新QRP Plaza
QRP無線機自作・運用を楽しむ掲示板です。どなたでも歓迎です。 投稿はコールサインをご記入ください。
[TTT blog] [測定器] [EAD過去ログ] [★共同購入] [★Twitter] [NTS-620] [DL-20K]

タイトル コールサイン
内容
画像
削除キー 項目の保存  引用lot番号:
RSS
[7475] :Re:★FB NEWS にKT0936受信機記事掲載 名前:JL1KRA  投稿日:2024年01月22日 (月) 08時38分
> 今回はゆるく購入(完成したら報告の義務なし ^_^;)できますので、どうぞご参加ください。
> https://jl1kra.sakura.ne.jp/KT0936BCL.html

25セット対応し、残り15セットくらいです。頑張れば
あと数セットは追加できます。
頒布側に準備工数が多いキットなので、その先どうするかTBDです。
[7474] :KTWR受信 名前:JL1KRA  投稿日:2024年01月22日 (月) 00時51分


自作ラジオでBCLは楽しいですが、KTWRを聞いたところリスナー報告コーナーで紹介された3名のリスナーが
IC-R75、FRG-7700、NRDなんとかと、みんな通信型受信機というのに驚愕でした!受信層がマニアすぎる!!
[7473] :Re:ラジオ少年 終焉 名前:JL1KRA  投稿日:2024年01月22日 (月) 00時21分
>>BVAさんにお勧めいただき、各局も選択肢にしていただいたAMP-2を発注しました。

RLY> 買占めや転売はダメですよ〜

AMP-2届きました。終了と聞いて注文するならもっと早く応援したほうがよかったのかなと思いつつ。
決して転売は致しません。自分で楽しむ一台にしたいと思います。
単球ラジオとオマケのマジックアイも入っていました。
[7472] :Re:Re:Re:スピーカー特性計測してみました 名前:JG2VSF  投稿日:2024年01月21日 (日) 10時59分
> 対して、測定台の上に「下向き」に置いた時は、空間的に密閉されている状態になっていないでしょうか?

紙製のコーン紙なので密閉状態になると思えないですね。
写真でしか見ていないのでよく分かりませんが、下向きに置いたため、コイルの部分が机に押し付けられる状態になり物理的に振動が出来ないのでは?と考えます。

何故下向きにして測定しようとしたのか、その目的が不明なので。
たまたま下向きにしたら上向きと違う結果が出て、何故だろう?と思ったのかもしれませんが。
単に、こうでした、では、読み手として何が言いたいのか。
[7471] :Re:Re:スピーカー特性計測してみました 名前:JA5GHK/ex  投稿日:2024年01月20日 (土) 14時58分
> 下向きの特性とは、珍しいですね。
> テスターで測定しては、いかがですか。
通常は、解放状態(自由空間)で測定します。「上向き」がそれに近い状態ですね。
対して、測定台の上に「下向き」に置いた時は、空間的に密閉されている状態になっていないでしょうか?>JM1LTAさん。その場合、スピーカーコーンが(前後に)動く余裕がなく、「機械的な共振状態」になれない、とだと思います。丁度、LC共振器をRでQダンプしたのと同じではないでしょうか。
[7470] :Re:スピーカー特性計測してみました 名前:JA1BVA 齊藤  投稿日:2024年01月20日 (土) 14時18分
> 各局 こんにちは。
> 秋月で販売されているスピーカーを計測してみました。

下向きの特性とは、珍しいですね。
テスターで測定しては、いかがですか。
[7469] :スピーカー特性計測してみました 名前:JM1LTA  投稿日:2024年01月19日 (金) 20時35分
各局 こんにちは。
秋月で販売されているスピーカーを計測してみました。
[7468] :KT0936受信機でFT8 名前:JA9MAT  投稿日:2024年01月19日 (金) 17時23分
できましたが、デコードするまで色々調節が難しいです。Hi.
[7467] :KT0936受信機でCW 名前:JA9MAT  投稿日:2024年01月18日 (木) 17時55分
VK3YEに習い、上保さんのPLL-VFOを傍らに置いてCWとSSBが復調できました。結合度はイヤホンのケーブルで調整できます。安定していますのでFT8もデコードできると思います。
[7466] :Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:★FB NEWS にKT0936受信機記事掲載 名前:JA1BVA 齊藤  投稿日:2024年01月18日 (木) 17時53分
> インピーダンスのF特から考えると、数kHz(1kHz?)以上で高くなるのが、ボイスコイルのインダクタンス成分の影響です。8Ωなどの特性インピーダンスはその周波数以下での値なので、ほぼボイスコイルの直流抵抗値になります。なので、その値に合わせて細い線を一生懸命に巻いている、と考えるのが妥当ではないでしょうか。
> 低域でピークがあるのは機械系の共振のためなので、また別の話です。

JA5GHKさん JA1BVA 齊藤です。

そうか!! 発想の転換ですね。
@ボイスコイルの抵抗値は、直流での抵抗値である。
A周波数が高くなると、コイルのリアクタンスが現れる。
B共振現象は、機械的な要因。

なにか、複雑な部品構成で作られている、という先入観でした。

どうもありがとうございます。JA1BVA 齊藤

[7465] :Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:★FB NEWS にKT0936受信機記事掲載 名前:JA5GHK/ex  投稿日:2024年01月18日 (木) 17時41分
> スピーカーのボイスコイルの動作で、テスターを当てた時の抵抗値は、ウン十年のオーディオ歴でも大きなナゾです。
> ただ、電線が巻かれているだけなのに・・・と思っています。
インピーダンスのF特から考えると、数kHz(1kHz?)以上で高くなるのが、ボイスコイルのインダクタンス成分の影響です。8Ωなどの特性インピーダンスはその周波数以下での値なので、ほぼボイスコイルの直流抵抗値になります。なので、その値に合わせて細い線を一生懸命に巻いている、と考えるのが妥当ではないでしょうか。
低域でピークがあるのは機械系の共振のためなので、また別の話です。
[7464] :Re:Re:Re:Re:Re:Re:★FB NEWS にKT0936受信機記事掲載 名前:JA1BVA 齊藤  投稿日:2024年01月18日 (木) 16時56分
冨川さん   齊藤です。

> 調べてみると、知らないことがポロポロと出てきました。
> スピーカと言っても普段は受信機に使うくらいですので、接続すれば音が出る、程度の認識しかありませんでした。


スピーカーのボイスコイルの動作で、テスターを当てた時の抵抗値は、ウン十年のオーディオ歴でも大きなナゾです。
ただ、電線が巻かれているだけなのに・・・と思っています。

> 嬉しいことに、これでまた謎が増えてました。
> 何かのトリガーがあって、この謎が少しずつ解けるのが楽しいのです・・。

はい、これをお互いの前進のエネルギーにしましょう。

CQ誌2月号の「スプリアスの少ない電波を作る」が面白い。多種の回路図とその詳細な説明をありがとう。
参考にしています。
[7463] :Re:Re:Re:Re:Re:★FB NEWS にKT0936受信機記事掲載 名前:JE1UCI/冨川  投稿日:2024年01月18日 (木) 11時35分
> 供給しますので、躊躇されずどうぞ2回目送った分で早めに決着付けてくださいませHi

私も気になりますので決着をつけて下さい。

齊藤さん
<例えば8Ω端子の直流抵抗は、ゼロまたは0.1Ωを変動して現れます。

そう、スピーカにはそんなイメージを持っていました。
ボイスコイルには多少抵抗のあるワイヤーを使って巻くのでしょうか??
不思議です。
調べてみると、知らないことがポロポロと出てきました。
スピーカと言っても普段は受信機に使うくらいですので、接続すれば音が出る、程度の認識しかありませんでした。
嬉しいことに、これでまた謎が増えてました。
何かのトリガーがあって、この謎が少しずつ解けるのが楽しいのです・・。

[7462] :Re:Re:Re:Re:★FB NEWS にKT0936受信機記事掲載 名前:JL1KRA  投稿日:2024年01月18日 (木) 00時49分
> またICを壊したらどうしよう、という気持ちもありますし。

供給しますので、躊躇されずどうぞ2回目送った分で早めに決着付けてくださいませHi
[7461] :Re:Re:Re:★FB NEWS にKT0936受信機記事掲載 名前:JG2VSF  投稿日:2024年01月18日 (木) 00時06分
みなさん、こんばんは

32Ωインピーダンスってのは、直流抵抗ではないのはわかっているのですが。

工作大会で頂戴した回路図はAF出力にコンデンサがありませんでした。
これは、FB雑誌で書かれています。
私は初めは回路図通りコンデンサなしで、そして32オームのヘッドホンのLとRを接続していました。
音声調整はできるものの、1kオームの半固定抵抗を調整しても、かすかに変わるのみ。
音量が小さいので、ボリュームは常にMAXにしましたが(半固定抵抗は0Ω)、静かな部屋でなんとか楽しめる程度。
DSPラジオ内蔵のボリュームコントロールは実用とは言えないな、こんな程度なのだろう、と思っていました。

とはいえ、あまりにも音が小さいので、おかしいな、と思いデータシートを見るとコンデンサ125μFが入っていて、「これはヤバいか?」と思いコンデンサを入れたのです。

故障の前は鳴っていたのですが、コンデンサを追加してから鳴らなくなりました。
鳴らないから元通りに、とコンデンサを外したのですが鳴りません。
コンデンサ追加する工作の際にICが静電気にやられた可能性はあります。
現状は、チューニングできず(もちろんチューニングLEDは光らない)音も出ない。
ICの電圧は測っていませんが、ICの故障と考えています。
多分、長時間電流を流しすぎたのだろうと言うのが私の推測。

今は他の製作物にかかっていて、故障原因調査は後回しになっています。
またICを壊したらどうしよう、という気持ちもありますし。
[7460] :Re:Re:Re:Re:Re:★FB NEWS にKT0936受信機記事掲載 名前:JA1BVA 齊藤  投稿日:2024年01月17日 (水) 21時29分
> 齊藤さん、ご無沙汰しております。
>
> > ボイスコイルの抵抗値を確かめてみましょう。
>
> 測ってみると16Ω程度でした。
> イメージ的に直流的にはゼロではないにしても小さくなると思っていました。
> しかし、それではまずいですね。
> 勉強になります。

冨川さん 齊藤です。了解です。

私の書き込みは、「・・・設計されています」と、いかにも分かっているように書きましたが、
なぜ、こうなるのか何も分かっちゃいないのです。
ボイスコイルには、御存じの様に、定格が8Ωであっても、特定の周波数でこれが上昇する特性があります。
これからすると、LとRの直列回路がC(巻き線の浮遊容量)と並列共振しているのかな?と想像していますが、
その構造についてもボイスコイルは不思議な動作です。

一方、ボイスコイルに電力を送る出力トランスの
例えば8Ω端子の直流抵抗は、ゼロまたは0.1Ωを変動して現れます。
とても8Ω近辺の値とは言えません。

>スピーカーは、入力周波数が下がり、直流領域に入っても
>規定のインピーダンスとなるように(大きく離れないよう
に)
>設計されています。


また、眠れなくなるので、このあたりで。72


[7459] :Re:Re:Re:Re:★FB NEWS にKT0936受信機記事掲載 名前:JE1UCI/冨川  投稿日:2024年01月17日 (水) 18時18分
齊藤さん、ご無沙汰しております。

> ボイスコイルの抵抗値を確かめてみましょう。

測ってみると16Ω程度でした。
イメージ的に直流的にはゼロではないにしても小さくなると思っていました。
しかし、それではまずいですね。
勉強になります。
[7456] :Re:Re:Re:★FB NEWS にKT0936受信機記事掲載 名前:JA1BVA 齊藤  投稿日:2024年01月17日 (水) 14時47分

> 8Ωとか32Ωは音声でのインピーダンスですから、たぶん直流抵抗と違うと思います。

冨川さん お久しぶりです。 齊藤です。

ボイスコイルの抵抗値を確かめてみましょう。

8Ωのスピーカーのボイスコイルの直流抵抗は、8Ω前後となります。6.5から8.7Ωとかに。
物によって異なりますが、ゼロにはなりません。

スピーカーは、信号周波数が下がり、直流領域に入っても
規定のインピーダンスとなるように(大きく離れないように)
設計されています。



[7455] :Re:Re:★FB NEWS にKT0936受信機記事掲載 名前:JE1UCI/冨川  投稿日:2024年01月17日 (水) 13時29分

大鐘さん、こんにちは。

スピーカを切り離して導通が無ければ、スピーカの断線。
IC側の電圧を測って1V程度が無ければ、ICの故障。
それ以外は・・・分かりません。

8Ωとか32Ωは音声でのインピーダンスですから、たぶん直流抵抗と違うと思います。
[7454] :★Yahooメール返信不能★ 名前:JL1KRA  投稿日:2024年01月17日 (水) 09時43分
KT0936のご依頼が多数入ってきている状況ですが
同じ内容を多数返信していたところ、迷惑メール送信防止で
ロックされてしまいました。発送は順次行っていますので
メール返信をしばらくお待ちください。⇒復旧しました、システム障害でしたヽ(`Д´)ノ
 


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板