> TX−50、RX−50そしてDC−40更にARMマイコン
> の加速度センサーを使ったディスプレイ装置(先日の
> テックシーカーズでお会いしたJH3KXMさん)作を
> お披露目しましたので、皆さんおこの後の動きはHW?
> http://ikkei.akiba.coocan.jp/ikkei_Electronics/Titchaino.html
神戸mtgにてのご紹介ありがとうございました。
引き続きTX50,RX50はとても人気です。
> > TA2003,プッシュスイッチも基板と併せてお送りします。
> 有難うございます。
Aliexpress2週間くらいで来ると思うので、11月には間に合うかとおもいます。
秋月のSi5351モジュールが品切れなので、私はそれが出てきてからですね。
> 遥か半世紀の昔、感光基板エッチングセットとD-3を買って
> 露光時間が短く失敗、今度はパターンが転写できたけど
> D-3ドリルのトルクが低く、1mmの半月キリを折って出費
> 友人に相談するとD-5が適正トルクだと、また出費・・
> お金と時間は沢山かかりましたけど、基板にフラックスを
> 塗って、完成はヒトシオでしたね・・
本当、露光失敗で感光基板は何度もオシャカ、半月ドリルはすぐ折れていました。
酸化第二鉄だけは何度も使えました。よくお小遣いの少ない中続けていたものです。