【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中

関東学院大学ラグビー部を応援する,おっちゃんの掲示板

関東学院大学のラグビー部,野球部,陸上部等の運動部について書いてくれると嬉しいぞっと。

投稿フォーム
名前:
メールアドレス:
タイトル:
本文:
ホームページ:
削除キー:

cookie:

タイトル:今日はまず関西リーグ入替戦 投稿者:悠々年金爺
返信する
あの黄金時代を築いてきた同志社大学がまさかの入替戦行き。もし負けることがあれば創部113年目で初のBリーグ(2部)降格らしい。タレント揃いなので「まさか」はないと思われるが。
しかしどうも10年前のカントーと似ているのではないか。前年までは選手権に出場。しかしあっという間に下降気味になり全敗で入替戦。勝って当然の入替戦がいちばん戦いにくい。中央大、専修大、カントーと留学生導入を躊躇した大学は軒並み2部の影が潜むようになってしまった。
過去には定期戦も組んでいた大学であり、カントーの目標校でもあるので伝統校のプライドで残留を勝ち取っていただきたい。

[1868]2023年12月09日 (土) 01時04分
Pass
タイトル:熊谷ラグビー場ガイド 投稿者:三春台
返信する
悲しいかな、入替戦常連になったあと頻繁に熊谷へ行っている身なので参考までにご案内をさせていただきます。(個人的見解なのであくまで参考程度に。間違いがありましたらご指摘を。)
マイカー利用は現地駐車場は余裕がありますが、ラグビー場周辺は渋滞が酷いので鉄道をお勧めします。(地元の方への迷惑を避けるためにも)横浜駅から熊谷駅まで湘南新宿ラインか上野東京ラインで乗り換えなしで行けます。乗車時間は1時間40〜50分。経済的余裕がある方は東京駅経由の新幹線で1時間15〜20分。いずれも乗車時間が長いので乗り過ごしにご注意。目覚めた時には群馬県や新潟県の雪景色を見ることになります。

[1858]2023年12月08日 (金) 23時52分
Pass
  投稿者:三春台
その2。熊谷駅に着いたら北口バスロータリーへ向かいます。バスの乗車時間は15〜20分。臨時便が出ていればラッキーですが、そうでなければ満員乗車or1本待ちということもあります。道は「ラグビーロード」の1本道を通ります。
したがって道に迷う心配はありませんので徒歩で行く人もいます。しかし所用時間は50分。ただ「ラグビーロード」だけあっていろいろ道すがらラグビー関係や観光もあるので楽しみながらウォーキングするのもありです。(
途中に神社が2か所あります)

[1859]2023年12月08日 (金) 23時56分
Pass
  投稿者:三春台
その3。ラグビー場付近には飲食店や売店は少ないです。したがって熊谷駅で購入していくか、バス停を1つ手前のコンビニで購入する人が多いです。昨年は多くの屋台が出ていたのでそれに賭けるのもありかも。
[1860]2023年12月09日 (土) 00時00分
Pass
  投稿者:三春台
その4。スタジアムに到着してもすぐに入場してはいけません。横にはワイルドナイツのクラブハウスや練習施設があります。稲垣先輩が日々鍛錬している場所なのでぜひ見学していきましょう。グッズショップやカフェもあります。反対側にはBグラウンドもあります。大学ラグビーでも使用しますので見たことがない方はこちらも見学しておきましょう。
[1861]2023年12月09日 (土) 00時04分
Pass
  投稿者:三春台
ゲートはメインスタンド用とバックスタンド用にわかれています。中で行き来が出来ませんので入口を間違えないようにしましょう。(今のところバックスタンド側のチケット販売予定はない模様)
[1862]2023年12月09日 (土) 00時09分
Pass
  投稿者:三春台
入口もしくはカントーテントで無料のカントー旗や応援ボードを配布される可能性大です。(レンタル)遠慮せずに受け取り、スタンドでは大きく旗を振り高くボードを掲げましょう。三郷や三ッ沢とは違い、国立競技場・秩父宮と同様大きな屋根があります。歓声は大きく反響しますので腹の底から「カントー!カントー!」の大コールをしましょう。
また可能であればファッションの一部に「カントーブルー」の青色を目立たせれば微力ながらも味方選手の後押しになるはずです。
[1863]2023年12月09日 (土) 00時18分
Pass
  投稿者:三春台
出かける際に暖かくても、第二試合目の頃になると赤城おろしの風が強くなります。入替戦は接戦が多いうえに寒風に吹かれると二重の意味で震えが止まりません。暖かい服装を用意していきましょう。
[1864]2023年12月09日 (土) 00時22分
Pass
  投稿者:三春台
カントーは2試合目となります。「2試合目のキックオフ10分前くらいに着くようにいけばいいかな」と出発すると痛い目にあいます。湘南新宿ラインは今日多くの路線が乗り入れています。電車遅延が頻発していますので時間通りに到着はしないと考えておいたほうが良さそうです。また熊谷駅からのバスも渋滞にはまることがあります。
熊谷まで遠征したのに試合開始に間に合わないなんて泣くに泣けません。ですのでこの日は「1日入替戦day」として1試合目から観戦するくらいの時間で出かけてもいいと思います。料金は同じで死闘のゲームを2試合見られます。また熊谷スポーツ文化公園では他に陸上や野球やサッカーをやっているかもしれません。その観戦をしながら開始時間を待ってもよいし天気予報もいいので芝生の上でのんびりするもよし。公園内にはホテルも建設されたので前泊という気合入りまくりガチ応援もいいでしょう。
スタンドでは昨日の敵は今日の友ということで専修大学応援団とともに応援してみるのも1つだと思います。

[1865]2023年12月09日 (土) 00時33分
Pass
  投稿者:三春台
試合終了後のバス停留場は長蛇の列となりバスは超満となります。もちろん相手大(拓殖)ファンとの呉越同舟になるので車内では勝った方が気を遣って大声で喜ぶのは控えましょう。(もちろん今年はカントーファンが気を遣う側でありますように)
寒風の中、長蛇の列に並ぶのは耐えられないと徒歩で熊谷駅に向かう人が続出します。勝った方はゲーム展開を復習しながら気持ちよく歩くのであっという間に駅に着きます。負けた方は寒さが身に応え50分が2時間くらいに感じる屈辱の帰路になります。バスは渋滞しているので徒歩でも意外や抜きつ抜かれつのレースになったりします。

[1866]2023年12月09日 (土) 00時43分
Pass
  投稿者:三春台
祝勝会はどこでする?熊谷駅周辺はお店がいっぱいあって誘惑に負けそうになります。しかし嬉しさのあまり熊谷で呑み過ぎると横浜までの長距離乗車は間違いなく爆睡してしまいます。
お勧めとしては湘南新宿ライン内で缶ビールで軽く乾杯。(埼玉県内ではガラガラです)そして横浜についたら思う存分浴びるほど飲み明かすのはいかがでしょうか。
「日本のカントーファンのみなさん、お疲れ生です!」

[1867]2023年12月09日 (土) 00時50分
Pass
  投稿者:えのぴぃ
熊谷ラグビー場ガイドありがとうございます。第2試合ですと、終わりが遅いので車だと帰宅路が渋滞しそうですね。電車で行く事に致します。熊谷の2試合目は西日ですよね、ひさしの付いた帽子が必須ですかね。
[1870]2023年12月09日 (土) 05時15分
Pass
タイトル:12月16日(土) 投稿者:内藤君
返信する
熊谷の天気予報は晴れ時々曇りで気温はなんと20度。ラグビー観戦日和になりそう。一般学生も誘い合って歓喜の瞬間をぜひ現地で目の当たりにしていただきたい。
[1856]2023年12月08日 (金) 21時48分
Pass
タイトル:関東学院大学入替戦経歴 投稿者:アナリスター
返信する
過去の入替戦は下記のような感じか。

2012年関東学院(1部)●17-40〇立正大学(2部)「31年ぶりの2部降格」
2013年関東学院(2部)●22-27〇立正大学(1部)
2015年関東学院(2部)〇22-7●専修大学(1部)
2017年関東学院(1部)●38-43〇専修大学(2部)
2018年関東学院(2部)●29-47〇中央大学(1部)
2019年関東学院(2部)〇31-28●拓殖大学(1部)
2022年関東学院(1部)●17-26〇拓殖大学(2部)
2023年関東学院(2部)ーーーー 拓殖大学(1部)

国立競技場の常連校がすっかり入替戦の主になってしまった。なんとかこの流れを断ち切りたい。

[1848]2023年12月08日 (金) 14時25分
Pass
  投稿者:頑固おやじ
2011年は大学選手権に出場して宿敵早稲田大学も撃破した。しかしレギュラーの4年がゴッソリ卒業した2012年はリーグ戦全敗。(東海大戦の112失点ゲーム含む)まあ入替戦は勝てるだろう、今季の唯一の勝ちゲームを見に行くべと熊谷へ。しかしまさかの完敗で2部降格。あれから1部2部のエレベーター生活が始まったのう。

[1849]2023年12月08日 (金) 18時57分
Pass
  投稿者:頑固おやじ
2013年の入替戦はなぜか上級生の名前がなくSHをエイトに起用するなど異様なゲーム。スタンドの控え学生もスナック菓子を食べていたり雑談をしていたりと部内の様子が垣間見えた。一番の暗黒期だったように感じた。
[1850]2023年12月08日 (金) 19時03分
Pass
  投稿者:頑固おやじ
2015年は野球部、サッカー部も応援にきてくれるようなムードにガラッと変わっていた。チーム内の雰囲気が一層されたと一目でわかった。そんなチームは当然1部昇格を勝ち取ってくれた。

[1851]2023年12月08日 (金) 19時05分
Pass
  投稿者:頑固おやじ
2017年はトライゲッターの福士、岡をスタメンから外すというミスをおかす。大差をつけられたあとに投入した福士、岡がトライを獲ってくれたが時すでに遅しだった。
[1852]2023年12月08日 (金) 19時09分
Pass
  投稿者:頑固おやじ
2018年は「2部史上最強」と言われチームもファンも完全に油断があった。中大のファンタジスタSOにキック合戦を仕組まれまんまと術中にはまってしまい完敗。一度も2部に降格したことがない、という伝統校のプライドの前に屈した。
[1853]2023年12月08日 (金) 19時12分
Pass
  投稿者:頑固おやじ
2019年は最高の入替戦と言えよう。今でもYouTubeで見られるがお酒を飲みながら何度でも見られる感動のゲームだ。
[1854]2023年12月08日 (金) 19時14分
Pass
  投稿者:頑固おやじ
2022年はとにかく駒がいなかった。キャプテン、バイス、トライゲッターが揃って不在となった。ゲームに出場している選手もケガがあり実力を出し切れないままあっけなく破れてしまった。
[1855]2023年12月08日 (金) 19時16分
Pass
  投稿者:頑固おやじ
2023年は果たして? 2部チームが格上チームにチャレンジする力関係は紛れもない事実。しかし今年は過去入替戦で勝利した年のようなチームの一体感をビシビシ感じておるぞ。
[1857]2023年12月08日 (金) 23時23分
Pass
タイトル:小田原校地 投稿者:横濱金澤徘徊老人
返信する
 スポーツに関係ないが、小田原進出は失敗だった。
 実績の無い、言い方は悪いが、一流ではない関東学院の新設の法学部、わざわざ交通の便の悪い小田原まで通ってくる学生がいるだろうと、誰が考えたのだろうか、不思議だ。
 関東学院は、良いも悪いも「横浜」の学校ということに拘った方が良い。

 小田原の跡地には、先端工科大学?という大学が出来るとのことだ。
 来年4月の開設を目指したが、準備が整わずに、翌年に延期したそうだ。

 いよいよ、入れ替え戦の日が迫って来た。
 今まで、熊谷には3回応援今年の勝利を信じている。今年の勝利を信じている。
[1847]2023年12月08日 (金) 13時22分
Pass
タイトル:熊谷チケット 投稿者:えのぴぃ
返信する
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
熊谷のチケットですが、カントーのインスタから前売りの申込みしたのですが、その後の流れがわからくて困っています。当日カントーテントで名前を言えば引き換えできるのでしょうか。
[1843]2023年12月07日 (木) 08時29分
Pass
  投稿者:六浦民
昔はカントーテントで受け取ったことはありますが最近は現地購入なのでわかりません。公式HPに問い合わせフォームがあるので試してみてもよいかと。以前問い合わせしたことがありますが丁寧な回答をいただけました。適切な質問なら回答いただけるかと。
[1844]2023年12月07日 (木) 18時41分
Pass
  投稿者:えのぴぃ
ありがとうございます。HPのお問い合わせでは送信エラーで送信できませんでした。思い切って大学へ電話をしてみましたところ大変親切なご対応を頂きまして、チケット申込は承っていて、引き換えは後日ご案内との事でした。これですと発券手数料無く前売りチケット購入できますので、皆様にご報告です。
[1845]2023年12月07日 (木) 19時56分
Pass
  投稿者:六浦民
正確な情報提供できずに申し訳ございませんでした。逆に有益な情報提供をありがとうございました。さあ、いざ熊谷!

[1846]2023年12月07日 (木) 23時24分
Pass
タイトル:大人数寄せ書き 投稿者:六浦民
返信する
最終戦専修戦の大人数寄せ書き「1部昇格」企画、よかったなあ。試合前にファンが1つになれた気がした。入替戦でもし勝利できたら試合後に用意してほしい。今度は応援ではなく感謝の意をファンみんなで記したい。
[1842]2023年12月06日 (水) 23時48分
Pass
タイトル:入替戦 投稿者:釜利谷民
返信する
2019年の拓殖大戦観客数2420人。2022年の拓殖大戦観客数1513人。今年の拓殖大戦は頑張って3000人は集めたい。
[1839]2023年12月05日 (火) 16時26分
Pass
  投稿者:内藤君
開幕戦を控えるダイナボアーズ三菱重工は「観客相模原1万人プロジェクト」を立ち上げてスタンドを満員にして盛り上げていこうとしているときいた。

・『相模原1万人プロジェクト』を達成させる強い意思を共有しましょう。
・ご自身の友人、ご家族、職場の仲間など、ぜひお誘いいただきスタジアムへ集いましょう。
・プロジェクトに向けた試合情報を積極的に拡散してください。
・「#相模原1万人プロジェクト」を使用し、SNSなどで来場のお声かけをお願いします。
・プロジェクトに向けたイベントを実施予定です。積極的なご参加、お声かけをお願いします。

これはカントーでも活用できるアピールではないだろうか。
カントーももっと現役学生に観戦してもらえるような企画を設けてほしい。おじいちゃんたちに囲まれるより、やはり同世代に見てもらっているほうが気合の入り方も変わってくるだろう。

[1840]2023年12月05日 (火) 23時25分
Pass
タイトル:拓殖大学 投稿者:悠々年金爺
返信する
時間が有り余っておるので拓殖大学ゲームを何度も見ておる。カタカナ名前の選手が4人おるが当然のごとくその4人を中心に戦術が組まれておるようじゃ。
3、190/120
4、180/90
5、196/111
8、192/123
特にそろって身長が高いためラインアウトは鍛えられていうようで完成度が高い。これはスチールは難しそうだ。ただカントーも190cm台が3人いるので自軍のラインアウトはしっかりとキープしたい。(最終戦の大東大は188cmが最高であとは180cmくらいの選手だけなのでちょっとビックリ)
[1836]2023年12月04日 (月) 18時52分
Pass
  投稿者:悠々年金爺
カタカナ選手を4人ともFWに持ってきている。迫力はあるがそれを止めることができればBK勝負でカントーにアドバンテージがありそうだ。なんとか最初のタックルで相手のFWアタックを封じてほしい。
[1837]2023年12月04日 (月) 18時54分
Pass
  投稿者:悠々年金爺
スクラムは1部校相手にもほぼ互角に組んでおった。しかし意外や3(190/120)から崩れ落ちているシーンも散見された。ここは対面カントースクラムの要、兒玉さんに押し勝っていただき有利なゲーム展開を期待したいぞ。
[1838]2023年12月04日 (月) 18時58分
Pass
タイトル:今日の法政大学戦 投稿者:えのぴぃ
返信する
今日は無観客で(残念観たかった)法政大学さんとの練習試合が行われますが、法政さんのメンバーみてびっくり! まるで本チャンのゲームのメンバー。Bゲームの登録のうち17人が先日の立正戦のメンバーです。これはありがたいですね。法政大学さんに感謝。カントーのメンバーはまだ発表になっていないようですが、多分Aメンバーでしょうね。良い練習が出来ますね、ありがたやありがたや。
[1834]2023年12月03日 (日) 07時26分
Pass
  投稿者:ヒットエンドラン
入替戦相手の拓殖大とは春季大会で対戦があり47-19で完勝している。春の専修大はAB混合で眼晦まし作戦をとられたが、拓大とは秋のレギュラー同士で戦っている。したがってある程度の拓大戦力の感じはつかめているだろう。
しかしその後、拓大は全敗ながら1シーズン1部でレベルの高い相手と戦い続けてきた。いっぽうカントーは2部ながら拮抗した相手と死闘の連戦を勝ち上がってきた。どちらが成長しているだろうか。

そんななか、1部の日本大学と法政大学が練習試合を受けてくれた。カントーにとってこれは大きい。大まかにではあろうとも1部チームの雰囲気を感じ取れたのは得難い経験だろう。法政、日大感謝。結果で恩返しをしたいところだ。主務の学生さんも交渉グッジョブでした!

[1835]2023年12月04日 (月) 18時41分
Pass


Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板