AJSCF 島根協会 掲示板

ホームページへ戻る

名前
題名
内容
文字色
画像
  削除キー 項目の保存


RSS
  煮付け…!
IMG

投稿者:チャッピー

またまた…カレイ狙いに…?笑
今回の場所も前回と同じ場所…全回共に同じ場所です…笑笑
前回は3枚、前々回は2枚…さて今日は何枚かなぁ?と、思いエサを買い釣り場へと…!
前夜に出発したのでその日は車中泊に(( _ _ ))..zzzZZ
目覚ましをセットしたが、その前に目が覚めコンビニへ行き目覚めのコーヒーを買いに!釣り場に戻りまだ暗い中、用意を済ませエサを付けて1投目!
竿を眺めながら朝食をとり夜明けを待ってました…笑

何投かしたら、竿先にコツンとアタリがありその後ドラグがジィ………と、これは間違いなくカレイと確信して竿を煽ると、少し軽めの重さを感じ巻いてくると、待望のカレイとご対面…笑 28cmとまずまずのサイズ!
よし…今から地合いじゃ…と思ったら、目の前に船が…(T_T)
目の前にあるブイ(タコ壷)を回収しに来て、しばらく釣りにならずその後船が去った後は、カレイタイムは終了してました…!満潮から引きに入りキスのドラグのなるアタリで23.5cmが上がりその後、ポツポツとキスが釣れました。

でも…今回の狙いはギザミ…笑
どうしても煮付けが食べたくて、絶対にギザミが欲しかったのです…笑
キスとギザミが交互に釣れノルマは達成しました…笑

早速本日、煮付けを頂きま~す…笑笑

[1944]2016年10月30日 (日) 08時31分 : 返信

釣り場。
IMG

投稿者:小池

 チャッピーさん、釣り場はどこかテラさんに聞きました。
 毎回毎回素晴らしいですね!

 そりゃぁそうと、ピンキーさんは、最近釣れているんですかね(^_^)v

[1946]2016年10月30日 (日) 19時52分

釣れてませ~~ん…笑笑
IMG

投稿者:ピンキー

掲示板をご覧の皆様、お久しぶりです。

小池様、実は行くには行ってるんですが、チャッピーさんのように載せれる釣果がないのですよ~。。
前々回は山陰へ落ちギス狙いで撃沈~~
前回はどしゃ降りの中、早瀬で午前中カレイを狙うもチーン。で、耐えきれず江田島で狙いをキスに変え、晩御飯のオカズほど釣ってかえりました。
で、今回は釣りはお休みで家でのんびりしてましたぁ~。
今週末はカレイ行こうかなぁ~~

[1949]2016年10月31日 (月) 12時43分

ベラ
IMG

投稿者:N原

キュウセン
ベラ
ギザミ
アオギザミ
モンツキ
ハンツキ
呼び名はたくさんありますよね
わたしは小さい頃からハンツキでした
昔に比べてなんか増えたような気がします
アタリがえ~ですよね
ベラとキスのアタリの違いがまた楽しいですよね
塩焼きしてから酢漬けでかなりいけます

[1950]2016年11月01日 (火) 12時32分

  本日の落ちギス
IMG
IMG

投稿者:齋藤

今日の益田は北東の強風が吹いて海は大時化でしたが、明日から仕事でしばらく行けなくなるので釣りがしたく思い、湾内で良型落ちギスを狙いました。
何か所か回りましたが、大針を使った割には15~20㎝程度の型がメイン、最大は23㎝でした。

今週こそは…と思っても、相変わらずパッとしないこちらの落ちギスです。

[1942]2016年10月29日 (土) 20時51分 : 返信

落ちギス不調です
IMG
IMG

投稿者:下瀬

 本日、益田地方は外海の時化と北寄りの強風などでキス釣りには悪条件でしたが、明日の日曜日、行事が入っているため、夕方近くに比較的穏やかそうな益田市内の漁港で落ちギスを狙ってみました。

 ポイントの波止に到着すると漁港内の潮にも濁りが入っていて、約1時間の実釣果は15㎝前後のキスが4匹と塩焼きサイズのチャリコ2匹という極貧果でした。

 例年になく当地の落ちギスは不調な状態が続いています。

[1943]2016年10月29日 (土) 23時44分

落ちギス。
IMG

投稿者:小池

 下さん、この場所歩いたんですかぁ!!!!!!
凄い!若い!
 ロープを引っかけて上がらなかったですか(^o^)

 齋藤さん、もう落ちギスは捌いてみると、身が乳白色になっているでしょう!
 夏のキスは透明感がありますが、落ちから越冬ギスになると、お腹だけではなく身まで脂がのってきますからね・・・・!
 またお仕事、ひと段落ついたら山陰の情報を教えてください。

[1945]2016年10月30日 (日) 19時50分

プチロッククライミング。
IMG

投稿者:下瀬

 小池さん、あそこは…歩けませんので^^;。
 ちょっとしたロッククライミングでした。
 先ず、神社にお参りをしてからその奥方向に進ませていただきますと急斜面の岩場に差しかかります。

 そこからからは、片手に竿とクーラー、一方の片手でロープを掴んで急斜面を滑らない様に慎重に降りて行き、なんとか昔落ちギスでいい思いをした懐かしい波止に何年振りかで辿り着きました。(復路も同様に筋力全開💦でした)
 昔はもっと楽勝で行けたポイントなのですが、予想外にフットワークが重くなっていて苦戦しました。

 行き帰りが大変なポイントだけに、釣り荒れも少ないのかも知れませんね。

 落ちギス、時機を見てリベンジします。

[1947]2016年10月30日 (日) 21時14分

  ギザミの見方変わりました…笑
IMG

投稿者:チャッピー

西村様…お久しぶりです。

ギザミ…美味しかったです。一番シンプルな食べ方(塩焼)で頂きました。煮付けという食べた方もあるんですね!
今度食べる機会が有れば煮付けも試してみます!

カッパ、長靴は仕事でも使う事もあるので、車の中に常備しています。前日の天気予報に騙されました…笑
嫁に弁当まで作らせたので行かない訳にはいかないでしょう?笑
ましては、エサも買ってしまったので…笑
久しぶりの雨での釣行でした…!

[1936]2016年10月25日 (火) 12時36分 : 返信

魚の値段
IMG

投稿者:テラ

皆さんご無沙汰しています。

私たち、釣り人が釣ってくる、生きのいい魚と同じ、高級鮮魚店での、魚の値段です。

ギザミ(キュウセン)1匹22㎝ぐらい・・・400円

キス1匹26~27㎝・・・300円

マコカレイ1匹35㎝ぐらい・・・1500円

これは、瀬戸内海で取れた魚の値段です。

先日、山口・阿武町(奈古)の道の駅で見た魚の値段です。

アジ25㎝ぐらい・・・8匹で180円

カマス25㎝ぐらい・・・10匹で150円

カワハギ12㎝ぐらい・・・20匹で200円

イソベラ(クサブ)18㎝ぐらい・・・8匹で350円

クサブの高いこと・・・所かわれば値段も違う。

釣った魚は、美味しくいただきましょう。

エサ代なんか、すぐ元が取れます。



[1937]2016年10月25日 (火) 16時29分

お魚の価値・・・・・。
IMG
IMG

投稿者:小池

 チャッピーさん、いつも書き込みありがとうございます。
 宇宙じゃなく雨中の釣り・・・・・、ギサミのお話拝見いたしました。

 私の父は、焼玉エンジンのポンポン船を持っており、いつも釣りに出かけていました。
 その時の単語で覚えているのが、「ビワの葉っぱくらいのギザミ」というものです。
 父は、キスよりギザミの煮つけが好きでした。

 私は口に掛かったら外しにくいのと、ウロコが取れにくいので、父の意思に背いて敬遠しています(^^ゞ

テラさん ご無沙汰しています。
 テラさんも書き込みありがとうございます。
協会員はシャイな人が多いのか?なかなか盛り上がりません・・・・・(T_T)

 市場でのお魚の値段、本当におもしろいですよね。
いろいろお話を聞かせてください。

 日曜日の似島、よろしくお願いいたします。

[1938]2016年10月26日 (水) 19時04分

高価な魚…
IMG

投稿者:チャッピー

テラ様…お久しぶりです。
O浜漁港でお逢いしたきりですね。
お元気ですか?

ギザミがそんなに高価とは知りませんでした。
キスより高価だとは…笑
スーパーなどで陳列しているのをたまに見ますが、自分が食べる魚しか見ていなかった様に思います。
勉強になりました。

小池様…お久しぶりです。
ギザミの煮付け是非たべてみたいので、頑張って釣ります…笑笑
確かに、針…外し難いですし、魚体にヌメリ…ウロコが取り難いので捌き難いのが難点ですよね!
話は変わりますが…先週日曜日にK…漁港でGACサーフの女子会マネージャーの方が、カレイを釣られていました…笑笑
(某釣りサイトに載ってました)
小池さんの得意な内側で…笑笑
私も3年前にK漁港に行きましたが、手のひら2枚とキスを5匹のみでした…笑
これからも掲示板に書き込みしますので、宜しくお願い致します。
協会員の皆様はシャイ…?な、方が多いみたいですが、宜しくお願いします。m(_ _)m

[1939]2016年10月26日 (水) 21時44分

某釣りサイト
IMG

投稿者:笠間俊樹

チャッピー様
まさかご覧になられているとは・・・。
あの釣果は小池さんのアドバイスの後に立て続けに釣れました。
まさに神采配ならぬ神アドバイスでした。

小池さん、いや、小池様、ありがとうございました。
きちんと神棚に祀っています(笑)

[1940]2016年10月27日 (木) 17時30分

毎週チェックしてます…笑笑
IMG

投稿者:チャッピー

笠間様…お久しぶりです。
キスの集い以来ですね!元気そうですね…笑

某サイトは毎週更新の度にチェック入れてます!
取材されたらチェックされるのを覚悟して下さいよ笑
良型のカレイ釣られてますね~!流石ですね!

陽斗君大きくなられましたね~笑
某釣具店の大会の時に見た時は2歳?くらいだったですかね?
あの時のキャラはもうないでしょうね?笑笑
子供が大きくなるんですから、私達も一つずつ歳をとる訳ですよね笑

また、良い釣果情報が有ればこちらの掲示板に書き込みお願いします。


[1941]2016年10月27日 (木) 19時09分

  1日中雨に射たれて…
IMG

投稿者:チャッピー

今日も先週同様同じ場所にカレイ狙いに…!

木曜日の天気予報では、週末は晴れ曇りってなってたし、金曜日の天気予報では曇りになってたので行く事に…!

前日の夜、エサを購入して釣り場にて車中泊zzz…!
夜明けと共にエサを付けて投げ込みアタリを待つ!すると、空から水滴が…雨?でもそんなに降らんとか天気予報で言っていたので気にしなかった…のですが、だんだん本降りに…苦笑
仕方なく長靴を履きにカッパを着ての釣りになりました…(笑)

携帯で雨雲を調べたら、14時まで雲が切れる事なく雨雲ビッシリでした。
天気予報の嘘つき…(笑)

釣果ですが、干潮前に27cmを釣り上げ、昼前11時に31cm…11時40分に33cmが上がりました。キス、ギザミはポツポツと釣れておかずに…(笑)
1日中雨に射たれて頑張った甲斐が有りました…(笑)

今回はギザミもお持ち帰りしました。
明日、食しますがギザミ初体験です…(笑)

美味しく頂きます

[1934]2016年10月22日 (土) 23時24分 : 返信

IMG

投稿者:西村

チャッピーさま

好調ですねぇ~。

また、カッパを着てまで釣りをされる根性に『アッパレ!!』です。
根性無しの私にとりましては、無縁の世界なんですねぇ~。

「ギザミ(キュウセンベラ)」ですが、関東では食べないそうですよ。

是非食べてみて下さい。以外とおいしいおサカナさんなんです。
私は、基本的には「煮付け」ですが、大型は「塩焼き」がお勧めですよ。

[1935]2016年10月23日 (日) 23時01分

  カレイ狙いが…
IMG
IMG

投稿者:チャッピー

♪海は広いなぁ~大きな~(笑)♪

てな訳で5週間振りに海を見に行ってきま

したぁ~(笑)仕事が休みになるじゃとか、ならんと

かハッキリせぇ~って(笑)

で、結局休みになりましたので行く事に…(笑)

今日の釣果!

カレイ2匹

キス15匹

アイナメ1匹でした!

最近釣り道具を新調しようと古い道具を売って

しまって普段は、6本竿を出すのですが今日は

その半分の3本で頑張ったョ~(笑)

去年の今頃にカレイを狙いに行き、釣れたので

今年もと思い行ったのですが、本命がキス狙い

になったしまいました…(笑)

帰って、魚捌いて明日の晩御飯で頂きます…(笑)



[1927]2016年10月15日 (土) 22時08分 : 返信

チャッピーさん
IMG

投稿者:下瀬

 お久しぶりです。
 3魚種の好釣果で、楽しい釣りしてますねー。
 キスも丸々としたナイスバディになってますし、昨日は絶品グルメの夕食でしたね。

 山陰海岸の島根県西部~山口県北部周辺の落ちギスは例年になく型、数共に不調続きで、今年は瀬戸内海と日本海の落ちギスの釣況の差が大きく表れているようですね。

 このまま落ちギスの盛期もなく越冬ギスシーズン…はないと思うのですが。

 

 

[1931]2016年10月17日 (月) 11時24分

下瀬様。
IMG

投稿者:チャッピー

お久しぶりです。

当日の朝、バケツで海水を汲んだら生温い感じでした。この分だとカレイはまだ早いかと思いました。
カレイ針14号に房掛けするのですが、全然カレイは上がりませんでした。
2枚釣ったカレイはキス針6号に1匹掛けにつれました…(笑)
画像には載ってませんが、ギザミの20cm~23cmがキスの数くらい(15~16匹)は釣れましたが全てリリースしました…(笑)
どうもギザミは、見た目にも熱帯魚?(笑)的なイメージを持っているので、ちょっと食するには抵抗があります…(笑)

キス、カレイの身、アイナメの身はフライに…!カレイの骨とキスの骨はパリパリに揚げてせんぺいにして頂きました。
初物カレイお目にかかれて良かったです…(笑)

わたしの中でのキス釣りは今シーズンはおわりました。年末まではカレイにシーバスがメインの釣りになります。
年明けからは毎年恒例のヤリイカ狙いになります…(笑)

私と同じ日にピンキーが、山陰アオリとキス狙いに行ったみたいですが、チーん状態だったそうです…(笑)


[1932]2016年10月17日 (月) 22時19分

チャッピーさん
IMG

投稿者:下瀬

 今シーズンのキス釣りは終わりなんですか?。
 当地山陰の島根県~山口県北部ではこれから落ちギス~越冬ギスシーズンになりますが、今年は例年になく落ちギスが不調なのでどうなることかと…。

 ピンキーさん、山陰アオリに来られたんですね。
 今の時期、港内や波止などでコロッケ前後の釣果はあるようですが、良型になるとやはり磯場に出ないと期待出来ないみたいですね。

 

[1933]2016年10月21日 (金) 20時55分

  全国一斉・清掃デー
IMG
IMG

投稿者:鈴記

本日は、全国一斉・清掃デー「水辺感謝の日」と言う事で、日本釣振興会大阪支部、大阪府釣具協同組合、大阪府釣り団体協議会合同での、清掃事業に朝から頑張って来ました(^^)

釣り場が減ったら悲しいですもんね…

[1928]2016年10月16日 (日) 18時44分 : 返信

鈴記さん
IMG

投稿者:下瀬

 合同清掃事業、お疲れさまでした。
 しかし!、ものすごいゴミですねー。

 ここ山陰地方でも、釣り人のマナーの悪さに起因する釣り場やその周辺へのゴミ投棄や漁業関係者とのトラブルなどが原因で、管理者側からの立ち入り禁止区域は拡大する一方です。

 釣りを楽しみながらも、自分たちの釣り場は自分たちでしっかり守り、将来に残していきたいものですね。

 

[1930]2016年10月16日 (日) 22時49分

  本日の倉橋島
IMG
IMG

投稿者:西村

釣士田港南岸壁での出会いのひとコマです。

一投目でアタリがあり、仕掛けを回収していると、小学生の女の子二人が近付いて来ました。
女の子「釣れたぁ~っ♪」
私「うん、釣れたみたい。」
- 回収すると、トラギスさんが上がってきました。
女の子「うわぁ~っ。何ぃ?このサカナぁ?」
私「トラギス。」
- ハリから外してリリースすると。
女の子「えぇ~っ、逃がすのぉ~?」
私「うん、まだちっちゃいからね。」
女の子「いっぱい釣れたぁ~?見てもいい~?」
私「いいよ。」
- クーラーボックスを開けて一言。
女の子「この青いの何ぃ~?」
私「ギザミだよ。」
女の子「ふぅ~ん。・・・カエル見るぅ?」
私「えっ。」
女の子「さっき、そこで捕まえたんよ♪」
- 小さな水槽に入っているアマガエルを見せてくれたと思いきや、手で引っ張り出しました。
私「えっ、怖くないん?」
女の子「ぜぇ~んぜん♪」
- で、エサ箱のゴカイも手で掴んで一言。
女の子「かわいぃ~♪」
私「うっそぉ~、すごいねぇ。立派な釣り師になれるよ♪。」

- で、何だかんだとありまして、女の子たちは帰っていきました。私も、タイムリミットのため帰途に着くと、途中でさっきの女の子たちが自転車で私を追い越し様に一言。
女の子「さようならぁ~っ♪」
私「!!、バイバイっ。」

釣り場では、地元の方との出会いが良くあるものです。今朝も須川港南浜で、散歩していたおばあちゃんと話をしましたが、釣士田港南岸壁での出会いが全てを消し去ってしまいました。(すみませんm(_ _)m )

サングラス(変更グラス)と黒っぽい釣りウエアで、強面のイメージだった(筈)と思うんですが、お嬢さんたちには関係無い世界なんでしょうね。都会では有り得ないと思います。
こんな平和な世の中を、ず~っと大事にしないといけないなぁ~と思った一日でした♪♪

須川港南浜、大向南浜、尾曽郷南波止、桂浜波止、釣士田港南岸壁での釣果です。
大向のキスは大きくなっていますよ~。

[1922]2016年10月10日 (月) 20時18分 : 返信

IMG

投稿者:西村

「偏光」の間違いでした...。

すみません。

[1923]2016年10月10日 (月) 20時21分

釣士田は良い子が多いですよ!
IMG

投稿者:三戸

釣士田南海岸へは地元の明徳小学校の子どもがよく遊びに来ますが、みんな素朴で良い子が多いですよ。挨拶もきちんとできますし!

ちなみに僕は久しぶりの投げ釣りで蒲刈・豊島へ出掛けましたが、キスの方はさっぱりでした。2週間後の落ちギス大会は蒲刈を考えていましたが、他場所へ行くことになりそうです(笑)。

[1924]2016年10月10日 (月) 21時18分

IMG

投稿者:西村

三戸さま

お元気ですか?

> 挨拶もきちんとできますし!
⇒ この部分、教えないとできない部分だと思います。ご両親の教育がしっかりとできているんんだと思います。もちろん、先生の教育や、ご近所の皆さんの教育もですけどね。子供達は、年配者の言動をしっかり見ていますからね。
釣りマナーも同じだと思いますよ。


蒲刈、ダメですかぁ~。
シロギスが減ったのは、鵜が異常に増えたせいなんでしょうか。そういえば、どなたかがおっしゃっていました。

[1925]2016年10月11日 (火) 22時29分

鵜ですか~
IMG

投稿者:三戸

僕が入る蒲刈方面のポイントは鵜とは関係なしに一時的な不振と思いますが、最近、鵜が非常に増えていますから、場所によっては影響あるかもしれませんね~。キスとは違いますが、近年、安浦のハゼが不振なのは鵜の影響という話は数年前から耳にしております。

ちなみに浜田・釣鐘漁港内にも鵜が住み着き、港内の魚を食いまくっておりますから、そこでの巨ギス狙いは当分の間無理そうですね~。

追記 元気にしていますが、右膝に負担を掛けないよう、無理のない範囲での釣行を心掛けています。おかげで大物とは無縁の釣果に甘んじております・・・・・・笑。

[1926]2016年10月13日 (木) 11時13分

  本日の弁天埠頭(周防大島)
IMG
IMG

投稿者:西村

台風が多いですねぇ~。
といっても、平年並みの発生数ではありますが、ここんところに集中して発生しているためか、やけに多く感じるんですよね。
ということは、折角の落ちギスシーズンなのに、雨にたたられるっていうことなんですね。(涙)

ところがですよ、本日は雨の予想が一転、真夏日になるという天気予報。

んじゃぁ~、いかなっくちゃぁ~。
て~んで、周防大島に行って参りました。

いつもなら、三蒲からスタートするのが私のパターンなんですが、昨日は雨。雨の合間に愛車のホイールをピッカピカに洗ったため、、本日のぬかるんだ三蒲のドロ道は走りたくない...。という軟弱な理由から、二番目に大好きな弁天埠頭からスタートしました。

潮回りが良かったんでしょうね。6:30~9:30AMは自己満足の釣果となりました。

で、折角周防大島に来たので、その他の釣り場を探索に行ってきましたが、う~ん...、という状況。
結局、弁天に舞い戻って参りました。
突堤と砂浜で小型を6匹追加し、11:30AM終了です。

やはり弁天様は微笑んでくれましたねぇ~。ここは、湾内がベストなんですよ。

あっ、そうそう、本日は周防大島でサイクリング競技があったんですよ。
多分、200人くらいの参加者がいたんじゃぁないのかなぁ。
壮観でしたよ~。

[1918]2016年10月02日 (日) 20時02分 : 返信

西村さん
IMG

投稿者:下瀬

 相変わらず良型キス釣ってますね。
 山陰西部地方の落ちギス情報はイマイチの様で、好釣果情報が聞かれていませんが、瀬戸内の周防大島周辺は確実に落ちギスシーズンに入ってるんですね。

 先日も書き込みの様に、日本海は、特にこの時期から、今日はベタ凪でも一夜明けてみると海底をひっくり返す様な真冬の海状態になっているということも度々ありあります。

 瀬戸内海はその点大きな海況の変化もないので、〝サーフの女王キス様〟には住み心地の良い海域なのかも知れませんね。

 またの好釣果情報期待しています。

 

 

[1919]2016年10月02日 (日) 23時48分

西村様
IMG

投稿者:川上

相変わらずの良型の釣果ですね。

境水道でも鱚の引き釣りに鰈が釣れたとか…。

休みの度に予定があり最高のシーズンを迎えて休戦状態です。

西村さんの釣果を拝見すると、釣り馬鹿の発作が…。
あぁ釣り行きたい (つд⊂)エーン

[1921]2016年10月03日 (月) 19時07分



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板