AJSCF 島根協会 掲示板

ホームページへ戻る

名前
題名
内容
文字色
画像
  削除キー 項目の保存


RSS
  『親子釣り大会』のお手伝いに行ってきました
IMG
IMG

投稿者:西村

ひょんなことから、釣り大会のお手伝いをさせて頂くことになりました。

場所は、観音浮防波堤。
存在することは知っていましたが、行くのは初めてなんですよ。
「こんなところで釣れるのかなぁ~。」なんて思っていましたが、あなどることなかれ大物が釣れたんですよ~。
結果は、後日主催者さんのHPで紹介されると思いますので、お楽しみに...。

参加された方は、約120人の親子連れ。またもや、釣れたおサカナさんを手に満面の笑みを浮かべる子供達、それをスマホで記念撮影する親御さん達。ともに会話がはずんでいましたよ~。

あらためて、何のために、何の目的で『全日本サーフ』に入会したんだろうか?って思いました。
釣ったサカナを自慢したいため?同じ趣味の仲間が欲しいから?もっと釣り場を知りたいため?

な~んか違うような気がします。それだけでは無い筈...。
もし、ず~っと一人で釣りをしていたなら、本日の様なこんなキラキラした経験はできなかっただろうなぁ~って。

投げ釣りの普及、釣りマナーの向上、釣り場のクリーンアップなどなど、もっともっとやんなきゃぁいけないことがあるんだと思います。釣りの楽しさをもっともっと皆さんに知って欲しかった、それがしたかったんだと思いますね。

な~んだかんだと言いましたが、皆さんの釣果を目の当たりにすると、自分も釣りたくなってきました~♪。自分が釣りを楽しむのことが何より第一ですからね。(これも間違い無いこと。)
大会終了後、昼ごはんも食べずに太田川放水路へ一直線!!。

時間的には干潮時で、敷き石からの釣りとなりましたが、1時間で、ちびちゃんシロギスが5匹釣れましたぁ。
こんなんだんだったら、観音浮防波堤で釣れば良かったかな~?(涙)

あっそうそう、太田川放水路でルアーマンとお話ししたんですが、今朝がた80センチオーバーの『ブリ』が上がったそうですよ。
既に、満潮を前に多くのルアーマンが続々を集合していました。

「こりやぁ、明日のキス釣りは無理だなぁ~。」と思った次第であります。(チ~ン)

[1982]2016年11月12日 (土) 19時51分 : 返信

  Happy birthday !!
IMG

投稿者:小池

 齋藤さん、すばらしい誕生日プレゼントですね!
お父さまとの思い出の釣り、ゲームソフトより素晴らしいプレゼントだと思いますよ(^_^)v

 そのお蔭で、雨・強風・大時化でも付き合ってくれる、すばらしい《友》も得られたでしょう!

 尺ギスも目の前ですよ、行かれた場所の大波止(左右どちらも)の中間から沖むきで出るかも・・・・・・。

[1978]2016年11月11日 (金) 10時17分 : 返信

  落ちギス釣行
IMG

投稿者:川上

黒見さんの釣果を拝見して、釣り馬鹿の虫がウズウズしだし抑えることができなくなり、いざS港へ…。

鱚と自分の餌を購入し午前 6時に到着すると、強風と岸壁に打付ける波…釣り出来ない…。暫し車内で思案。

せっかくここまで来たので境水道に行ってみようどこか釣れる場所があるはずと、宇井を覗くと…あれっ波が穏やかだ(喜)

宇井ではフカセの方くらいしか居られなかったので森山岸壁へ。

6:30 釣り開始。
開始直後は二投に一回は当たりがありましたが針掛かりしていなかったりと不調。

11:00まで楽しみました。しかし寒かったです。

[1969]2016年11月06日 (日) 14時05分 : 返信

ご苦労様でした。
IMG

投稿者:黒見

川上さん、流石です。いい型のキスですね👏
本日は家の片付けと寒さのため釣行を断念しました。
来週に期待しましょう❗

[1970]2016年11月06日 (日) 16時54分

IMG

投稿者:西村

川上さま

お疲れ様で~す。

型が揃ってますね。
落ちギスの特徴かも...。

今週末も天気は良さそうなので、私も挑戦致しま~すっ!!

[1972]2016年11月07日 (月) 21時07分

IMG

投稿者:川上

黒見様
今週末も時間が取れれば行こうかと思います。
今度はもう少し釣りたいですけど(冷凍庫のストックに)遊んでくれるでしょうか?

西村様
今回は当たりは小さいし連で釣れませんでしたし、腹に脂肪がついていました。なんか越冬ギスみたいな感じです

[1974]2016年11月08日 (火) 18時29分

越冬準備ですね
IMG

投稿者:下瀬

 川上さん
 境水道のキス、越冬準備に入っているようですね。
 この時期のキス、鱗落としての皮付きの刺身も美味しいですよ。

[1975]2016年11月09日 (水) 19時05分

下瀬様
IMG

投稿者:川上

越冬モードに入りましたかね。
越冬ギスもいかにして食わすかの駆引きが楽しいですね。

今度、皮付きの刺身やってみます。
想像するだけでヨダレが出そうです



[1976]2016年11月09日 (水) 20時15分

  落ちギス不調につき
IMG
IMG

投稿者:下瀬

 当地近辺での落ちギス釣果が不調なので、本日、私は気分転換も兼ねてターゲットをメタルジグ&ワームでのヒラメ&マゴチに切り替えてみました。

 午後 3時時半頃の満潮から夕マズメまでの引き潮の時間帯狙いでゆっくり目の出漁で釣り開始。

 釣り開始から間もなく、満潮潮止まり時間帯の頃、ワームでのリフト&フォールに44㎝のヒラメが釣れ、その後、様子見に来てくれた釣り友達との談笑で時間を過ごした後、夕マズメに集中してキャスティングを続けた結果、午後 6時前に同サイズのヒラメがメタルジグでのリフト&フォールに釣れました。

 気分転換とは言え、Aランクの高級魚ヒラメ 2枚は実にラッキーな釣果でした。
 改めて釣りを趣味にして本当に良かったな~と思いながら帰路につきました。

 次は、落ちギスでランク魚狙いです。

[1967]2016年11月05日 (土) 23時23分 : 返信

良いですね~^ ^
IMG

投稿者:鈴記

ヒラメのランクもの良いですね~
もう、何年もヒラメは釣っていないです(>_<)

近ければ、連れて行って貰うのですが…

[1968]2016年11月06日 (日) 00時09分

ぶらぼぉ~!!
IMG

投稿者:西村

下瀬さま

さすがですねぇ~。

もう、肩の心配は無くなったようですね。
よかった、よかった。

つぎは、メーター級のシーバスですかぁ。

このぶんだと、いっちゃいそうですね~。

[1971]2016年11月07日 (月) 21時01分

西村さん、鈴記さん
IMG

投稿者:下瀬

 ありがとうございます。
 ヒラメもこのサイズになると釣り応えも食味も大満足です。

 肩?…痛いですよ^^;。
 診断では右肩靱帯が石灰化しているそうなので、安静よりもリハビリがてら動かそうと痛み止めのお世話になりながら投げています。

 近年、キスのランク魚を釣っていないので、出来れば落ちギス~越冬ギスでのランクを狙いたいのですが。 

[1973]2016年11月07日 (月) 22時07分

  落ちキス
IMG

投稿者:黒見

本日もS港へ、先日よりかなり渋くかったです。
20匹釣るのに8時間かかりました。
落ちキスは難しいです。

[1961]2016年11月05日 (土) 19時30分 : 返信

渋かったですか
IMG

投稿者:川上

黒見様
今日は渋かったですか
明日はどうなんでしょうかねぇ?

[1962]2016年11月05日 (土) 20時03分

明日は大丈夫❗
IMG

投稿者:黒見

と言いたいですが、投げてみないとわかりませんよね😄
「投げる者だけ報われる」ですか😅

[1964]2016年11月05日 (土) 20時22分

IMG

投稿者:西村

そうは言っても、サスガです!!

参りました。m(_ _)m

[1965]2016年11月05日 (土) 20時24分

とんでも
IMG

投稿者:黒見

西村さま
とんでもありません、まだまだです。

[1966]2016年11月05日 (土) 21時10分

  本日の能美島
IMG
IMG

投稿者:西村

約半年振りの能美島です。
是長から始まり、鹿田、岸根、内美能、高祖、大君と廻りました。

んなことは、どうでもよいことなんです。
本日、衝撃的な事実を知ったんですよ。

某釣り雑誌のS田記者さんと、半年振りにお会いしたんです。
「釣れてますかぁ~。西村さん、久し振りですね~。」
私は、冬の時期は江田島をホームグラウンドとしているため、S田記者とはよくお会いしているんですね。またお会いするシーズンになったんだなぁ~と思いきや、な~んと、今月で記者の仕事を辞められるとのこと。私にとりましては『大ショ~ック!!』であります。
黒田投手が来シーズンから見られなくなることより、もっとも~っと大きな出来事なんですよ。(CARPファンの皆様、すみません。)

平日は仕事をしながら、土日は江田島と能美島の釣果取材。来年、還暦を迎えられることから、これからはご自分の趣味の時間を持ちたいのが理由だそうです。
(どうも、釣りは趣味じゃぁないみたい...。)

いつもお会いできる存在の方が、これからはお会いできない...。年を取ったせいか、とてもとても寂しい気持ちになってしまいました。(涙)

S田記者と初めてお会いしたのは、私が釣りを始めて2年後の2002年でした。
場所は是長でした。人懐っこいS田記者の表情は決して忘れることはありませんでした。

2004年から4年間、転勤で静岡に行っていましたが、2008年に広島に帰ってきた際、再びお会いしてとても懐かしく思いました。S田記者は当然私のことなんか覚えていらっしゃるはずもございません。

それから毎冬、江田島の津久茂でお会いすることから覚えて頂いたんですね。有難いことです。

S田記者の言葉。「昔は、冬になると津久茂は投げ釣り師がズラリと並んでいたのに、今はだぁ~れもいないんよ。」

うんにゃ、私がいま~す!!
これからも、冬場の津久茂のキス釣りは、私が引き継がせていただきますよ~!!

S田記者、お世話になりました。ありがとうございました!!。
長期間にわたる、あなたの功績に脱帽です。釣りを愛する者の一人として、感謝申し上げます。
これからはご自分の好きなことに時間を費やして下さいね。

[1963]2016年11月05日 (土) 20時20分 : 返信

  落ちキス
IMG

投稿者:黒見

強い西風を避けることができるs港で竿を出しました。
期待していませんでしたが、いいかたのキスが次々😄
釣れないこと前提で20グラムしか砂虫を購入しなかったことに後悔しました。

[1955]2016年11月03日 (木) 19時26分 : 返信

あっぱれです。
IMG

投稿者:下瀬

 本日、島根県西部地方は西風が強く外海でのキス釣りは困難な海況でしたが、七類港は西風の風裏になりますね。
 この風を読んでの好釣果には脱帽です。

 私も松江在住の頃によく通った港ですが、これだけの落ちギスを釣ったことはありません。
 しかも、20gの砂虫での釣果とは更にビックリです。
 
 島根県西部での落ちギス情報はイマイチ低調の感がありますが、このまま越冬ギスシーズンに入るとも思えません。
 本日の気象状況に適応した七類港での釣果を参考に、水深のある漁港などでの落ちギスの活性アップを期待したいものですね。

[1956]2016年11月03日 (木) 22時20分

落ちギスPart2
IMG

投稿者:舟石

先週の似の島で、大きなキスを目の当たりにしたためじっとしてられなくなりました。

黒見さんの落ちギス情報もあり、日曜日に出撃してきます。
大野辺りの近場から様子を探ってみようと思います。

[1957]2016年11月04日 (金) 12時09分

落ちギスpart3
IMG

投稿者:川上

黒見様 お見事です。
昨日、風が強く波があるとの予報でしたのでS港釣行を考えていましたが、予定が入り行けませんでした。
黒見様の釣果を拝見してウズウズしてきました
明後日は何も予定が入らないことを願っています

[1958]2016年11月04日 (金) 19時04分

昨日のキス
IMG

投稿者:黒見

先ほど天ぷらにして食しました。うまい❗
先日天ぷら屋でキスを食べましたが、比べもんになりません。
釣りをしていてよかった❗と思いながら焼酎を飲んでます😄
明日も明後日もs港に出撃予定です。川上さん、お会いできたらいいですね。

[1959]2016年11月04日 (金) 20時43分

落ちギス Part4
IMG

投稿者:西村

黒見さま

お見事!!

リールのオーバーホールが終了しましたので、約1ケ月ぶりのキス釣りに行ってきま~す!!

能美かな、江田島かな。ワクワクしています!!

[1960]2016年11月04日 (金) 21時11分

  似島初心者ファミリーフィッシング
IMG
IMG

投稿者:西村

今年も、心温まるひと時を過ごすことができました。

秋晴れの下、恒例の似島ファミリーフィッシングのお手伝いに参加させて頂いたんです。

これは、子供達に将来の『投げ釣り師』になって頂く(希望ですが...)ため、まずは釣りの面白さ・楽しさを知って頂く場なんですね。

とは言っても、初心者にとっては、釣り竿もリールも道糸も仕掛けも、慣れるまでは、み~んな扱うのは大変なモノなんですよね。

本日の、初心者トラブルのベスト3は、①根掛かり、②仕掛けの絡み、③道糸のリール噛みこみ でした。

トラブルばかりだと、子供達は釣り自体が嫌になるんですよね。「もう、やぁ~めた。」って。
私自身も最初はそうでした。

でも、最初の1匹が釣れた時の子供達の「笑顔」は、本当に生き生きとしてすばらしいものなんですよ。
「サカナがエサに食いついたのが分かったぁ~♪」って言ったときのキラキラした目は、釣り師の第一歩なんですね。

そんな第一歩のお手伝いをするのが、私達なんだと思います。

大会が終わった後、我々のところにわざわざ来てくれて「ありがとうございました」と言われると、これがまたうれしい。来年もお手伝いしようって思ってしまうんです。
今回参加された講師の方々も、皆さん同じ気持ちだったと思います。
皆様、お疲れさまでした。来週は、ご自分の釣りをして下さいね。

あっそうそう、参加者みんなで釣り場のゴミ拾いもしっかりしましたよ。

広島市似島臨海少年自然の家の皆様、ありがとうございました。

[1948]2016年10月30日 (日) 21時22分 : 返信

お疲れ様でした
IMG

投稿者:N原

当日はお疲れ様でした
来年は似島釣行、実現したいと思います

[1951]2016年11月01日 (火) 12時35分

遅ればせながら。
IMG

投稿者:ゆかり

お疲れ様でした❗

何年か振りの参加となりましたが、とにかく邪魔だけはしないようにと(^^;

子供達の笑顔に出会えた事❗
色んなご家族、親御さんともお話出来た事❗
今まで出来なかった事が出来たお子様❗
ありがとう❗って、チョコレートをくれたお子様❗
来年も来るよ❗って、約束しました\(^-^)/

何はともあれ、私自身が幸せになった1日でした✌

[1952]2016年11月01日 (火) 21時44分

ダブルブッキングをしてしまいましてすいません・・・
IMG
IMG

投稿者:太田

投げ北秋祭りと重なり、似島~のお手伝いが出来ず、申し訳ないです。
また何か有りましたら、お手伝いさせて下さい。

秋祭りについては、S社イントラのI藤さんの所作を拝見させて戴いたり、お話を聞かせて戴き、とても有意義でした・・・。

[1954]2016年11月02日 (水) 19時57分



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板