関東学院大学ラグビー部を応援する,おっちゃんの掲示板
関東学院大学のラグビー部,野球部,陸上部等の運動部について書いてくれると嬉しいぞっと。
|
||
返信する | ||
(10永井 大成(1)東福岡178cm83kg)(13川瀬 翔太(3)秋田工業181cm91kg)(14主将飯塚 稜介(4)桐蔭学園180cm83kg)この大型BKの3人は強烈だった。触れることも出来ずにスコンスコン抜かれて悠々とトライを獲られた。 しかし後半の後半あたりから目立たなくなった。守りに廻る戦略に変更したのか。それともただ足が止まっただけなのか。 ディフェンスはカントーより上の中央大から53得点していたのだからカントー戦も普通にやっていれば最悪勝ち点1は取れただろうに。 ピークを上げてきたカントーのスタミナが勝ったと見ておこう。 |
||
[1810]2023年11月27日 (月) 12時56分 | ||
|
||
専修のバックスはスピードありましたよね。あとフランカーも。カントーが負ける時って相手の10番に好きなように抜かれることが多いですよね。郡司選手や侭田選手を思い出します。 | ||
[1811]2023年11月27日 (月) 13時23分 |
|
||
返信する | ||
拓大戦は、16日2試合目かな? 勝利を祈る、一部復帰を勝ち取れ! |
||
[1807]2023年11月26日 (日) 21時18分 | ||
|
||
2位で終わっていたなら、これからの20日間はただ死刑台に上がるのを待つ地獄の日々だった。 1位通過したので、これからの20日間は希望を持って過ごせそうだ。 |
||
[1809]2023年11月27日 (月) 00時09分 |
|
||
返信する | ||
10点差付けての勝利!熊谷へ行ける。嬉しい! | ||
[1806]2023年11月26日 (日) 15時57分 | ||
|
||
残り時間5分で36-33の3点差リード。このまま守りに廻って無難に2位死守で入替戦を獲得するか。しかし立正、日大相手では昇格の可能性はゼロ。であるならトライを獲りに行くべきか。 とモヤモヤしていたらあれよあれよとカントーゴール前まで攻め込まれる。 てゆーか、負けたら普通に4位になってまう・・・。 しかし起死回生のペナを獲得し、一気に専修陣内まで攻め返しラリーのサヨナラトライ!で1位通過決定。 本当に心臓に悪かったよ。 |
||
[1808]2023年11月26日 (日) 22時45分 |
|
||
返信する | ||
専修大のHPのメンバー表にサイズ表記がなかったのでサイズを補記して見た。 1和田 大輝(3)専修松戸175cm113kg 2吉田 温広(2)國學院栃木 171cm99kg 3木原 三四郎(3)東福岡181cm107kg 4藤丸 優也(4)専修松戸183cm99kg 5渡邉 朝陽(4)日川185cm105kg 6𠮷川 悠京(2)高鍋181cm95kg 7山本 凌士(4)報徳学園180cm97kg 8野村 和幸(4)都立府中178cm96kg 9竹森 彩仁(3)仙台育英167cm74kg 10永井 大成(1)東福岡178cm83kg 11平野 雄紀(3)長崎南山168cm81kg 12野中 優作(4)東福岡172cm83kg 13川瀬 翔太(3)秋田工業181cm91kg 14主将飯塚 稜介(4)桐蔭学園180cm83kg 15新野 翼(3)石見智翠館171cm80kg 16 森武 龍成 (2)長崎北177cm115kg 17 松下 海斗 (3)報徳学園164cm92kg 18 徳久 千太郎 (1)長崎北177cm125kg 19 三野 心 (3)大阪桐蔭181cm97kg 20 丹治 好晴 (3)東海大相模180cm94kg 21 宮坂 航生 (4)春日丘172cm74kg 22 居 海靖 (4)御所実業183cm92kg 23 原 小太郎 (2)桐蔭学園180cm80kg 失礼ながらうちもそうだけど高校時代エース級は不在の模様。ただSOは東福岡でレギュラーだったのでマークしておきたい選手。 |
||
[1805]2023年11月25日 (土) 21時55分 |
|
||
返信する | ||
明日リザで登録! 重症じゃなかったんだ。期待マックスです。 | ||
[1803]2023年11月25日 (土) 14時20分 | ||
|
||
これは超朗報! いい流れだ。 | ||
[1804]2023年11月25日 (土) 20時00分 |
|
||
返信する | ||
ドキドキしますね。絶対に勝つ! 1位通過で熊谷へ! 信じてます。 | ||
[1799]2023年11月24日 (金) 07時51分 | ||
|
||
毎度毎度、公式インスタの「NEXT MATCH」の画像がカッコヨ杉。画像作成してる子ほんまセンスあるね。 「Refuse to lose!」 |
||
[1801]2023年11月24日 (金) 19時35分 | ||
|
||
噂によると、ホームページの作成は4年の松原理人選手のようです。インスタもですかね。スタンドでもお褒めの言葉が聞こえてきます。 | ||
[1802]2023年11月25日 (土) 08時42分 |
|
||
返信する | ||
昨年のラグマガで「前年から発信力のある三輪主将が抜けた春季大会、前年の躍進から一転手探り感が強まり、7月頃に1、2年生の下級生が危機感を訴えた」と記事があった。結局2022年は危惧されたその危機感通りに全敗で2部降格となった。2部リクの3、4年生と1部リクの1、2年生の間に障壁が生まれたのか。 今年の4年生はその危機感を訴えられた上級生。しかし先日の中央戦スタメンはその4年生が9人も名前を連らね勝利をもぎ取った。意地を見せてくれた。下級生達も納得だろう。 あと2戦、さらに、今まで以上に4年生の意地を見せつけてほしい。 |
||
[1798]2023年11月22日 (水) 00時23分 |
|
||
返信する | ||
2023年5月20日の練習試合。関東学院A59-24専修A。関東学院B14-73専修B。一見、A戦のスコアがこれなら余裕で大丈夫じゃないか、と見えてしまうが騙されてはいけない。 専修大学のスタメン。 今月の公式戦、山梨学院戦。 1和田 大輝(3) 2吉田 温広(2) 3木原 三四郎(3) 4藤丸 優也(4) 5渡邉 朝陽(4) 6𠮷川 悠京(2) 7山本 凌士(4) 8野村 和幸(4) 9宮坂 航生(4) 10永井 大成(1) 11赤沼 圭(4) 12野中 優作(4) 13川瀬 翔太(3) 14飯塚 稜介(4) 15新野 翼(3) リザーブ 16 森武 龍成 (2) 17 石井 天馬 (4) 18 徳久 千太郎 (1) 19 三野 心 (3) 20 吉武 利将 (3) 21 竹森 彩仁 (3) 22 居 海靖 (4) 23 平野 雄紀 (3) 5月の関東学院A戦。 1 小林 2 石井 3 木原 4 後田 5 渡邊 6 山田 7 小口 8 大西 9 長友 10 松崎 11 原 12 野中 13 平野 14 岩国 15 奥山 16 森武 17 金城 18 須藤 19 丹野 20 三治 21 宮坂 22 二木 23 鍬取 24 高居 25 赤沼 26 山本 27 井上 28 新野 関東学院B戦。 1 和田 2 池田 3 関根 4 藤丸 5 青木 6 橋本 7 山本 8 野村 9 竹森 10 高居 11 山本 12 丸山 13 川瀬 14 飯塚 15 新野 16 高田 17 吉武 18 岡崎 19 大谷 20 橋 21 西村 22 今村 23 井上 24 吉川 25 ジョン 26 首藤 27 鈴木 28 船山 関東学院側はA、Bの通りでスタメンを組んだが、専修大学はA、Bでシャッフルしているようだ。これは春の段階から秋季公式戦の勝負所は関東学院戦になると見て、戦力分析させないようにしていたのだろうか。それとも絶対的なレギュラーがいないということなのか。 いずれにせよ、中央大学戦、山梨学院戦のスコアを見ると関東学院がチャレンジャーであることは間違いないだろう。 |
||
[1797]2023年11月21日 (火) 23時26分 | ||
|
||
専修は恐れるに足りず。 うちは元1部校、相手がチャレンジャーだ! どーんと受けて立ってやれ! 普段通りにやればどうってこともない。 楽に勝てる相手だろう。 |
||
[1800]2023年11月24日 (金) 15時48分 |
|
||
返信する | ||
2部降格になってもいつも日本大学は練習試合を受けてくれるので感謝しかないです。 今回はC戦、1年生ゲームとも連勝。もし今季1部昇格出来たら来シーズン以降も期待できそう。 |
||
[1795]2023年11月21日 (火) 00時03分 |
|
||
返信する | ||
https://univ.kanto-gakuin.ac.jp/topics/20231119-0001.html 今の若者は良いことを言いますね。 創部以来ということは1929年以来ということでしょうか。数多いるOBの方々は感慨もひとしおのことでしょう。 ただここ10年で言うと2011年以降、2部リーグでの3位は4回あり(2位以上が自動昇格)今回の昇格はまぐれではなくしっかりと実力をためてためて獲得したものである。来季もとても楽しみです。 |
||
[1794]2023年11月21日 (火) 00時00分 |