【広告】楽天市場から 春のお買い物マラソン4月24日開催予定

皆さんの作った筥迫、嚢物、細工物等をご自由に掲示してください。
画像サイズは自動的に縮小されます(サムネールをクリックすると拡大表示します)。
筥迫工房の型紙以外の作品の掲載も歓迎します。
管理人への質問にもわかる範囲でお答えします(個人的連絡は右下の「管理人へ連絡」へ)。
すてき!と思った作品には、是非コメントを入れてあげてくださいね。

 

ご自分で決めた「削除キー」を入力することによって、各自で投稿を削除できます。
削除キーを設定しない場合は、管理人に削除を依頼してください。

「メールアドレス」は任意ですが、投稿時には表示されません。管理者から投稿者様へ
直接ご連絡差し上げたい場合に必要なものなので、できるだけご入力ください。

名前
題名
内容
  削除キー Cookie 

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

これは やはり着付師さんのせい?

こんばんは。お久しぶりです。
今日 教室があり 生徒さんが2月にお嬢様の結婚式の写真を
見せてくださいました。
筥迫工房でキットを購入して、ご自身で作ったそうです。
とても感心しました。
とっても素敵でしたが、せっかくビラ簪をつけて、着付けの方に渡したのに、ビラ簪を取っての着付けで、
とても残念だったと伺いました。
花嫁さんには ビラ簪はつけないものなんですね?
色々見たら ビラ簪は無いみたいでした。
私も勉強になりました。

京乃都 [563] 03/30/(金) 21:11:01

>花嫁さんには ビラ簪はつけないものなんですね?

付けなくても絶対間違いとはいいきれません。
なぜなら、江戸型の筥迫には「簪挿し」はありませんでしたので、ビラ簪を付けるも付けないも「好み」でした。

しかし、現代で一般的に「筥迫」と呼ばれるものに「簪挿し」という部品があるのですから、「付けない」と断言する人がいるとすれば、それは間違いです。

婚礼業界は日本固有の嚢物とは違った独自の風習を作ってしまったので、胴締めのない物を筥迫と言ったりしています。

筥迫作りに携わるものからすれば、胴締めのないものはあくまで「紙入れ」なのですが、今時は打掛に紙入れを入れるのが流行り(?)ぐらいに思ってください。

これを筥迫と呼んでしまうのが間違いのもとで、紙入れにはびら簪はつけないからです。

着付師さんに「打掛けの筥迫にはびら簪はつけません」と言われるかもしれませんが(たぶんそう習って来たから言うのでしょうが)、「これはビラ簪を付ける用に作った筥迫なので付けてください」とはっきり主張すれば、それ以上強行する着付師さんはいないと思います。

これについては詳しく書きたいことが山ほどあるので、またいつかブログで自説を展開したいと思います。

Rom筥 [566] 03/31/(土) 12:30:40



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から 春のお買い物マラソン4月24日開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板