No.22 日本の組織 投稿者:イスラームの本 投稿日:2008年11月16日 (日) 13時48分 [ 返信] |
一昨日の金曜日、あるシスターにクルアーンを贈ろうと、買いに行きました。
まずイスラミックセンターに電話したら休みだと言われたのですが、挨拶もままならず、横柄な対応でした。開いている時間を聞いてもはっきりしない返事。
イスラミックセンターは、10年くらい前に私はよく通っていましたが、その頃はもっと活発でした。
次に別の組織へ。インターホンで「クルアーンを買いたいのですが」 と言うと、その女性がドアを開けて、笑みも浮かべずに私のことを凝視してきました。
「あなたはどういう人ですか?」 と聞かれました。
私はヒジャブをつけています。名前はすでに伝えてありました。 何を聞かれているのか理解しようと私が呆気に取られている間もその人は私を睨むように見ています。
私は本を翻訳するようになった経緯などを話しました。その方は私が持っていた本を取って、『聖書が証す・・』 に私の電話番号を書くようにと言いました。私は「その本は配るものなので別の紙に書いたほうがいいと思う」 と言いましたが、どうしても本に書くようにと言われて、私はすごくいやだったのですが、書きました。
『聖書が証す・・』 を全部手に取られたので、私は 「一部お渡しします」 と言って他のを取ろうとしたのですが、その方はぎゅっとひっぱって絶対に離そうとしませんでした。
(それで、『聖書が証す・・』の最後の5冊全部取られたので、もうなくなりました。ムスリムでない方に聞かれたら渡そうと思って余分に持っていました)
私は穏やかに愛想よく話そうとしたことを後悔しました。相手は最後まで微笑みもしなかったのだから。
両方とも、イスラームのことを知りたいという人が問い合わせをする、東京の代表的な組織です。
ムスリム相手にこんなに不快な応対をして、ノンムスリムには愛想よくするのかしら?
|
No.24 投稿者:イスラームの本 投稿日:2008年11月17日 (月) 01時35分 |
ムスリムのはずなのですが。
アラブイスラーム学院も、以前、「学生からイスラームの情報を求められたら本を渡していただけませんか」 とお願いしたことがありましたが、「ここは学校で勉強するところなので、ダウワの場所とは違う」 と言われました。
私たちは私たちで、できるダウワを精一杯努力しましょうね!
おかげさまで、クルアーンは買うことが出来ました。アルハムドリッラー
|
|
No.25 投稿者:イスラームの本 投稿日:2008年11月17日 (月) 01時50分 |
ummsoumiaさんはクルアーンをお持ちですか?
|
|
No.26 投稿者:ummsoumia 投稿日:2008年11月17日 (月) 17時48分 |
はい。日本語のものは日本ムスリム協会のものをもっています。イスラミックセンターで購入しました。
|
|
No.27 投稿者:イスラームの本 投稿日:2008年11月17日 (月) 18時26分 |
よかったです。持っていなかったらまた買いに行こうと思っていました。
イスラミックセンターは、電話で聞いたら、クルアーンはないと言っていました。 イスラミックセンターにクルアーンがないなんて、開いている時間もはっきりしないし、もう活動していないのかしら・・・・
|
|