新QRP Plaza
QRP無線機自作・運用を楽しむ掲示板です。どなたでも歓迎です。 投稿はコールサインをご記入ください。
[TTT blog] [測定器] [EAD過去ログ] [★共同購入] [★Twitter] [NTS-620] [DL-20K]

タイトル コールサイン
内容
画像
削除キー 項目の保存  引用lot番号:
RSS
[7711] :RE:PocketTuner V1のKiCad 名前:JA1VUC  投稿日:2024年05月18日 (土) 08時46分
JA3QLCさん、お早うございます。

KiCad 5.1.12-1をお使いとのこと、良く判ります。
8.0.2はフットプリントエディタを先んじて起動させると
ハングアップしてしまい、不明なメニューも増えているので、使う気持ちになりません。

KiCadのことも時々解説していただくと嬉しいです。
[7710] :RE:PocketTuner V1のKiCad 名前:JA3QLC  投稿日:2024年05月17日 (金) 12時58分
JA1VUCさんこんにちは!

>基板設計にはKiCad 5.1.12-1を使われていました。
私も同じバージョンを使用しています。

>現在新バージョンは8.0.2まで進んでいますが、
このバージョンで白抜き文字、パータンの角を丸くするなど作成出来なく魅力はありますが
自前で作成した多くのライブラリー及びフットプリントがあるのでバージョンUpを躊躇しています。

>KiCadの常用はBZR4022か5.1.12-1のいずれかと悩んでいました。
>良いヒントを頂きました。
良いヒント?良くわかりませんが、良かったです。
[7709] :PoketTuner V1のKiCad 名前:JA1VUC  投稿日:2024年05月17日 (金) 08時36分
JA3QLCさん、お早うございます。

https://antrak.org.tr/blog/pocket-tuner-v1/ から
ガーバーファイルを参照しました。
基板設計にはKiCad 5.1.12-1を使われていました。

現在新バージョンは8.0.2まで進んでいますが、
アマチュアには敷居が高くなっていると感じています。

KiCadの常用はBZR4022か5.1.12-1のいずれかと悩んでいました。
良いヒントを頂きました。
[7708] :PoketTuner V1 名前:JA3QLC  投稿日:2024年05月17日 (金) 01時59分
WB2CBA ボームOMがポケットチューナV1を製作されました。
ユニーク回路でPVCを使用しなく、HEXスイッチで固定コンデンサを及びラジアルインダクタを切替
サイズはクレジットカードサイズのQRPpアンテナチューナーです。

下記ホームページを参照ください
https://antrak.org.tr/blog/pocket-tuner-v1/
[7707] :SW用同調型受信専用MLA 名前:JE1RAV  投稿日:2024年05月16日 (木) 17時34分
短波受信に使える同調型の受信専用MLAを製作しました.
UV-K5用アップコンバーターあるいはSi4732改造UV-K5に直結して使えます.
ループエレメントのインダクタンス成分とポリバリコンで形成される直列共振回路で同調させます.
受信周波数を低周波数側に広げるために,マイクロインダクタを直列接続しています.
マイクロインダクタをロータリースイッチで切り替えることで広い周波数域に対応させています.
受信信号は直列共振回路内に直列に挿入した1800pFのコンデンサの両端から取り出しました.
こうすることで,選択度が高くなりましたが,高周波側で感度が低下しました.
このため,切り替えスイッチをつけて,出力の取り出し方を変えれるようにしています.
詳細は
https://github.com/je1rav/UV-K5_upconverter/#MLA-1
また,このMLAとSi4732改造UV-K5との間に入れるプリアンプも作ってみました.
https://github.com/je1rav/UV-K5_upconverter/#LNA
[7706] :RE:中華製QRP用手動アンテナチューナーキット 名前:JA3QLC  投稿日:2024年05月15日 (水) 04時12分
JE1RAVさんFBな中華製QRP用手動アンテナチューナーキットのモデファイヤーサイトの有用な
紹介ありがとうございます。

>バイパス回路を追加する改造も加わっていますが,製作にはこのサイトも参考になります.
>https://github.com/VK2ARH/Cowtown-ATU-Project/

上記のサイトでQRPアンテナチューナー資料をダウンロードしてpdfファイルの翻訳サイトで翻訳して見ました。
FBに読ませて頂きました。以前アリで購入して積みKITになっている物を探して作成意欲湧いてきました。


下記概略ビデオ>本家ADXに中華製QRP用手動アンテナチューナー接続している。

https://youtu.be/RU0_GjSdMsE

下記組立ビデオ>モデファイヤー中華製QRP用手動アンテナチューナーキットの組立

https://www.youtube.com/watch?v=9Q-u6GUgLbc

なお字幕は”C”キーによりON/OFFの切替可

翻訳したpdfをBlog経由でダウンロード可
https://system110.hatenablog.com/entry/2024/05/15/040838?_gl=1*j63or3*_gcl_au*MTMyNDg2MjUwLjE3MTUwMTU1OTc.
[7705] :MFJ情報 名前:JL1KRA  投稿日:2024年05月15日 (水) 01時17分
工場終了のMFJ、在庫のあるうちにと注文してみました。4月から半月経っても発送なく、督促メールを送って、ようやく品物は5月末発送とのお返事。相当にオーダーが集中している模様です。
[7704] :中華製QRP用手動アンテナチューナーキット 名前:JE1RAV  投稿日:2024年05月13日 (月) 17時06分
AmazonやAliExpressで2000円程度以下で購入できる手動アンテナチューナーキットを組み立ててみました.
組み立て情報が錯綜していますが,以下のYouTubeの解説が非常に良くできていて,使えそうなものが出来ました.
https://www.youtube.com/watch?v=JceLhTV28oI
画面では字幕に隠れてよく見えませんが,コイルの最後の10Tの先(ロータリースイッチのLの所)はGNDにつながっています.

バイパス回路を追加する改造も加わっていますが,製作にはこのサイトも参考になります.
https://github.com/VK2ARH/Cowtown-ATU-Project/
[7703] :Re:不用品交換会 名前:JA1BVA 齊藤  投稿日:2024年05月13日 (月) 11時48分
> 泉区の不用品交換会行ってきました。
> 昨年なかったので面白かったです。


ブースを出展するだけで巨額が必要なハムフェアも
こういう形を希望します。
不用品をゲットし活用して、自局のレベルUPを図る、
これぞアマチュア精神。楽しいですね。

[7702] :Re:Re:FB NEWSにDC40 回路図 名前:JL1KRA  投稿日:2024年05月13日 (月) 00時00分
> これは抗議しても良い気がしますね。
> 出どころを書けば、何でも許される、では無いと思います。
> 個人の管理しているホームページでも、やってはいけないと思うことなのに、一企業のやることではありませんね。
> 記事も、失敗しました〜、SDRも完成してないけど、お終いにしま〜す。
> ですから、いままで読んでいた方に失礼です。


こちらのWebサイトに受信動画と以下を表示しました。
気がつけば訂正することを期待しつつ、最初はやんわりと指摘します。


FB NEWSというWeb媒体に当方の回路が転載されていますが、こちらに連絡のない勝手な無断転載です。
技量の不足の方のようで記事内でまともに動作していません。DC40は強電界と都市雑音の横浜中心部でも
こちらのようにしっかり受信できるDC受信機です。

[7701] :不用品交換会 名前:JL1KRA  投稿日:2024年05月12日 (日) 14時10分
泉区の不用品交換会行ってきました。
昨年なかったので面白かったです。
返ってきて開けたらまとめ買いしたブースで買ったはずのFCZのQRPメーターなど2点ほど入っていない!
テントで売ってたクラブブースの人、袋に入れ忘れたのかな(´;ω;`)
ガッカリ・・・、こういったのは自己責任ですね。
[7700] :Re:Re:QRPの定義 名前:JA1BVA 齊藤  投稿日:2024年05月11日 (土) 18時16分
>庄野さんによると「日本では入力5WをQRPと定義したが、現在では世界的にも出力5WがQRPとなってきている。また、最近になって出力別のクラス分けが進んできたのでありがたい」
> <<週刊BEACON より、No.24 庄野さんのQRP活動(1)>>


JA5GHKさん 情報をありがとうございます。
早速、読んでみました。

https://www.icom.co.jp/personal/beacon/ham_life/ja1aa/5251/

明確な年月日から出力5Wと定義したのではないようですね。
最初の定義が「入力5W」であったこと、これが収穫です。
ありがとうございました。

なお、このコピーは庄野さんから10年くらい前にいただいていますが、この一文には気づきませんでした。
また、このコピーの生原稿も庄野さんが持っておられましたが、それが現在はどうなっているのか、調べようもありません。


[7699] :Re:QRPの定義 名前:JA5GHK/ex  投稿日:2024年05月11日 (土) 17時39分
> 1956年7月の発行ですが、当時は、QRPの定義は、
> 入力5Wであったようです。
>
> いつから現状の出力5Wになったのでしょうか・・・疑問が沸いてきました。
>
庄野さんによると「日本では入力5WをQRPと定義したが、現在では世界的にも出力5WがQRPとなってきている。また、最近になって出力別のクラス分けが進んできたのでありがたい」
<<週刊BEACON より、No.24 庄野さんのQRP活動(1)>>
[7698] :QRPの定義 名前:JA1BVA 齊藤  投稿日:2024年05月11日 (土) 16時06分
暑さのためではありませんが、ナニコレ??のタイトルです。

本棚を整理していたら、生前のJA1AA庄野さんからいただいた、QRPクラブ会報の第一号(コピー)が出て来ました。
添付写真の1枚目ですが、表紙右上の手書きは庄野さんのサインですので、庄野さんが保存されていたようです。

写真2枚目:
これに紹介されている会則の(1)項に
会員は5W以下の終段入力の装置で、入力を正確にはかる為の
プレート電圧計及び電流計を有する局の持主たること。
と書かれています。

1956年7月の発行ですが、当時は、QRPの定義は、
入力5Wであったようです。

いつから現状の出力5Wになったのでしょうか・・・疑問が沸いてきました。
[7697] :RSGB Books 名前:JL1KRA  投稿日:2024年05月11日 (土) 10時06分
ドイツ国防軍の通信兵さんの戦中記になります
Amazonで少しだけ読めます。ナチス=悪者、
怖いドイツ兵のイメージしかありませんが一人一人は普通の人です。
ドイツ語を英語に翻訳しているので読みやすいかもしれません。
https://www.amazon.com/Radio-Operator-Eastern-Front-Illustrated/dp/1784386189
[7696] :太陽活動 名前:JL1KRA  投稿日:2024年05月11日 (土) 08時45分
ものすごいです!1000倍のプロトン
https://swc.nict.go.jp/
壊れたり誤動作する衛星があるのではないでしょうか。
7MHzを聞く限り多少は聞こえています
[7695] :【無料頒布】20Wダミーロード 名前:JL1KRA  投稿日:2024年05月09日 (木) 00時06分
https://system110.hatenablog.com/entry/2023/06/27/013245
20Wダミーロードキット、通常JA3QLCさんから千円程度で頒布されるキットの基板をたくさん頂きました。
基板2枚でサンドイッチして作ります。510ΩX10とBNCコネクタ、パワー検出ダイオードをお付けします。
青基板かオレンジ基板かは選べません。基板はSMA/BNC両方に対応し、青基板はSMA用のスペーサーが入っていますが、
いずれも同封されるのはBNCです。ご希望はメールでJL1KRAまでお知らせ下さい。→◾️終了しました◾️
[7694] :Re:Re:Zilog Discontinues the Z80 Microprocessor 名前:JL1KRA  投稿日:2024年05月07日 (火) 09時12分
> 27C256のROMライターも今はもう無いですね。

書き込んでくれるサービスがあるみたいですw
http://www.grid.co.jp/prod/prod81.htm
[7693] :Kanga Roaster 40/30 名前:JL1KRA  投稿日:2024年05月07日 (火) 08時44分
https://www.kanga-products.co.uk/ourshop/prod_8079267-Rooster-40m-or-30m-CW-Transceiver.html

未だにCRK-10Aが欲しいという問い合わせをいただきます。
残念ながらもうなくて、QP7C+DC40+BKinで同等になります。

シェルの筐体の良さもありまして、そちらも求めると
Kangaでは同等品として”Roaster”があります。焙煎人?
FOXXの後継とあります。英国版Rock Miteといったところでしょう。
SMD化されています、LPFのインダクタもモールド型です。
RockMiteはもはや定評です、2N3866は0.5Wくらいかもしれません。
Rock MiteはいまはQRPmeから出ています。
[7692] :Re:Zilog Discontinues the Z80 Microprocessor 名前:JL1KRA  投稿日:2024年05月06日 (月) 14時59分
> とあるRTOSのMLから、
> https://www.allaboutcircuits.com/news/end-of-era-zilog-discontinues-z80-micropro
> cessor/

> 末尾に添えられたアセンブラコードが寂しさを演出してくれています。

HALT 76

Monitorプログラムで一番最初にやってみました(PC8001)

CDP1802は思いのほか調べると皆さんトライされていて
JE6LVEさんのBlogもヒットしました
https://je6lve.tom-system.com/archives/1129

簡単にやってみたいと思いつつ、
27C256のROMライターも今はもう無いですね。
 


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板