバー6名、計7名で坐りました。

 激しい雨の降る早朝でしたが、皆さん、雨にも負けず、参加されました。

 臨済禅師のお説法の中でも、もっともよく知られている言葉が、
「赤肉団上(しゃくにくだんじょう)に一無位(いちむい)の真人(しんにん)有り」というものです。
 この生身の身体に、何の位も無い真実の人がいるという意味です。

 臨済禅師は、名前や年齢や、性格や職業など、または地位や名誉などではない、真の自分とは何かを問われたのです。
 それを、臨済禅師は、お説法の折に、禅師の話を聴いている人達に向かって、いま目の前でこの話を聴いているものがそれだと示されました。
 仏とは、今この話を聴いているものだと説かれたのでした。
 
 本当の自分と仏というのは、禅においては同じ意味であります。

 皆様、坐禅にて、「本当の自分」を探してみませんか。

 次回の月例坐禅会の開催は、8月11日(日)午前6時30分からです。お気軽にご参加ください。
 詳しくはサイトの坐禅会の項目をご覧ください。
                       K.N.記

[67]2019年07月14日 (日) 14時19分 : 返信

  6月の定例坐禅会

投稿者:坐禅会有志

 6月9日(日)午前6時30分から、月例の坐禅会が開かれ、和尚さんと新到者1名を含む坐禅会メンバー7名、計8名で坐りました。

 6月としては少し肌寒さを感じる早朝でしたが、坐禅をするには,良い季節です。皆様、気持ちよさそうに坐っていらっしゃいました。

 いそがしい日常生活の中では、中々、心を落ち着かせる時間がありません。
 そのような生活の中で、短い時間でも、お寺の静寂の中で、坐禅をすると、心が落ち着きます。

 皆様、日常の喧騒を離れ、お寺で静かな時間を過ごしてみませんか。

 次回の月例坐禅会の開催は、7月14日(日)午前6時30分からです。お気軽にご参加ください。
 詳しくはサイトの坐禅会の項目をご覧ください。
                       K.N.記

[66]2019年06月09日 (日) 19時24分 : 返信

  5月の定例坐禅会

投稿者:坐禅会有志

5月12日(日)午前6時半から坐禅会を行いました。
初めて参加される方と住職含め6名で坐りました。

初夏は坐りやすい季節です。
坐禅では無心になるのがよいかもしれませんが、その日の調子にあわせて出てくることは様々です。
出てくることをそのまま出して、一人で自由に考えられる時間は贅沢かもしれません。
月1回、坐禅してみませんか?

次回は6月9日(日)です。
ご参加お待ちしております。

[65]2019年06月09日 (日) 19時14分 : 返信

  4月の定例坐禅会

投稿者:坐禅会有志

4月14日(日)午前6時30分から、月例の坐禅会が開かれ、和尚さんと坐禅会メンバー5名、計6名で坐りました。

寒さも和らぎ、坐禅をするには,良い季節になりました。

 当坐禅会では、坐禅のあとに「白隠禅師坐禅和讃」というお経をお唱えします。その冒頭の文です。

 「衆生本来仏なり(しゅじょう ほんらい ほとけなり)」
 
 迷える心を持つわたしたちも 本当は 仏なのです。という意味です。
 人は誰でも皆、仏心を持っている。ただそれに気づかないだけなのです。

 坐禅にて、心を落ち着け、自分を見つめ直すことにより、本来、自分の中にある「仏心」に「気づく」ということです。

 しかし、「仏心」に気づくことは難しいですが、坐禅にて「心」がリフレッシュされることは間違いありません。

 皆様、坐禅にて、「心」をリフレッシュしてみませんか。

 次回の月例坐禅会の開催は、5月12日(日)午前6時30分からです。お気軽にご参加ください。
 詳しくはサイトの坐禅会の項目をご覧ください。
                       K.N.記

[64]2019年04月15日 (月) 07時35分 : 返信



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から 春のお買い物マラソン4月24日開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板