関東学院大学ラグビー部を応援する,おっちゃんの掲示板
関東学院大学のラグビー部,野球部,陸上部等の運動部について書いてくれると嬉しいぞっと。
|
||
返信する | ||
ポジションに相応しくない体格の選手を起用した時の関東学院は必ず入替戦を落としている。 チームを本当に思うなら、共同主将のFLには自ら退いてもらいたい。チームとしてマイナスになる要素は徹底的に排除して入替戦に臨むべき。入替戦は甘くない。情けは無用。 |
||
[1882]2023年12月13日 (水) 21時00分 |
|
||
返信する | ||
8年前の今日は専修大学との入れ替え戦だったのですね。稲垣選手が応援に来てくれて、一緒に写真に納まってもらいました。さあ、行こういざ入れ替え戦。 | ||
[1881]2023年12月13日 (水) 10時03分 |
|
||
返信する | ||
同志社大〇62-21●大阪体育 摂南大学〇69-12●龍谷大学 東京都立△22-22△駒澤大学 国士舘大〇47-19●新潟食糧農業大 朝鮮大学〇76-0●東京工業大 千葉大学〇34-33●玉川大学 神奈川大●21-62〇東京経済 国際武道大●24-33〇横浜国立大 ジュニア 慶應義塾〇32-31●流通経済 法政大学〇47-29●中央大学 立正大学●17-33〇山梨学院 左側が上位リーグ。今のところ上位リーグの8勝3敗。やはり番狂わせの少ないラグビー、下克上球児はなかなか難しい。1点差負けは悔しいが、同点で昇格を逃すのは悔やんでも悔やみきれないだろう。 さて残すは一番の死闘といわれる対抗戦Gとリーグ戦G。 青山学院(対抗戦A 7位) - 明治学院大(対抗戦B 2位) 成蹊大学(対抗戦A 8位) - 日本体育大(対抗戦B 1位) 立正大学 (リーグ戦1部 7位) - 専修大学(リーグ戦2部 2位) 拓殖大学 (リーグ戦1部 8位) - 関東学院大学(リーグ戦2部 1位) この4カードだけは勝敗が読めない。これを最終週に残すなんて協会様は流石わかっていらっしゃる。もう熊谷に行くっきゃない!いや行くべし! |
||
[1877]2023年12月10日 (日) 19時54分 |
|
||
返信する | ||
ふむふむ、聞いたことあるくらいじゃったが20%還元か。新幹線を使えば熊谷で生一杯と餃子をいただきお金を落としてこれそうじゃ。祝杯になるかヤケ酒になるかわからんが。 | ||
[1876]2023年12月10日 (日) 19時21分 | ||
|
||
「大人の休日俱楽部ジパング」は30%OFFです。ただし往復で201km以上ですのでご承知なさって下さい。籠原までの切符を買って途中下車なさるか、横浜より遠方の駅から切符を買うのが良策と考えます。 | ||
[1878]2023年12月10日 (日) 20時42分 |
|
||
返信する | ||
入替戦が拓大になったことで既に「勝利ありき」で浮かれていないか。拓大は関東学院が大の苦手にしている飛び道具の大型外国人留学生を同時に3名起用してくるチーム。 リーグ戦でも大型外国人を3名同時に起用していた山梨学院に完敗。その山梨学院は最終的に今季5位。現実は甘くないと考えるべき。関東学院が起用する選手次第では完敗の可能性もある。 板井が監督になった以降、関東学院の病巣としか言いようがない「小さい選手の優先起用」でもやろうものなら、間違いなくやられる。 2019年の入替戦だって拓大は主力の外国人留学生が1人欠場していた。その選手が出ていれば関東学院は危なかった。当時の関東学院は大型チームだったが、それでもあれだけ苦戦した。 今季の関東学院はディフェンスが弱い。昨年チームを降格させた有能とは言えない監督とコーチがそのまま残っている。2部1位といっても基盤は脆弱。 ファンの浮かれようも含め入替戦前の雰囲気が2018年シーズンと似てきている。非常に不安だね。 |
||
[1875]2023年12月09日 (土) 18時33分 | ||
|
||
フランカー、誰を使うかですね。 | ||
[1879]2023年12月11日 (月) 16時36分 | ||
|
||
あえてバイネームにするが、留学生に全く通用しない宮上を起用するか否かで結果が変わりそう。 宮上を起用=敗北 宮上を除外=勝利 となりそう。 主将だからとか、元気があるとか人柄が良いとかは起用する理由に当たらない。 こんな理由で起用するなら監督やコーチの見識を疑う。 起用する理由は「相手に通用するか」「相手を上回れるか」だ。 |
||
[1880]2023年12月13日 (水) 08時04分 |
|
||
返信する | ||
立正大の間違いです。 | ||
[1874]2023年12月09日 (土) 16時30分 |
|
||
返信する | ||
山梨学院大に敗れ、カテゴリー3から4に降格です。 残念! |
||
[1873]2023年12月09日 (土) 16時27分 |
|
||
返信する | ||
連チャンで申し訳ありません。桜木町から籠原ですと片道102,1km。これが良いかも。 | ||
[1872]2023年12月09日 (土) 07時39分 |
|
||
返信する | ||
横浜から熊谷は93,5kmで「大人の休日俱楽部ジパング」の割引切符の対応となりませんが、横浜から籠原ですと100,1km 菊名から籠原ですと106,7km。往復で201km超ですと大人の休日俱楽部ジパングの30%オフを使えます。距離が長くても料金はお安くなります。その分でグリーン車代金に充当もできますね。 | ||
[1871]2023年12月09日 (土) 07時31分 |
|
||
返信する | ||
先週のゲームスタメンの報告がされている。なかなかいいメンバーだと思う。願わくばこの選手達が来季の1部リーグで法政大学と対戦出来たらいいね。 | ||
[1869]2023年12月09日 (土) 01時35分 |