新QRP Plaza
QRP無線機自作・運用を楽しむ掲示板です。どなたでも歓迎です。 投稿はコールサインをご記入ください。
[TTT blog] [測定器] [EAD過去ログ] [★共同購入] [★Twitter] [BBS検索とLink] [Hamlife.jp]

タイトル コールサイン
内容
->
#000000#000033#000066#000099#0000CC#0000FF#003300#003333#003366#003399#0033CC#0033FF#006600#006633#006666#006699#0066CC#0066FF#009900#009933#009966#009999#0099CC#0099FF#00CC00#00CC33#00CC66#00CC99#00CCCC#00CCFF#00FF00#00FF33#00FF66#00FF99#00FFCC#00FFFF#330000#330033#330066#330099#3300CC#3300FF#333300#333333#333366#333399#3333CC#3333FF#336600#336633#336666#336699#3366CC#3366FF#339900#339933#339966#339999#3399CC#3399FF#33CC00#33CC33#33CC66#33CC99#33CCCC#33CCFF#33FF00#33FF33#33FF66#33FF99#33FFCC#33FFFF#660000#660033#660066#660099#6600CC#6600FF#663300#663333#663366#663399#6633CC#6633FF#666600#666633#666666#666699#6666CC#6666FF#669900#669933#669966#669999#6699CC#6699FF#66CC00#66CC33#66CC66#66CC99#66CCCC#66CCFF#66FF00#66FF33#66FF66#66FF99#66FFCC#66FFFF#990000#990033#990066#990099#9900CC#9900FF#993300#993333#993366#993399#9933CC#9933FF#996600#996633#996666#996699#9966CC#9966FF#999900#999933#999966#999999#9999CC#9999FF#99CC00#99CC33#99CC66#99CC99#99CCCC#99CCFF#99FF00#99FF33#99FF66#99FF99#99FFCC#99FFFF#CC0000#CC0033#CC0066#CC0099#CC00CC#CC00FF#CC3300#CC3333#CC3366#CC3399#CC33CC#CC33FF#CC6600#CC6633#CC6666#CC6699#CC66CC#CC66FF#CC9900#CC9933#CC9966#CC9999#CC99CC#CC99FF#CCCC00#CCCC33#CCCC66#CCCC99#CCCCCC#CCCCFF#CCFF00#CCFF33#CCFF66#CCFF99#CCFFCC#CCFFFF#FF0000#FF0033#FF0066#FF0099#FF00CC#FF00FF#FF3300#FF3333#FF3366#FF3399#FF33CC#FF33FF#FF6600#FF6633#FF6666#FF6699#FF66CC#FF66FF#FF9900#FF9933#FF9966#FF9999#FF99CC#FF99FF#FFCC00#FFCC33#FFCC66#FFCC99#FFCCCC#FFCCFF#FFFF00#FFFF33#FFFF66#FFFF99#FFFFCC#FFFFFF
画像
削除キー 項目の保存  引用lot番号:
RSS
[8221] :無線と実験(戦前) 名前:JL1KRA  投稿日:2025年03月08日 (土) 20時44分 引用 
ヤフオクの出品からの魚拓で見る歴史
昭和16年、軍機になりそうな写真や米国の話題もまだフランクに。
IMGIMGIMG
[8219] :QSOしようよRe:Re:第22回西日本ハムフェアに参加します 名前:JI3RLY/K8RLY  投稿日:2025年03月05日 (水) 23時21分 引用  
>電波を出してこそのアマチュア無線、VX-5/7/8など
>3バンドハンディをお持ちの方が
 50MHzFMがQRV出来るHTはスキーシーズンのピコタンク(ミズホにアラズ)
等以外はIC-T90、VX-5・7・8そしてPCS-6とAZ-61やHL製型番不明機
それと話題のUV-K5(要HiQフィルタ))等々星の数ほどでは無いですが
沢山有りますが、モノバンド機以外は51MHzにQRVされて居ない方が多く
アッピールをIC-T90発売時から行っていますが・・・
VX-7,8のAMはベクトル変調で同時にFMも発射されますから・・

 毎週木曜日の20:00~20:40(JST) 51.2MHzFMにて開催している
ひよどりロールコール群大阪ベイFMロールコールを10年間行っています。

>おっ、51FMいいね!という感じにQSOされれば記念になりそうです。
 今までイベントでは何故か50MHzはAMが多く、先の3バンド機を
お持ちの方がAM出れないと嘆かれていたのでFMをQRVします。

まずは体験頂くことが、初めの一歩ですから。

ネットであれこれより、行動第一ですね。
IMG
[8218] :Re:第22回西日本ハムフェアに参加します 名前:JL1KRA  投稿日:2025年03月05日 (水) 10時01分 引用  
>  3月9日(日曜)に福岡県京都郡苅田町の日産苅田工場の
> 体育館で開催される第22回西日本ハムフェアに今年も参加します。
>
>  昨年は28.375MHzes50.375MHz 0.1W A2Aのビーコンを発射して
> 受信レポートを頂く形式でしたが、QSOしたい欲求やFMを広めたい
> ということで、51MHzFM0.1W(IC-705のRFpower0.1%で0.1W)
> と垂直ダイポールでQRVします。
> メインchではFMしかQRV出来ませんが、使用予定の51.2MHzは
> 全電波形式ですので、FM以外でもQSO可能です。
>
>  みなさんと楽しみたいですね!!

出展楽しまれてください。出店数は例年と同じレベルのようですね。
電波を出してこそのアマチュア無線、VX-5/7/8など
3バンドハンディをお持ちの方が
おっ、51FMいいね!という感じにQSOされれば記念になりそうです。
[8217] :Re:Re:Re:hQSLに対応 名前:JL1KRA  投稿日:2025年03月05日 (水) 09時57分 引用  
> QSLも同じ扱いになるでしょう。多分、受け取りチェックもしないしQSLの画像も見ないでしょう。
> そんな未来が想像できます。

受け取りチェックはhQSL自体の機能ですからこれは助かります。
Hamlog以上に名前やQTHの交換というQSOの基本は失われます。
データベースに全部あるわけですからレポートのみのQSOになります。
つまり、未登録局の方がQSO相手としては貴重な感じになります。
[8216] :第22回西日本ハムフェアに参加します 名前:JI3RLY/K8RLY  投稿日:2025年03月03日 (月) 23時06分 引用 
 3月9日(日曜)に福岡県京都郡苅田町の日産苅田工場の
体育館で開催される第22回西日本ハムフェアに今年も参加します。

 昨年は28.375MHzes50.375MHz 0.1W A2Aのビーコンを発射して
受信レポートを頂く形式でしたが、QSOしたい欲求やFMを広めたい
ということで、51MHzFM0.1W(IC-705のRFpower0.1%で0.1W)
と垂直ダイポールでQRVします。
メインchではFMしかQRV出来ませんが、使用予定の51.2MHzは
全電波形式ですので、FM以外でもQSO可能です。

 みなさんと楽しみたいですね!!
IMG
[8215] :Re:Re:hQSLに対応 名前:JG2VSF  投稿日:2025年03月02日 (日) 21時59分 引用  
なぜhQSLを使いたくないか。
先の投稿に追記すればいいのだと思いましたが、読まれない可能性もあるのでここに書きます。
私の場合、写真が銀塩からデジカメに移行した結果、写真一枚一枚の扱いが雑になりました。
QSLも同じ扱いになるでしょう。多分、受け取りチェックもしないしQSLの画像も見ないでしょう。
そんな未来が想像できます。
今は一枚一枚拝見してますし受け取りチェック、お名前を拝見し(入力)JCC/Gチェックもしてます。
[8214] :Re:Re:Re:hQSLに対応 名前:JG2VSF  投稿日:2025年03月02日 (日) 13時37分 引用  
〉> 勿論趣味の世界ですから、単に大量にQSOしたいのよ、QSLは興味ないという方も居るでしょうね。
>
> 自作はしない、市販リグ、PC制御、PCで交信とくるとこちらが多数の主流かもしれません。
> 技術的・即物的?到達点なのかな

半田ごてはコネクタの取り付けしかしたことがない、という方は多そうですね。
電子部品を買って何か工作する、は敷居が高くて手を出せない領域と思っているのでしょうか。
簡単な工作やキットにチャレンジしたらいかががと思うのです。
例えば、断線したマイクのケーブルを自ら半田ごてで直して、そのマイクが使えるようになったとき、使うたびに「文系の、俺~♪でも直せたんだぜ、ふふふふ~」
と楽しい気持ちになると思うのです。


> QRPクラブの会報でVSFさんの製作記事を拝見しました。FBです。

ありがとうございます。
製作しました、というか、失敗談を主に書きました。
他人の失敗は聞いた人にもためになると言われた事があったので。
[8213] :Re:Re:hQSLに対応 名前:JL1KRA  投稿日:2025年03月02日 (日) 09時49分 引用  
> 勿論趣味の世界ですから、単に大量にQSOしたいのよ、QSLは興味ないという方も居るでしょうね。

自作はしない、市販リグ、PC制御、PCで交信とくるとこちらが多数の主流かもしれません。
技術的・即物的?到達点なのかな

QRPクラブの会報でVSFさんの製作記事を拝見しました。FBです。
[8212] :Re:hQSLに対応 名前:JG2VSF  投稿日:2025年03月02日 (日) 02時37分 引用  
> FT8でたくさん紙QSLが届くようになってしまい

私は紙QSLが基本で、電子的なQSLには手を出していません。
ハムログは使ってますがXPの下で使ってるからネットに繋げられないよ、と言っているのですが、実はそれは言い訳で、hQSLを使いたくないのです。
ハムログは使ってますが、ログ機能しか使っていなくて、QSLは印刷はしないで全て手描きです。
私は出来る範囲で、処理しきれない程のQSOはしないのです。
なんでしょう、まあ、そういうことなんです。
QSOしてQSLの発行から受取チェックをして、すへでが完了と考えているのです。
なので、それが不可能になるほど、多量にQSOしませんし(例えばFT8)。
QSOだけして、面倒な紙の発行と受取チェックはしたくない、という人が多すぎと考えています。

勿論趣味の世界ですから、単に大量にQSOしたいのよ、QSLは興味ないという方も居るでしょうね。
[8211] :hQSLに対応 名前:JL1KRA  投稿日:2025年03月01日 (土) 22時26分 引用 
FT8でたくさん紙QSLが届くようになってしまい
やや後ろ向きな開始理由ですがhQSLを遅ればせながら導入しました。
Hamlogのユーザー登録、フリーメールの専用アドレス、アプリの設定、、、
なんだかようやくできました、皆さんすごいですね。
[8210] :P21-DX 名前:JL1KRA  投稿日:2025年03月01日 (土) 21時17分 引用 
転職など事情があって一度だけMizuhoコレクションの一部を放出したことがあるのですが、その時に売ったP21-DXが本舗に出ていました。
チルトスタンド、メーター証明、フィルタ組み込み、背面のSW加工で間違いありません。

このときのヤフオク出品ではP21-DXは違法出品にフラグを立てられて
そのあとに値段が上がらず、想定外にかなり安い値段で持っていかれてしまったものです。
落札した人がそれをやったかは定かではありませんが、テクニックなのか、
ミズホファンにこんなことする人がいるんだなとガッカリしました。

海外製キーヤーチップが組み込まれています。
マニュアルがないと使えないチップです。
オークションでの落札時にはマニュアルを添付していますが
そういった重要情報は買取時にはなくなってしまっているようです。
IMG
[8209] :日米商事の再開店 名前:JL1KRA  投稿日:2025年02月28日 (金) 18時43分 引用 
行ってきました。
QP7C送受切り替えで使うNOSの3回路2接点トグルとか
色々いいものがあります。再開店してくれてよかったです。
IMGIMGIMG
[8208] :QSL到着 名前:JA1BVA/JD1AHC 齊藤  投稿日:2025年02月28日 (金) 15時22分 引用 
しました。
JL1KRAさん ありがとうございました。
交信の楽しさが伝わります。次回も CU AGN
[8207] :Re:CQ誌、QEX 名前:JG2VSF  投稿日:2025年02月25日 (火) 21時00分 引用  
> CQとQEXで記事の重複多くない?という感じでしたが、

以前も160mバンドのアンテナの記事が重なっていたように記憶しています。
CQ誌で大まかな内容、QEXで詳細という感じでしょうか。
気持ち的にはSSB、AM、FMがあればいいじゃないか、ハンダごて片手に自作する部分が無いですし。
とはいえFreeDVに全く興味がないと言えばうそになるでしょう。
ハムショップとアマチュア無線のために新しいリグを買いましょう、と仰っているのに反しますが、
新しいリグを買う前提の記事の書き方には疑問はあります。
私は最新機は持っていませんが、時間を作ってチャレンジしたいですね。
[8206] :Re:Re:Re:Re:Re:Re:父島運用・・・帰還しました 名前:JA1BVA/JD1AHC 齊藤  投稿日:2025年02月24日 (月) 16時31分 引用  
>
> 届きました。ありがとうございます!
>
> > うれしい交信をありがとうございました。
> > 前回はなぜか飛ばなかったので、今回は自作のチューナーをつかいました。
>
> チューナーの効果かと思います。信号FBでした。
>
> 遥か小笠原につながる海ですが釣り師は冬季のため釣果ゼロ、
> 釣り場の常連ネコと遊んで来ました届きましたね。

はい、了解です。
長中波専用のQSLを使いました。絵葉書は「MARUHI」という商店にありました。
2ndさんの写真に写る、前方の大きな橋の下を
2月15日の14時30分ごろ通過しました。
その時の写真を添付します。

おが丸の左舷、遠くに白い手すりのようなものが見えていましたが、
ここ未来の釣り師の腕を磨く場所なのですね。
小笠原往復、行きは大揺れ、帰りはベタでした。

若い未来の釣り師を、小笠原の海が呼んでいますよ。
早くも来年への計画?です。
IMG
[8205] :Re:Re:Re:Re:Re:父島運用・・・帰還しました 名前:JL1KRA  投稿日:2025年02月23日 (日) 23時08分 引用  
> 父島から帰還しました。
> 10日間を設営3日、運用3日、撤収4日に分けて計画しました。
> 136K帯は交信ゼロ、475K帯は2交信でした。
> 最終日の7メガQRPは、JL1KRAさんとつながり、うれしい交信でした。全部で17交信の成果でした。
>
> QSLカードをこれから作成したお送りします。

届きました。ありがとうございます!

> うれしい交信をありがとうございました。
> 前回はなぜか飛ばなかったので、今回は自作のチューナーをつかいました。

チューナーの効果かと思います。信号FBでした。

遥か小笠原につながる海ですが釣り師は冬季のため釣果ゼロ、
釣り場の常連ネコと遊んで来ました
IMGIMGIMG
[8204] :CQ誌、QEX 名前:JL1KRA  投稿日:2025年02月23日 (日) 22時34分 引用 
CQとQEXで記事の重複多くない?という感じでしたが、
QEXの方は駅前書店で売切れであったための他の書店に見に行き、
自作記事が多いラジオ受信バイブル2025を買ってきました
IMGIMGIMG
[8203] :Re:こんなトランシーバもあるのですね。 名前:JL1KRA  投稿日:2025年02月23日 (日) 15時51分 引用  
> モノバンドSSBトランシーバ N6QW P3ST Transceiver
> 各機能をモジュール化し、モジュールは、リレースイッチ電源を伝送するマザーボード上のヘッダーに差し込み

面白いですね!RFの同軸はバックプレーン通らなかったのかな?
[8202] :Re:Re:Re:Re:Re:VOX回路の動作を教えてください 名前:JG2VSF  投稿日:2025年02月22日 (土) 17時29分 引用  
> パソコンのFT8ソフトをD4Dで運用できる設定にして、組み立てた回路の動作を確認してみます。
> D4Dの回路そのままなので、動作するでしょう。

VOXの動作は確認できました。
入力レベルg低かったのでしょう。
D4Dに入力するオーディオのレベルって、相当大きいのでしょうね。
スマホやPCで見ているYouTubeでPCの音量を最大にしてもVOX回路をオンできないのですから。(認識が間違っていたら済みません)。

皆様からの助言・アドバイスで、この回路の動作が分かりました、ありがとうございます。

[8201] :こんなトランシーバもあるのですね。 名前:JA3QLC  投稿日:2025年02月22日 (土) 15時50分 引用 
モノバンドSSBトランシーバ N6QW P3ST Transceiver
各機能をモジュール化し、モジュールは、リレースイッチ電源を伝送するマザーボード上のヘッダーに差し込み
トランシーバを構成、モジュールを交換すれば、他のバンドも可能?


https://mostlydiyrf.com/?mailpoet_router&endpoint=view_in_browser&action=view&data=WzcsImE5MTkyMzdjNDcwNyIsODEsIjk5MjI0OGFkMDU3OTYzYTI0MmJkZDQxMTU5YTZiMzhkIiw3LDBd

https://mostlydiyrf.com/p3st/
IMGIMG
 


Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板