【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中

関東学院大学ラグビー部を応援する,おっちゃんの掲示板

関東学院大学のラグビー部,野球部,陸上部等の運動部について書いてくれると嬉しいぞっと。

返信フォーム
名前:
メールアドレス:
本文:
ホームページ:
削除キー:

cookie:

このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください

タイトル:天が味方 投稿者:釜利谷民
専大戦では降ったりやんだりの天候が天然芝に慣れていない専大相手に優位にたったとコメントした。さて、拓大戦はどうだったか。やはり天はカントーに味方してくれた。1週間前時点の熊谷天気予報は快晴で気温は地球沸騰化よろしく12月としては異例の21度予想。
拓大チームの特徴はカタカナ名選手4人をFWに集中したゴリゴリ戦法。いっぽうカントーは立川のキックを起点に継続、展開ラグビー。カントーとしては晴れてもらわないと困るのだ。
ところが日を追うごとに16日(土)の天気予報が悪転していく。前日の天気予報では日本中が雨で関東地方だけ辛うじて曇りとなった。しかも横浜の前夜は雨が降り、強風が吹き荒れた。これでは立川もキックは蹴れず、拓大は得意のゴリゴリラグビーで押してくることになり絶体絶命である。
はたして夜が明け横浜の天気は曇りであった。「なんとか夕方までもってくれ」電車に乗り込む。すると埼玉県に入ったあたりから雲の切れ間から陽が差し始めた。さらにこの時期の熊谷は赤城おろしの強風が名物であるが、スタジアムは協会旗も垂れ下がるほど無風状態。
おかげで立川は難なく効果的なタッチキック、コンバージョンを連発した。逆に拓大は20度超えという暑さに巨漢の留学生たちのスタミナがみるみる奪われ足が止まり始める。5番の選手は前半から足がつった状態が続いたが代わりになる選手がいないようで、ほぼ1人少ない状態での戦いだった。

以上のように天も味方してくれたカントーの1部復帰だったように感じている。

(※翌日入替戦も観戦したが、天気は更に快晴であったが風は赤城おろしが絶好調の8メートル。協会旗は引きちぎれんばかりにはためき、スタンドのファンの帽子も飛びまくった。当然選手達のタッチキックは流れされまくり、それを意識し始めキックミスも相次いだ。日程が半日早い、または遅かったらと思うと・・・)

[1897]2023年12月19日 (火) 17時35分
Pass
  投稿者:えのぴぃ
天運我に有り。総員一層奮励せよとの導きですね。ご指摘の通り我が方は脚のつるメンバーいなかったですね。拓大さんバテバテでした。

[1898]2023年12月19日 (火) 19時35分
Pass


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板