【広告】楽天市場にて 母の日向けギフト値引きクーポン配布中

名前
題名
内容
文字色
画像
  削除キー 項目の保存


RSS
  3月の定例坐禅会

投稿者:坐禅会有志

3月10日(日)午前6時半から月例の坐禅会が開かれました。和尚さんを含めて7人が坐りました。

寒さが多少和らぎ、坐りやすい季節の足音が聞こえます。坐り始めは薄暗かった辺りが時間とともに白んでいき、終わることにはすっかり明るくなっています。

今日の坐禅会は、坐っていることで時の経過を感じられ、モズやカラスの鳴き声も鮮やかに聴こえました。

坐禅会は季節や月ごとに変化に富む環境を体感させてくれます。

次回の月例坐禅会は、4月14日(日)の予定です。詳しくはホームページをご覧下さい。

[62]2019年03月10日 (日) 09時16分 : 返信

  2月の定例坐禅会

投稿者:坐禅会有志

2月の定例坐禅会

2月10日(日)午前6時半から月例の坐禅会を行いました。住職含め6名で坐りました。

昨日は雪が降り今日も全国的に真冬の寒さとのこと、一番寒い坐禅でした。坐禅のあとのお茶がとても美味しかったです。

坐禅が終わったあと皆でお茶を飲みます。茶礼といいます。禅とお茶は中国から栄西が持ち帰ったものでつながりが深いです。かの千利休も参禅しています。坐禅をはじめて茶道にも少し興味がでてきました。

次回は3月10日(日)です。
ご参加お待ちしております

[61]2019年03月10日 (日) 00時46分 : 返信

  1月の定例坐禅会

投稿者:坐禅会有志

 皆様、あけましておめでとうございます。
 1月13日(日)午前6時30分から、本年最初の月例の坐禅会が開かれ、和尚さんと坐禅会メンバー7名、計8名で坐りました。

 寒さが厳しい中、皆様、真剣に坐っていらっしゃいました。
 寒さが厳しいと、中々坐禅に集中できません。坐禅では、「数息観(すそくかん)」という方法を用い集中力を高めます。これは自分の呼吸に合わせ、心の中で数を数える方法です。数を数えることに集中し、雑念の発生を抑えます。

 しかし、中々雑念・妄想は消えませんね。
 皆様、坐禅にて、雑念を振り払い、本来の自己を見つめ直してみませんか。

 次回の月例坐禅会の開催は、2月10日(日)午前6時30分からです。お気軽にご参加ください。
 詳しくはサイトの坐禅会の項目をご覧ください。
                       K.N.記

[60]2019年01月14日 (月) 10時44分 : 返信

  今年もお世話になりましたー12月の定例坐禅会

投稿者:坐禅会有志

12月9日(日)午前6時半から月例坐禅会が開かれました。新規参加の方を含めて8人が坐りました。

ようやく冬らしい寒さになり、清んだ空気の中で坐ると心身ともに浄化されていく気持ちになります。

坐禅後の茶礼では、参加者でお汁粉を頂きました。

今年もお世話になりました。ありがとうございます。

良いお年をお迎えください。

来年もよろしくお願い致します。

[59]2018年12月09日 (日) 19時03分 : 返信

  11月の定例坐禅会

投稿者:坐禅会有志

11月11日(日)午前6時半から月例の坐禅会を行いました。住職含め8名で坐りました。

秋の深まりとともに寒さを感じる季節になりました。坐禅に集中できるいい季節です。寒さは少し坐禅らしさを感じます。

坐禅のとき、呼吸を意識しても、なかなか雑念が消えないときは、視線、音、匂い、肌寒さ、重心など、いろいろ意識の先を変えてみます。どこかで集中するといつの間にか心が落ち着いています。
不思議なものですね。

次回は12月9日(日)です。
ご参加お待ちしております

[58]2018年12月09日 (日) 06時10分 : 返信

  10月の定例坐禅会

投稿者:坐禅会有志

 10月14日(日)午前6時30分から月例の坐禅会が開かれ、和尚さんと坐禅会メンバー6名、計7名で坐りました。

 
「日々是好日(にちにちこれこうにち)」

 意味は、毎日がよい日である、という意味ですが、これにはとても深い意味があります。 

 一般に私達が、今日はよい日だ悪い日だという場合、天気だけでなく、お金が儲かった・損をした、よいことがあった・嫌なことがあったなど、そんなものさしで判断します。

 しかし、これは優劣・損得・是非にとらわれた考え方です。それではたとえ、ある日幸運が訪ずれても、その後に来る不運に脅えなければなりません。
 日々是好日とは、そんなこだわり、とらわれをさっぱり捨て切って、その日一日をただありのままに生きる、清々しい境地です。たとえば、嵐の日であろうと、何か大切なものを失った日であろうと、ただひたすら、ありのままに生きれば、全てが好日こうにちなのです。

 禅では、過ぎてしまったことにいつまでもこだわったり、まだ来ぬ明日に期待したりしません。目前の現実が喜びであろうと、悲しみであろうと、ただ今、この一瞬を精一杯に生きる。その一瞬一瞬の積み重ねが一日となれば、それは今までにない、素晴らしい一日となるはずです。
 
 皆様、坐禅にて、日々の「とらわれ」を見直してみませんか。
 
 次回の月例坐禅会の開催は、11月11日(日)午前6時30分からです。お気軽にご参加ください。
 詳しくはサイトの坐禅会の項目をご覧ください。
                       K.N.記

[57]2018年10月15日 (月) 10時16分 : 返信

  9月の定例坐禅会

投稿者:坐禅会有志

 9月9日(日)午前6時30分から月例の坐禅会が開かれ、和尚さんと坐禅会メンバー6名、計7名で坐りました。

 
「看脚下(かんきゃっか)」

 お寺の玄関などによく掲げてある言葉です。足元に気をつけなさい、履物を脱いだらそろえておくように、といった意味合いですが、これは自分自身への反省をうながす言葉でもあります。
 進むべき道の中で今どの地点にいるのか、これまで歩いてきた道は正しかったのかどうか。また、自分の考えは正しいのかという、自分を省みる時にも、ひとつの道しるべとなる言葉です。
 今の自分でいいのかと悩んでしまうような時は、一度立ち止まって、自分の足元を見つめ直してみましょう。
 
 皆様、坐禅にて、一度、自分を見つめ直してみませんか。
 
 次回の月例坐禅会の開催は、10月14日(日)午前6時30分からです。お気軽にご参加ください。
 詳しくはサイトの坐禅会の項目をご覧ください。
K.N.記

[56]2018年09月09日 (日) 17時10分 : 返信

  8月の定例坐禅会

投稿者:坐禅会有志

8月5日(日)午前6時半から月例の坐禅会を行いました。
住職含め7名で坐りました。

坐禅中に集中が途切れることは多いです。より集中したいときは警策(臨済宗ではけいさくと読みます)で直日から背中を打っていただきます。お互いに感謝の意をこめて、いただく前と後で合掌低頭します。
坐禅は一人ではないことを感じます。

次回は9月9日(日)です。
ご参加お待ちしております。

[55]2018年09月09日 (日) 09時11分 : 返信

  7月の定例坐禅会

投稿者:坐禅会有志

 7月8日(日)午前6時30分から月例の坐禅会が開かれ、和尚さんと坐禅会メンバー6名、計7名で坐りました。

 
「初発心時 便成正覚(しょほっしんじ べんじょうしょうがく)」

「やろう!」と決心した瞬間に、既に成し遂げているという意味だそうです。
「ちょっと坐禅でもしてみようかな、と思って坐ったとたんに仏の姿になっている」という意味にもなります。
 
 坐禅に興味のある皆様、一度、坐ってみませんか。
 
 次回の月例坐禅会の開催は、8月5日(日)午前6時30分からです。お気軽にご参加ください。
 詳しくはサイトの坐禅会の項目をご覧ください。
                                     K.N.記

[53]2018年07月08日 (日) 11時07分 : 返信

  6月の定例坐禅会

投稿者:坐禅会有志

  6月10日(日)午前6時半から月例の坐禅会が開かれ、和尚さんを含めて6人が坐りました。

  衣替えの季節を迎えて、気持ち良く坐ることができました。帰りがけには小雨がぱらつき、山門から本堂にかけての草木の緑が一層鮮やかに目に映りました。

  月例坐禅会は基本的に第2日曜日の午前6時半から本堂で開かれています。次回は7月8日になります(月によって変わる場合がありますので、サイトやこの掲示板をご確認ください)。

  その他、お気軽にお問い合わせ、ご参加ください。坐る時間は25分+5分休憩+25分です。

[52]2018年06月10日 (日) 20時56分 : 返信



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場にて 母の日向けギフト値引きクーポン配布中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板