【広告】AMAZONからG.W.に向けてスマイルセール!4月22日まで開催

皆さんの作った筥迫、嚢物、細工物等をご自由に掲示してください。
画像サイズは自動的に縮小されます(サムネールをクリックすると拡大表示します)。
筥迫工房の型紙以外の作品の掲載も歓迎します。
管理人への質問にもわかる範囲でお答えします(個人的連絡は右下の「管理人へ連絡」へ)。
すてき!と思った作品には、是非コメントを入れてあげてくださいね。

 

ご自分で決めた「削除キー」を入力することによって、各自で投稿を削除できます。
削除キーを設定しない場合は、管理人に削除を依頼してください。

「メールアドレス」は任意ですが、投稿時には表示されません。管理者から投稿者様へ
直接ご連絡差し上げたい場合に必要なものなので、できるだけご入力ください。

名前
メールアドレス (非公開)
題名
内容
画像


  削除キー Cookie 

RSS

アップロード モバイル

初夏の思い出。

旅する筥迫、実装のご報告です。丹波木綿に二葉葵の刺繍をいれた筥迫をさして、葵祭で有名な京都の下賀茂神社へ参ってきました。

1斎王さま(斉王代?)のパネルを見つけて記念撮影。
2境内のお茶屋さんのお茶碗に二葉葵を見つけて記念撮影。
 今回は二葉葵をめぐる旅の念願がかなってすっかり満悦至極です。江戸時代後期、大奥に入っても御所の流儀を守る和宮さまにおかれましては、ふたばあふひの筥迫をご覧あそばされれば、なんと仰せだったか、お心をお慰めできたか、それともお武家のファッションとは相いれないと御逆鱗にふれることになったろうか…空想が広がります。

3河井寛次郎記念館にて
4障子窓と筥迫
5藤棚と筥迫
 念願の河井寛次郎記念館です。実際のお住まいだった建物はなんとも居心地がよく、お仕事場が一番眺めのよい中庭に面していて素敵でした。
館内では撮影許可をいただいて「筥迫しぐさ」を研究してみました。民芸の「用の美」と筥迫の世界とは対極にあるように思われましたが、「 新しい自分が見たいのだ −仕事する 」 という作り手としての言葉の重みにエネルギーを感じて、はばかりながらとても共感しました。

6ツーショット実証
 古民家カフェにて撮影。相手には附下げの左肩の絵柄が見えるように立ってもらい、当然、筥迫は右側コンシャスで…うまくまとまり成功です。

 少し肌寒い降ったりやんだりのあいにくの空模様でしたが、筥迫を身に着けるというだけで旅のわくわくが増します。
襟合わせにちらりと覗くだけの筥迫なのに、曇り空の自然光でも絹糸の刺繍が意外なほど力強い光沢を放つので驚きを感じました。右胸に煌めくアクセサリーが、こんな贅沢でひそかな愉しみをもたらしてくれるとは!
 肩凝りの悩みなんて吹き飛んでゆきます…これだから筥迫づくり、やめられないんですよね。

ちゅん [676] 07/15/(月) 18:30:01

コメント

ちゅんさん、すてきなグラビアのような写真ですね。
素敵な自作筥迫も身につけてこそですね。
(私が筥迫を身につけたのはほぼ一回ぐらいで、、、愚)

京都の人たちでさえ筥迫を身につけている人はいないでしょうから、相当目だったことでしょうね。

今年はまだ着物が凌ぎやすい気候でよかったですね。

日本人ならではの装いに、今では忘れ去られてしまった懐中物を身につけて、日本全国筥迫伝道の旅にお出かけした際は、またレポートを書いてください!

Rom筥 [677] 07/18/(木) 21:46:29

まずは基本を作りました

教本を見ながら教本を作りました(*>∀<*)

落とし巾着と飾り房は、作った事のない物で難しかったです。
房が何故か歪んでて、これはやり直さず失敗例して飾ります(^_^;)数こなしてコツを掴まなければです。

質問をしてますのでお暇な時にお願いします。

また応用も完成したらupに来ますね\(^-^)/

あけ [671] 06/13/(木) 18:57:24

コメント

あ、『教本を作りました』じゃなく、『教本を見て基本を作りました』ですm(_ _)m失礼しました

あけ [672] 06/13/(木) 18:59:45

あけさん>

早速の筥迫作り、お疲れ様でした。
次は是非、柄合わせ、綿入れ、玉縁に挑戦してみてくださいね。

>専門製造業の方も言ってましたが、ステキな物ほど実用性の問題で生産が少なくなってくるんですね。

これはメールでいただいた内容ですが、
このことについてここでちょっと書いてみたいと思います。

現代の人はあまりにも「実用」できることに価値を置きすぎるような気がします。
これは物が豊富にある時代に生きているから致し方ないのでしょう。

実用というのは、使いやすい物、役に立つ物という定義の他に、
ある程度ぞんざいに扱っても壊れにくいもの、という考え方があると思います。

工芸に至る袋物というのは、美術品にほんのちょっとだけ実用を加えたようなものです。
そこに袋物の最大の「萌え」があると私は考えています。
日本刺繍が施されたものなら尚のこと、実用できても実用としては使おうとは思わないでしょう。

現代の筥迫が花嫁のための装身具という不動の地位に納まっているのも、
こんな派手な瓔珞(ようらく)付きの装身具が合う衣装がないからです。

筥迫工房の講習会では実用の筥迫もいくつかタイプがありますが、
実用になればなるほど余計な飾りは省きますし、装飾もシンプルであくまでカジュアル。

完全に儀礼的な装身具に割り切った感があるからこそ、
人はこの縢襠付筥迫に最も惹かれるのではないでしょうか。

Rom筥 [673] 06/13/(木) 22:52:19

瓔珞=びら簪のことですが、この画像ではびら簪はつけていらっしゃらなかったのですね。
次は是非付けてみてください。
びら簪は筥迫の華ですから。

Rom筥 [674] 06/13/(木) 22:55:55

確かに、箱迫に似合う服が限定されちゃいますね(ToT)
私は、額縁に飾ろうかなって思ってます。
ステキな箱迫を箱に眠らせるの勿体無いなって(^_^;)

びら簪ですよね!そうなんです!
写真撮ってるとき、なんか迫力ないなぁ、綿入れしてないから?って思ってたけど、びら簪ですね!
うっかりミスです、持ってません(×_×;)

なので、明日ぐらいに工房のショップを覗いて、注文しますので よろしくお願いします♪

あけ [675] 06/14/(金) 18:46:42

貼り込みではなくカルトナージュですが

四ツ襠紙入専用収納箱作ってみました。
試作なので、粗も多いのですが、使いやすく作れたと思います。
安心して四ツ襠紙入を増やせる(笑)

郁駒屋 [669] 06/09/(日) 17:32:05

コメント

なんか、その発想に笑える、、、、(爆笑)。
そこまで来たか!という感じ。
どうかこのまま突っ走ってください!

Rom筥 [670] 06/09/(日) 18:11:38

帛紗挟み

昨日は講習会ありがとうございました
結局当日中に縢りを終わらせました
袱紗は無いですが、懐紙、茶扇子、菓子楊枝を入れて持ち運ぶのによさそうです
自分では習っていないので、誘われてお茶会に行く程度なので、ちょうどよいです!

rajoh [667] 06/03/(月) 13:10:36

コメント

さすがrajyoさん、作業が早いです。
バタバタのプレ講習でしたが、色々とご意見いただけて
今後の講座の参考になりました。
お茶会でお役に立てれば光栄です。
また今後ともよろしくお願いいたします。

Rom筥 [668] 06/03/(月) 13:55:56

娘の結婚式終わりました

いろいろお助けいただいた娘の婚礼が終わりました。
あちこち大失敗はありますが、ご報告いたします。
娘の名前が牡丹につながるので、牡丹柄。能衣装の柄が気に入ってアレンジしました。
白無垢用なので、白と本金糸だけで繍い、筥迫は花びらに肉を入れて、ネル二枚いれた折り返しで仕立てました。ビラ簪は娘のおばあちゃんの婚礼のもの。ちょっとうれしい。
塩瀬を使いましたが、千鳥かがりのときに生地に引けが走りました。うーん。
巾着はデザイン間違えて、いつか要作り直し。懐剣袋もいきなりの製作でポイント位置おかしいですね。乾くと、思った以上に房頭が縮んでしまい、房糸を括った金糸が浮いてしまいました。むつかしいです。

神社では挙式だけだったので、打掛は端折る着付けでした。この着付けでは本来懐剣しか見えないようですが、親が作ったということで、筥迫が見えるように工夫してくださったよ
うです。作った人は初めてらしく、着付け師さんがみんな見
に来たと娘が言っていました。

いっぱい教えていただき助かりました。もうちょっと上達せねば。猛省。でも、作っていて本当に楽しかったです。
ありがとうございました。

まぜごはん [661] 04/30/(火) 09:52:43

コメント

まぜごはんさん、コメント遅れてすみません。

メールに画像を直接いただいたときに、実は「ままねこ」さんと東京ホビーショーに行った時でした。
そこで二人で見て「お〜!素晴らしい!」と拍手していました(笑)。

図案もご自分で刺繍するからこその、このジャストな収まり感!
アクセントの「赤」がとても効果的で本当に素晴らしい。

確かに打掛は筥迫が目立たないもの。
ここまで派手に出して主張している筥迫を見るのも珍しいです。
頑張った甲斐があった!

これ全て玉縁入っているんですかね?(画像だとちょっとわかりずらい)
やはり白の筥迫は美しいですね。

塩瀬は難しくて、特にお高い塩瀬は何より扱いづらい。
貼り込みならいざ知らず、針を入れるのはホント辛い。
筥迫以外はお断りしたくなる生地です。

びら簪も立派ですね。
おばあちゃんの物とのことですが、筥迫はこうやって受け継いで使えるものがあるので、本当にいい文化だと思います。
きっとこの筥迫も、お嬢さんのお子さんやお孫さんが受け継いでいくのでしょうね。

いつか娘さんが「十三詣り」に着物を着てくれなかったとおっしゃっていましたが、やっと母の手作りが日の目を浴びましたね。

お疲れ様でした。
そして本当におめでとうございます。

Rom筥 [662] 04/30/(火) 23:48:54

娘の結婚式終わりました

ありがとうございます。
ままねこさまにもとっても感謝です。

筥迫の被せと胴締に挟玉縁をしています。教えていただいたとおり薄手のパレスを使いましたが、綿よりはるかに作業しやすかったです。問題は、白は古布が使えないということですね💧今回けっこうなお金が…💸

そして孫子の代まで、なら、絶対巾着直さねば!…

娘も親のわがままを大目に見てくれるようになりました。大人になったということですね(笑)

ありがとうございました。

まぜごはん [663] 05/01/(水) 10:29:41

日本刺繍のプロが作る筥迫を「親のわがまま」扱いですか、、、く〜もったいない(涙)。

私も今までは玉縁布はパレスを使っていたのですが、この大型サイズの筥迫にはかなり細く感じられます。
ところが先日作った花嫁筥迫では、玉縁に塩瀬の共布を指定されたので使ってみたところ、なんと釣り合いのとれる太さにできました。

以前は挟み玉縁の太さの調節は、玉縁芯に紙テープを巻くと言ったことがありましたが、単に布の厚みを変えるだけで良いということがわかりました。
もちろん筥迫本体の厚みがあると野暮な仕上がりになってしまうので、あくまでバランスの問題ですが。

花嫁用の筥迫は「白×赤」が定番ですが、なかなかいい赤布が見つからないことに最近やたらとストレスが募り、ついに染めてもらうことにしました。
綸子の本紋に精華パレスの二種類です。

近いうちにショップに出しますが、赤い玉縁芯用に細布も出そうかしらん。
そうなったら白い玉縁芯用細布も必要か、、、う〜んお金がかかる、、、。

Rom筥 [664] 05/01/(水) 10:45:07

赤の生地ですか。
これはたまたま私の古い八掛が好みの色だったのですが、地紋が欲しいなぁ、が本音でした。
表の塩瀬も黄変防止加工をしてもらったのですが、こういうことは普通は難しいでしょう。
こんなのもショップで扱っていただけると嬉しいと思います!(崖の方に人の背中を押すヤツです😇)

まぜごはん [665] 05/01/(水) 10:58:53

いつかショップの売上が爆発的に上がったら考えます(苦笑)。

Rom筥 [666] 05/01/(水) 11:49:38

筥迫完成のご報告です。(19作目)

縞柄が美しい手織りの丹波木綿で筥迫を仕立てました。野趣あふれる表布に京の葵祭に使われる二葉葵を刺繍したカジュアル&エレガンス。雅なモチーフと武家の装い意匠とが相まった、まさしく公武合体、アンビヴァレンスな夢の筥迫となりました。緑と薄紫の彩配は、平安の襲色目(かさねいろめ)「葵」を意識して。

 表布:丹波木綿(丹波木綿の会 谷口氏作)、刺繍装飾  /  内布:絹
 挟み玉縁:古きれ薄絹(浅はなだ色) / 緒締玉:ベネチアンガラス8mm金フォイル
 メモ:0.5ミリ厚紙+鏡周りと被せ裏に懐紙1枚養生、綿入(キルト芯+フェルト)
 打ち紐:藤(江戸打ち) ; 切り房:<藤16>レーヨン

表布は薄手のジーンズくらい。厚手用に芯材0.5mm厚紙を購入して正解。以前11作目で初めて金襴を使った時は途中で手こずって泣きそうでしたが、今回は落ち着いて裁断前からほつれ止めの薄糊と金槌を準備。木綿と薄糊の相性がよくて簪差しや巾着もトンテンカンと無事に成形できました。

それにしてもこのふんわり木綿には刺繍下絵の線がつかなくて困りました。仕方がないので薄紙の上から線をまつり繍いし、ピンセットで紙を剥がしてから釜糸で面を埋めました。一部駒縫い風のところは、工房販売の「とじ糸:メタリック糸フジックス」を金糸代わりに、絹ミシン糸90番でとじています。

今回の仕掛けは、かぶせを開くと「牛車」とレディな唐草小菊が現れるところです。牛車は貴族の乗り物で高級車の代名詞。ちなみにこれは網代(あじろ)、清少納言によるとスピードが身上だそう。
とっておきは、巾着の綿に香木を包んだこと。安政二年創業の石黒香舗さんの匂い袋からひとつまみ。なんとも甘くスパイシーな香りで、殿上人の典雅な気配に包まれます。

メモ:【丹波木綿】兵庫県伝統的工芸品。江戸時代宝永年間(1710〜1740)より農家の嫁や娘が農閑期の冬に、糸を紡ぎ、染め、織り、衣料としていた。草木染め、手つむぎ、手織りの技術が今も保存会によって継承されている。自家用として各家で使われていたため素朴で決まった縞柄もなくデザイン帳も残っていないそう。(柳宗悦氏によって紹介された「丹波布」の方は、丹波市青垣で織られた佐治木綿のことで当時の裂帳も発見されて復刻に役立ったそうです)

…いやはや刺繍筥迫への憧れの一念で、肩も刺繍も「凝りに凝って」しまいました。Rom筥さまのブログを読むと体調管理の大切さも伝わってきたり。でもおかげさまでのめり込むほど筥迫づくりを愉しんでおります。改めてお礼申し上げます。

ちゅん [659] 04/15/(月) 16:44:09

コメント

まぁ段々と凝った筥迫にレベルアップしてきましたね。
刺繍と布の合わせも素敵です。
釜糸使って本格的になってきましたね。
全体的な色使いもとてもきれいです。

それと、ちゅんさんは巾着と房の形を取るのがお上手です。
これは数をこなさないとなかなかうまくならないもので、段々とその成果が出てきているような気がします。

以前はハンマーを使って圧着という方法を書いたと思いますが、私は今は相当のものでない限りハンマーを使って圧着はしていません。
糊使いの妙である程度の物はアイロンがなくても貼ることができます。
これは直接でないとちょっと教えられないのですが。

筥迫作りもちゅんさんぐらい考えて作ってもらえると、これだけで生涯の趣味になりそうです。

肩も刺繍も思う存分凝った筥迫作りを今後も邁進して行ってください!

Rom筥 [660] 04/15/(月) 17:08:11

四ツ襠紙入と懐紙入れ

最近、四ツ襠を愛用中なので、ちょっと明るい色目のが欲しくて作りました。
去年、徳川美術館のショップで購入した藤の柄のハンカチを表生地に、手拭いを内布の被せ部分に使用しました。
被せを開いたときに本体部分に見える楓が密かな楽しみです。
実は、もう1個作りかけたのですが、ものすごく柔らかい生地にお手上げ状態になりました。
もう1回、講習会に行こうと思います。
久しぶりに懐紙入れも制作。
表も内布も菊柄です。紫好きの方へのプレゼント。

郁駒屋 [655] 03/18/(月) 17:39:54

コメント

ああ、この藤と紅葉はとても綺麗な使い方です。
開いた時がとても素敵。

私は最近、この金具にちょっと手を加えています。
ここでは書けませんが、いつか直接聞いてください。

貼り込み方もとてもお上手になりました。
このぐらいの薄手がやはり綺麗に仕上がりますね。

柔らかい生地って何だろう???

Rom筥 [656] 03/18/(月) 17:49:15

柔らかい生地ですが、正絹生地なのですが、
薄くもなく、厚み的には扱いやすいはずなのですが、
こしが無いというか、ふにゃふにゃと逃げる生地なのです。
折り目もつきにくかったので、直線が取れない状態に陥りました。恐ろしい生地です。

郁駒屋 [657] 03/18/(月) 18:24:39

たまにとんでもない生地ありますよね。
サイビがつかない生地や、折り目がつかない生地など。

私が一番嫌いな生地は「塩瀬」です。
縢襠付筥迫には適しているのですが、
型によってはこれほど嫌な生地はない(特に高級品)。

まぁ仕事でどうしても使わなければならないのでなけれ使いづらい布は避けて通りましょう。

Rom筥 [658] 03/18/(月) 18:57:42

筥迫完成のご報告です。(18作目)

「春よ来い」をお題にした筥迫、黒谷和紙を使った四作目は藍色にとりどりの花が咲く紅型染めです。素朴な少女の雰囲気なので、着せ替え人形のように愉しみました。お襦袢(内布)は桃色の鹿の子模様で、赤い玉縁(半衿)に赤い房(帯)。赤いかがり糸を締めたら(鼻緒)、簪差し口に総絞りの赤い帯揚げはいかが。そうそう髪には赤い玉かんざし(緒締玉)でおめかしを。

 表布:黒谷和紙 紅型染、刺繍装飾 、 内布:木綿
 挟み玉縁:ポリ化繊 / 緒締め玉:ガラスビーズ8mmめのう色
 メモ:0.7ミリ厚紙標準+鏡周りと被せ裏に懐紙二枚養生、綿入(キルト芯+フェルト)
 打ち紐: 紅 ; 切り房:<紅02>

 型染めの花芯に金の刺繍糸を挿すととても華やぎました。型紙に入るすべてのお花に刺繍しようと江戸職人きどりでおりましたが、ついに簪差しの裏側にまできてなぜかこの小さな贅沢が引き起こす、奇妙な背徳感でだんだん落ち着かない気分になってゆく。
…だって絶対に隠れるところ…でも手に取れば見える所。「筥迫はハイクラスな美術装飾品」ですから思い切って心の壁も破らないといけないでしょうか。うーん…やっぱり落ち着きませんね、庶民ですね、数十センチの糸がもったいない。江戸時代の「贅沢禁止令」がDNAにまで受け継がれたか。

 こんな怪しげでものくるおしい気持ちになるとは、きっと鬼の仕業に違いない…筥迫の魔除け鏡が効かないのはどうしてか?魅惑的な赤い房を見つめていると、あれ?菊結びがひとつ裏返っている。さてはこれが鬼門に?それとも心優しいみいちゃんが、節分の鬼が逃げられるよう一つ門をあけておいたに違いない… そんな幻想を振り切り、心を鬼にして全部の花芯に刺繍をいれました。やっぱり全方位、きらきら、きれい。エレガントなお嬢様気分。
 素朴な「みいちゃんの筥迫」にするはずでしたが……あぁ、節分お化けか! みいちゃん鬼の春待ち筥迫のできあがり! 旧暦の節分にも間に合ってお後がよろしいようで…。

PS: 先日、江戸時代の古今雛を見て、豪華な女雛の襟元に垂れた飾り結びが筥迫教本と同じでした!お雛様についてはRom筥さまのブログでもかなり詳しい記述がありましたね。今回の菊結び3連も古今雛の中の真似っこです。

ちゅん@和紙の人 [653] 02/28/(木) 17:13:31

コメント

ちゅんさんの相変わらずの妄想が楽しい。
絵に描いたような筥迫ビルダーの楽しみ方ですね(笑)。

それから、ちゅんさんのDNAは戦時中に質素倹約に成らざるを得なかった「贅沢は敵だ!」に影響されたものです。

江戸時代の奢侈禁止令は、豊かになっていく商人たちを抑えつけるための「身分制度の維持」が目的のようなものですから、庶民たちは従順なふりをしても内心は相当反発があったわけです。
贅沢できるお金があるのに贅沢しちゃダメ!と押さえつけられていたわけですから。

ですから「一見して目立たないように凝りまくる(金を掛けまくる)」、もしくは「見えない所を思いっきり派手にする」という反骨精神が懐中物、提げ物に込められていたのです。

そのような時代の中で、本来の筥迫は奢侈禁止令も及ばない世界で綺羅を張るための道具として使われていたので、その地位を見せつけるためにとことん派手であったのです。

ではこれを現代に生きる私たちに置き換えると、お金というよりは「年齢的な縛り」の中で生きているということ。
社交的なパーティー文化もないですし。

ということで、奢侈禁止令も及ばない大奥に匹敵するのが未婚女性(笑)。
ハレの日であれば超絶見栄張りに励んでください。

そしてある程度の年齢に差しかかったところから、奢侈禁止令に縛られた商人と見立て、お金はあっても年齢のために派手なものを身につけるのははばかられる。
ならば見えるところは年相応な素材にして、隠れているところを思いっきり派手にする。
または一見して目立たないけれど思いっきり凝りまくる。

これが現代の懐中物の真髄と考えます。

そしてこれができるのが自作出来る人ならではの楽しみということで、優越感をしっかり感じてください(笑)。

rom筥 [654] 03/13/(水) 11:21:18

三段口の復習2個目

お気に入りの染紬を使用しました。
私にしては明るい色ですね。
フチ出しをしたくて被せ裏の内布と襠を羽二重で作りました。
それ以外の内布は羽裏を使用。
今回のはすっきり綺麗にいきました。
前回の分に附けていただいたコメントを見て、ちょっと
安心した部分もあります。

郁駒屋 [651] 02/16/(土) 11:00:07

コメント

「襠」綺麗に出来ましたね。
三段口扇襠筥迫らしい厚みという感じです。

被せの裏から鏡側の差し込みと合わさるところ、
内布を横から被せるように組み合わせてね。

そして郁駒屋さんなら(笑)、巾着の口はもう少し根性で締められるはず。

Rom筥 [652] 02/16/(土) 23:43:34

三段口の復習

帰って、早速復習です。
なのに、ちをつけ忘れた〜。
表生地はお気に入りの縞に扇。内布は歌川国芳の猫と
番傘です。
襠に表生地を使ったら、思ったよりも厚みが出てしまいました。芯を入れなければ良かった…。
沢山作ってみないと、まだ生地の厚みが読み切れていないようです。

郁駒屋 [648] 02/05/(火) 18:51:43

コメント

粋な筥迫は郁駒屋さんならではですね。

「ち」は別に付けなくてもいいんですよ。
とりあえず房を付けた方がいいかなと思って付けたぐらいのノリなので。
それに付けてしまったら房を付けるのが必須になってしまうし。

私は自分が着装するなら房を付けることはあまりないので(どちらかといえば金具物の方が好き)、背面の鏡を嵌め込みでなく段口仕様にして「ち」は鏡に付けるかな。

襠はどこまで潰しているかにもよりますが、でも分厚くなったとしてもそれはそれで個性として認めてあげてください(笑)。

女持ちは薄手が好まれますが、袋物全盛の時代の男持ちはとんでもなく分厚いですから。

こんなちまちま薄手のものばかり作っていると、たまにはあのぐらい潔いほどに分厚い袋物を、心ゆくまで作ってみたいと思ってしまうRom筥です。

Rom筥 [650] 02/14/(木) 21:42:10



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】AMAZONからG.W.に向けてスマイルセール!4月22日まで開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板