【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ18日からスマイルセール開催

生長の家・開祖の『御教え』全相復活
を目指す掲示板

「生命の實相」第14巻 <和解の倫理>

われわれは天地一切のもの(実在)と和解しなければなりませんけれども、
虚説に対して和解してはならないのであります。
虚説に和解したら実相をくらますことになります。
虚説を容れることをもって寛容と和解の徳があるように思うのも間違いであります。
虚説を排撃すること、いよいよ明瞭であればあるほど真説は明らかに照り、
それに照らされて救われる人間もまた多いのであります。

<新掲示板の概要について>

ホームページへ戻る

蜷郁ィ� 983441 莉頑律 9 譏ィ譌・ 2

名前
メールアドレス
タイトル
本文
写真

URL
編集・削除キー 項目の保存


RSS
こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

[8118] 二十二日の法語  食物は容貌及び性格を變化する
国士無双 - 2018年05月22日 (火) 05時26分

徳川幕府時代の美人が面長であったのは歌麿の浮世繪を見てもわか

るのであるが、近代に於いては圓ぽちゃの美人が殖えて来つつある

のである。それは食物の關係からであることが證明されるのであ

る。肉食獣の顔貌は肉や骨を咬みくだくために顎の力學的關係から

支点から重點に至る距離が短いほど、力を少なく加えて咬みくだく

力が強くなるので、顎が前方に長く伸びずに横に張ってゐるので圓

顔になるのである。肉食を幼い時から續けていると、歯の形も肉食

獣に近づいて來のである。即ち草食動物には野菜等を咬み切るため

にもってゐる菜刀の形をした門歯が発達してゐるのであるが、獣食

肉を多食する人の門歯がだんだん肉食獣の歯即ち犬歯に似て來てそ

の先端が尖って來つつあるのである。食物がこのやうに生理作用ま

でも變化する力があり、生理作用は潜在意識の支配するところであ

ることを考へると、食物の變化が“意識”に影響を與へることは類

推するに難くないのである。即ち獣鳥肉を多食するときは、平和的

な門歯が戦闘的な犬歯に變形すると同じく、それを食する人の精神

状態が平和的性格から好戦的性格に移行することはやむを得ないと

いふほかはないのである。肉食愈々多くして、平和を叫びながら、

平和を理由に戦争や闘争を繰返す人類の現状を見るとき、食生活の

平和化の必要を私は痛感せずにゐられないのである。


(7)
Pass



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ18日からスマイルセール開催
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板