日本野鳥の会福井県 みんなの掲示板

アクセスカウンター

「この鳥、何という鳥?」など特に野鳥ビギナーや野鳥写真初心者の投稿を歓迎します。                 

できるだけ丁寧にお答えします。みんなで野鳥ライフを楽しみましょう。                                   

ただし、フィールドマナー・写真撮影マナーは遵守して下さい。※リンク集にマナーコーナー有り。

基本的な投稿マナーは、以下の通りです。                                                                            

1.撮影場所の明記は避けましょう。カメラによって写真にGPSデータが残るもの有り。要注意。         

2.珍鳥・希少種の出現情報(日時場所等の明記)、観察記録は避けて下さい。

3.繁殖行動や営巣の様子は投稿できません。撮影も営巣放棄など悪影響があるので極力やめましょう。

4.初心者が多数閲覧しています。種名の表記をお願いします。不明な場合は遠慮無く質問して下さい。

尚、マナー違反が見られ、この掲示板の趣旨にそぐわないと判断される場合は、管理者権限で削除させて

いただく場合があることを、あらかじめご了承下さい。 野鳥の会福井県ホームページTOPへ戻る

名前 本文
タイトル
URL
Mail
画像アップ

色選択 | | | | | | | |
削除 Cookie
RSS

[1099]秋ノビ - 投稿者:sorayume

なかなか来ないと思っていましたが、ようやくノビタキがやってきました。

アルバム

 
(2023年09月28日 (木) 12時16分)
[返信]

[1098]ツツドリ - 投稿者:haru MAIL

ツツドリかと思うのですが
自信はありません
ホトトギスかもわかりません
どなたかわかる方はいませんか?

アルバム

 
(2023年09月27日 (水) 21時09分)
[返信]

[1097]ムシクイ - 投稿者:haru MAIL

センダイムシクイまたはメボソムシクイかな

アルバム

 
(2023年09月20日 (水) 20時13分)
[返信]

[1096]ヒドリガモ - 投稿者:haru MAIL

もう戻ってきたのでしょうか
どこに向かっているのでしょう
くちばしの特徴からヒドリガモと推測しています

アルバム

 
(2023年09月20日 (水) 20時12分)
[返信]

[1094]タカの渡り調査 - 投稿者:UIP

タカの渡り調査。
今日は天気良く南風でそこそこ数も出たが、上昇気流があまりないのか、なかなか高度が上がらず羽ばたきながら飛んでいる個体が多く、定点の近くでもたくさん観察できた。
200mmの望遠で撮影したもの。
最大9羽の集団ができたが遠くなので、近くで4羽が集まったのを撮影。

アルバム

 
(2023年09月18日 (月) 01時48分)
[返信]

[1095]ボーグで撮影 - 投稿者:UIP

ボーグの77EDU(500mm)でも撮影。
トリミングなし。
この定点で観察できるのは、ほとんどハチクマです。
この日は他にサシバ1、ノスリ1、ハヤブサ1でした。 

 
(2023年09月18日 (月) 02時05分)

[1093]コサメビタキ - 投稿者:haru MAIL

秋の渡りでしょうか
来ていました

アルバム

 
(2023年09月12日 (火) 21時40分)
[返信]

[1092]タカの渡り 始まる - 投稿者:sorayume

タカの渡りが始まりました。今日はサシバに出会いました。

アルバム

 
(2023年09月01日 (金) 19時52分)
[返信]

[1091]オオルリ幼鳥 - 投稿者:sorayume

オオルリ幼鳥が一休み。無事に南へ旅立ってほしいものです。

アルバム

 
(2023年08月29日 (火) 11時19分)
[返信]

[1090]シロチドリ - 投稿者:sorayume

今日は、シロチドリも来ていました。

アルバム

 
(2023年08月25日 (金) 10時48分)
[返信]

[1089]トウネン - 投稿者:sorayume

渡りのシーズンも始まっていますね。
今年もトウネンがやってきました。

アルバム

 
(2023年08月23日 (水) 10時42分)
[返信]



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板