NTT東日本東北WE掲示板
※投稿パスワードを設定しております。
お手数ですが、PASS欄に ntt2008 を入力してください。
演奏会のご案内
>皆様に於かれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 >貴団体の貴重なスペースをお借りしまして、 >「杜の都の音楽会」のご案内させていただきます。 > >今回の演奏会は、お客様からのアンケートを参考に、 >小さいお子様からご年配の方まで世代を問わずお楽し >みいただけるよう企画しました。 >詳細は下記の通りでございます。 >団員一同皆様のご来場をお待ちしております!! > >■■仙台吹奏楽団第53回定期演奏会■■ >■■「杜の都の音楽会」■■ >■日時 :平成22年5月23日(日) > 開場13時 開演13時30分 > (ご注意を!! 例年と時間が異なります。) >■場所 :仙台市民会館大ホール >■入場料:一般800円 小中高生400円(未就学児無料) >■指 揮:水口俊彦(当楽団常任指揮者) >■プログラム: > □アルセナール □ウェールズの歌 > □小フーガト短調 □迷走するサラバンド > □トゥーランドット □ルパン三世のテーマ > □独眼竜政宗 □ABBA GOLD > □ディズニーメドレー3 > □トリビュート・トゥ・カウント・ベイシー・オーケストラ >■プレイガイド > 藤崎、 エスパル仙台店1Fパルショップ > ヤマハ仙台店管楽器売場、 カワイミュージックショップ仙台、 > 仙台市青年文化センター内レストラン、 > >■■■チケットネット販売申し込み■■■ > ☆ご自宅へチケットを郵送 > ☆特別割引価格一般 700円 小中高生 350円 > ○当日精算チケットです。 > ※締め切り 5月16日(日) > ☆申し込みは http://ssg-web.sakura.ne.jp/から! > >■当日券販売について > 状況により販売を中止する場合もあります。あらかじめご了承ください。 >-------------------------- >仙台吹奏楽団 >ml_ssg@yahoo.co.jp >http://ssg-web.sakura.ne.jp/ >-------------------------- > 2010/05/13(Thu) 22:31[55]
|
演奏会のご案内
突然の書き込み失礼致します。 いつもお世話になっております。 仙台市泉区で活動しております フィルハーモニア・ウインド・オーケストラと申します。 この度、第10回定期演奏会を開催する運びとなりまして、 この場をお借りしてご案内させていただきます。 今年のステージは、ラジオ番組をモチーフに 前半は吹奏楽のオリジナルナンバーやマーチなどクラシカルな曲を、 後半は誰もが耳にした事のある曲を、DJと共にお送り致します。 吹奏楽でラジオ!?と興味を持たれた方、是非この機会に足を運んで 私達と一緒に音楽を楽しみませんか。 -------------------------------------------------------- フィルハーモニア・ウインド・オーケストラ 10th Concert Music Party!! ◆開催日時 2010年5月16日(日) 14:30開場15:00開演 ◆開催場所 泉文化創造センター 小ホール ◆入場料 500円 ◆指揮 日比野 裕幸(仙台フィルハーモニー管弦楽団 クラリネット奏者) ◆曲目 2010年全日本吹奏楽コンクール課題曲 オーディナリー マーチ トム・ティット・トット カーペンターズ・フォーエバー フィンガー5コレクション 他 ◆問合せ先 http://www.pwo-brass.com/ ◆Mail info@pwo-brass.com ◆電話 080-3337-8160(大村) 2010/05/06(Thu) 09:28[54]
|
定期演奏会のご案内
いつもお世話になっています。みなみ吹奏楽団です。 さて当団では来たる5月3日、定期演奏会を下記のとおり開催します。 一年半ぶりの定演ですが、心を込めて演奏したいと思いますので ぜひ皆さんお誘い合わせの上、ご来場ください! お待ちしております!! ■■■みなみ吹奏楽団第12回定期演奏会■■■ 日時 2010年5月3日(月・祝) 開場:午後1時30分/開演:午後2時 場所 奥州市文化会館(Zホール)大ホール 入場料 前売:500円(当日800円) 小学生以下無料 曲目 第1部 2010年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より プロメテウスの雅歌(鈴木英史) モスクワのチェリョムーシカ(ショスタコーヴィチ) 第2部 日本民謡組曲(ワルタース) ラプソディ・イン・ブルー(ガーシュウィン) ほか ◆プレイガイド◆ 【奥州市】Zホール、音楽の森ヴァース、Zプラザアテルイ 【北上市】さくらホール 【盛岡市】カワトク 詳細はホームページで! パソコン版…http://www.geocities.jp/minami_mi_1997/ モバイル版…http://hp.did.ne.jp/mimobile/ 2010/04/19(Mon) 23:22[53]
|
スプリングコンサートのお知らせ♪
突然の書き込み失礼します。 東北福祉大学吹奏楽部のスプリングコンサートの季節が今年もやって参りました。 今年は祝・吹奏楽コンクール三年連続出場ということで、常々の感謝の意を込めた演奏会をしていきたいと思っています。 昨年に引き続き、サックス奏者のゲストをお呼びしての豪華な内容となっております。 この機会に是非足をお運び下さい。 部員一同、皆様のご来場をお待ちしております!! 東北福祉大学吹奏楽部 スプリングコンサート2010 テーマ Link〜新たなスタートを音楽とともに〜 ◆日時◆ 4月25日(日) ◆時間◆ 開場13:30 開演14:00 ◆場所◆ 東北福祉大学キャンパス音楽堂 けやきホール ◎行き方◎ 仙山線で東北福祉大前駅より歩いて約10分、仙台市営バス 仙台駅前24・25番のバス停より約25分、東北福祉大前下車。 ◆◇入場料◇◆ 無料 ◆プログラム◆ 1stステージ ・2010年度吹奏楽コンクール課題曲よりT・U・W ・八木澤教司作曲「西風に揺られて」〜熱き心の鼓動が鳴り響く〜 他 2ndステージ ・真島俊夫作曲「モリコーネ パラダイス」 ・ガーシュインメドレー 他 ◆客演◆ 田中靖人(東京佼成ウインドオーケストラアルトサクソフォーン奏者) 指揮:松崎泰賢(仙台フィルハーモニー管弦楽団トロンボーン奏者) ◇Mail◇ tfu_wind_japan@yahoo.co.jp ◆ HP ◆ http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5417/ 貴重なスペースありがとうございました* 2010/04/05(Mon) 22:06[52]
|
スプリングコンサートのご案内
いつも大変お世話様です。演奏会のご案内の書き込み失礼致します。 盛岡吹奏楽団では、第9回スプリングコンサートを開催する運びとなりましたのでこの場をお借りしてご案内申し上げます。季節柄お忙しい事とは存じますが、皆様お誘い合わせの上、御来場下さいますようお願い申し上げます。 ♪ もりすい第9回スプリングコンサート ・日 時 2010年4月18日(日) ・開 場 PM1:00(開演40分前よりフロアーコンサート予定) ・開 演 PM2:00 ・会 場 盛岡市都南文化会館大ホール (キャラホール) (東北本線岩手飯岡駅東口、徒歩10分) ・入場料 当日¥ 700 前売り¥ 500(盛岡市内プレイガイドにて販売中) (小学生までは無料) ・指 揮 建部知弘 ♪ 第1部 ・序曲「春の猟犬」(A.リード) ・シンフォニック・ダンスNo.3“フィエスタ”(C.ウイリアムズ) ・アーデンの森のロザリンド(A.リード) ・エル・カミーノ・レアル(A.リード) ♪ 第2部 2010年度全日本吹奏楽コンクール課題曲 ・オーディナリー・マーチ(高橋宏樹) ・吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」(長野雄行) ・汐風のマーチ(田嶋勉) ♪ 第3部 【音楽のお花畑】ディズニー特集−盛り沢山― お問い合せ先:090-8789-3569(安倍) PC URL http://www.morisui.jp/ 携帯URL http://www.morisui.jp/i/ 2010/03/22(Mon) 13:55[51]
|
「楽器体験ワークショップ」「管楽器ワークショップ」「指揮者ワークショップ」のご案内
突然のワークショップのご案内の書き込み失礼致します。宮城県の仙南地域を中心に活動をしているえずこウィンド♪アンサンブルです。 この度、えずこウィンド♪アンサンブルでは、ずこホール(仙南芸術文化センター)、仙南地域広域行政事務組合教育委員会、宮城県、文化庁のご協力により、「楽器体験ワークショップ」「管楽器ワークショップ」「指揮者ワークショップ」を開催致します。 詳細については下記をご参照ください。お忙しい事とは存じますが、皆様のご参加お待ちしております。 ○開催日時及び定員 1)楽器体験ワークショップ 管楽器の経験がない方が対象になります。小学生・中学生・高校生の方で吹奏楽部に入部を考えている方や、大人になって管楽器をやってみたいけど、「吹いたこともない」「触ったこともない」けどやってみたいという方は是非ご参加ください。 3/20(土) 第一部12:30〜14:20 第二部14:50〜15:00 第1部 楽器の生い立ちや、様々な楽器に実際に触れて、楽器によって違う難しさや楽しさを実感していただく。(定員20名・仙南広域行政事務組合 講堂) 第2部 第1回で様々な楽器にふれ、もう少し演奏してみたい楽器を選び、簡単な曲や音がだせるように練習する。(定員20名・仙南広域行政事務組合 講堂) 2)管楽器ワークショップ 3/20(土)初心者対象13:00〜14:20 中級者対象15:00〜16:20、一般対象19:00〜21:45 初心者対象 楽器を初めて一年未満の方を目安としたな内容(基本的な楽器の奏法等)※ワークショップ後に模範演奏会あり。(定員20名・えずこホール練習室1〜4) 中級者対象 楽器を初めて1年以上の方が目安とした内容(ビブラートや様々な演奏上必要な技術の習得等)※ワークショップ後に模範演奏会あり。(定員20名・えずこホール練習室1〜4) 一般対象 一般が対象で参加費が発生する(助成対象外事業)※ワークショップ後に模範演奏会あり。(定員20名(会員500円、非会員1,000円)えずこホール練習室1〜4 ※一般対象のワークショップは、関連事業としてウィンドアンサンブルが主管として実施するものとする。 3)指揮者ワークショップ 講義:3/21(日)9:15〜10:45 初級実技:3/21(日)11:00〜13:00 中級実技:3/21(日)14:00〜18:00 講義:どのように指揮を振れば演奏者に情報がつたえられるのか?また指揮者が伝えようとしていることはどんなことなのか?指揮者でも演奏者でもためになる内容(定員20名・仙南広域行政事務組合 会議室) 初級実技:吹奏楽等を指導してまだ経験が浅い方(3年未満を目安とします)が対象となります 実技課題曲 センチュリア(作曲スウェアリンジェン)(定員5名(一人20分)仙南広域行政事務組合 講堂) 中級実技:吹奏楽等を指導している経験が長い方(3年以上を目安とします)が対象となります。 実技課題曲 吹奏楽のための第一組曲(作曲ホルスト)(定員7名(一人20分)仙南広域行政事務組合 講堂) ○備 考 ワークショップ参加者は、指揮棒・筆記用具を忘れずにお持ちください。 指揮者ワークショップ初級実技を受講を希望なさる方は、原則としては講義を必ず受講する様にしてください。 ○問合せ先 仙南地域広域行政事務組合教育委員会 仙南芸術文化センター(担当:玉渕) 〒989-1267 宮城県柴田郡大河原町字小島1−1 えずこホール(仙南芸術文化センター) TEL 0224-52-3004 FAX 0224-51-1130 E-mail info@ezuko.com 主催/えずこウィンド♪アンサンブル、えずこプラン実行委員会、えずこホール(仙南芸術文化センター)、仙南地域広域行政事務組合教育委員会、宮城県、文化庁 【ワークショップ講師紹介】 指揮者ワークショップ 奥村 伸樹(指揮者) 1973年宮城県生まれ。国立音楽大学卒業。これまでに国内外におけるオーケストラや合唱、オペラの指揮者、また、オーケストラ・プロデュー サーとしてクラシックから様々な舞台・イベントなど、これまでにない新しいスタイルでの数々のオーケストラを制作する。96年チェコ・ヤングプラハ国 際音楽祭、97年ポーランド・クラクフ国際音楽祭の指揮アシスタントをはじめに、99年ハンガリー・ラバ国際音楽セミナー(指揮コース)ディプロ マ取得、2004年から2年にわたりカターニア国際音楽フェスティバルに参加するほか、イタリア、オーストリア、フィンランド、エストニア、ルーマニアな ど、ヨーロッパ各地においてオーケストラや合唱団と共演する。99年より、オーケストラ・プロデューサーとして、「羽田空港第2ターミナルオープニン グイベント」、オーケストラと、80名からなる超大型のトランペット・ファンファーレチームによる「六本木ヒルズ・クリスマスイルミネーション点灯式」を はじめ、コンサートやイベント、大使館関連事、テレビ収録等、また、コシノジュンコ氏のファッションショーにおけるオーケストラを手がけるなど、斬新なア イデアとオーケストレーションで新しいオーケストラシーンを広げている。その他、各界の著名人から構成される「神楽坂女声合唱団」の指揮者 (1999-2003)や、08年4月より、山田邦子氏率いるがん撲滅のチャリティ合唱団「スター混声合唱団」の指揮者を努めるなど幅広い演奏活動を 展開している。現在、オーケストラプレゼンター、JK Philharmony、NTT合唱団など、8団体のオーケストラ、合唱団のアドバイザー、常任指揮者、音楽監督を務める。 奥村伸樹氏ホームページ http://www.okumuranobuki.jp/ 奥村伸樹氏が代表を務める音楽事務所 http://orchestra-presenter.co.jp/index.php ○管楽器ワークショップ講師プロフィール 薄田真希(フルート) 札 幌市出身。9歳よりフルートを始める。1998年、国立音楽大学音楽学部器楽学科フルート専攻卒業。1999年、大学院在学中、札幌ザ・ルーテルホールに て「フルートソロ&室内楽コンサート」を開催。2000年、昭和音楽大学大学院音楽研究科修士課程修了。日本フルート協会第25回デビューリサイタル、国 立音楽大学同調会第22回新人コンサートに出演。2002年、フルート二重奏&ピアノの編成でAyla-アイラ-を結成。演奏家団体『リュミエール』の一 員として「エレガント・クラシックス」に多数出演。『JKフィルハーモニー』メンバーとして「VOLVO&コシノジュンコ2005年コレクション」に参 加。ネパールの子供達の為の『ラリグラスの会』チャリティーコンサート、豊島区で開催される「ちっちゃい子コンサート」にレギュラー出演。 2003年よりラテンバンドAFRO RITMO MAQUINAに参加し、関東を中心としたライブ、イベントに出演。 レ コーディングにも参加。2008年7月、札幌ザ・ルーテルホールにてフルートリサイタル『フルートの心にのせて』を、10月に早稲田アバコ・ヴィラ・フェ リーチェにて初のディナーコンサート『癒しの奏〜密かな情熱』を開催し、好評を博す。フルートを石原利矩、松原悠久、中村勇、ジャズフルートを佐藤まど か、室内楽を丸山為三、フラウト・トラヴェルソを有田正広の各氏に師事。現在、音楽教室で指導にあたる他、各種コンサート、ディナーショーへのゲスト出 演、ブライダル、ファッションショー、プロモーションビデオなど幅広いジャンルでの演奏活動を行う。薄田真希ホームページ http://www.usuda-maki-4649.net/ 宇野晶太(クラリネット) 北九州市出身。東筑紫学園照曜館部卒業。2003年、国立音楽大学器楽学科卒業。国立同調会北九州支部新人演奏会出演。2005年東京ミュージック&メディアアーツ尚美コンセルヴァトアールディプロマ学科を首席で卒業。ディプロマを取得。卒業演奏会出演。第3回クラリネットアンサンブルコンクール入選。 これまでにクラリネットを二宮和子、西村一、浜中浩一、武田忠善、室内楽を生島繁の各氏に師事。 緻密で技巧的なパッセージの表現力や、力強くもしなやかで伸びのあるその独特の音色、豊かな音楽性は、共演する奏者や指揮者、音楽関係者等、各方面から高い評価を得ている。ソロ、室内楽、オーケストラプレイヤーとして東京を拠点に、幅広く活躍するほか、テレビ収録、イベント、ファッションショー等、様々な舞台への出 演も多く、多彩な活動を展開する。また東京オリジナルラグバンドのバンドリーダーとして、日本ではあまり見られないラグバンドをオリジナルスタイルで展開し、ホテルオークラ東京にて行われた2010年カウントダウンパーティーでは高い評価を得る。JK Philharmonyクラリネット首席奏者。 西島祐子(トランペット) 富山県出身。12歳よりトランペットを始める。 平成16年富山県立呉羽高等学校音楽コース卒業。東京芸術大学在学中、トランペット協会20周年記念コンクール入賞。 平成21年東京芸術大学音楽学部器楽科卒業。在学中、自身が代表を務める金管五重奏「marine brass quintet」で、依頼演奏や自主公演リサイタルなど精力的に活動する。 現在、フリーランスとしてオーケストラ、室内楽、テレビ番組、CMなど幅広く活動中。島村楽器トランペット講師。これまでにトランペットを杉木峯夫、井川明彦、山本英助氏、室内楽を杉木峯夫、板倉駿夫氏に師事。 平野由佳(トロンボーン) 静岡県出身。国立音楽大学器楽科トロンボーン専攻卒業。第10回 日本トロンボーンコンペティション 奨励賞受賞。 平成19年度 国立音楽大学卒業演奏会出演。国立音楽大学静岡県新人演奏会出演。 佐久間国際交流事業にて、ウィーンフィル バストロンボーン奏者カール・ヤイトラー氏と各地で共演。 これまでにトロンボーンを、池上亘、箱山芳樹の各氏に師事。現在、国立音楽大学アドヴァンストコースに在籍しながら、室内楽、オーケストラをはじめ、中学・高校の演奏指導など精力的に活動中。 2010/03/13(Sat) 02:03[50]
|
新刊!<e-Bookアート・マネジメント>
音楽を愛する皆様へ『福音』! 音楽する人に、真に寄り添った音楽教材の<e-Book>シリーズ、【動画】の組み込まれた<e-Book指揮法入門>の革新性が注目され、「ブームの真相」2010年版(ミスター・パートナー社)に紹介されました! <楽典><聴音>に加え、新たに<e-Bookアート・マネジメント>がラインナップされました。「芸術系学生のための実践アートマネジメント講座」の副題を持つ新刊は、芸術系学生が社会に出た時に、自らの活動をマネジメントできるように事例をあげて具体的に<考え方>や<技法>を学ぶものです。アートマネージャーのプロを目指す人の入門書としても最適に工夫されています。 お申し込みはjmc音楽研究所ホームページ<音楽市場>→<e-Book書店>の<e-Book>「楽典」「聴音」「指揮法入門」「e-Bookアート・マネジメント」の【申込み書】のフォーム」より、《体験版》(聴音・楽典/無償)もお申し込みいただけます。 2010/02/16(Tue) 18:25[49]
|
定期演奏会のご案内
突然の書き込み失礼致します。 秋田県で活動しております、大曲吹奏楽団と申します。 この度当楽団では、第41回定期演奏会を開催致します。 ご遠方、ご多忙のことと存じますが、皆様の来場心よりお待ち致しております。 【日時】2010年2月28日(日)13:30開場/14:00開演 【会場】大仙市大曲市民会館 大ホール 【指揮】小塚 類(当団音楽監督) 【第1部】 「キャンディード」序曲(L.バーンスタイン) 北国の伝説(A.リード) バレエ組曲「ロデオ」(A.コープランド) 【第二部】L.A.オリンピック・ファンファーレ 「情熱大陸」コレクション 「もののけ姫」セレクション ほか 【入場料】自由席 700円(当日1,000円)※指定席 1,000円(当日1,200円) 団体指定席前売予約(インターネットおよび郵便予約5枚以上に限り)1枚800円 ※インターネット予約も承っております。(締め切りは2月21日(日)24:00迄です) 詳細は当楽団HPをご覧下さい。 ★託児コーナーあります。 ★チケット予約、託児コーナー利用の方は、当楽団までご連絡下さい。 2010/02/08(Mon) 02:38[48]
|
開館5周年の祝典コンサート開催!
書き込み失礼いたします。 福島県の浜通りで皆さんに愛されてきたホール 南相馬市民文化会館ゆめはっとは、おかげさまで 平成21年に5周年を迎えました。 これを記念し、地域の皆さんと共に喜びを分かち合うコンサート 「ゆめはっとドリームコンサート」を下記のとおり開催します。 演奏は、朝枝信彦をコンサートマスターに迎えた、特別編成のオーケストラと 地域の皆さんによる合唱団、国内の声楽界で活躍を期待されている 若手ソリスト達の饗宴で、華やかな祝祭の曲の数々を奏でます。 歌と音楽の魅力がつまった『歓喜の宴』にどうぞご期待下さい! ■開館5周年記念 ゆめはっとドリームコンサート □日時:2010.2.28(日)14:30開場/15:00開演 ■会場:南相馬市民文化会館(ゆめはっと) 大ホール □出演:【指揮】矢澤定明【ゲストコンサートマスター】朝枝信彦 【ソプラノ】黒澤明子【アルト】熊井千春【テノール】樋口達也【バリトン】須藤慎吾 ■プログラム:『椿姫』より「乾杯の歌」 『カルメン』より「ハバネラ」「闘牛士の歌」 『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」 ほか □料金:【一般】\2,300/【学生】\1,000 ■チケット取扱い:南相馬市民文化会館0244-25-2763/サンプラザ(浪江町)0240-34-5111/ ショッピングタウンベガ(相馬市)0244-36-0909 ※詳細は会館ホームページをご覧下さい。 主催・お問合せ:(財)南相馬市文化振興事業団 電話0244-25-2763 2010/01/21(Thu) 14:41[47]
|
第32回定期演奏会のご案内
突然の書き込み失礼します。 この場をお借りしまして、演奏会のご案内をさせていただきます。 ◆東北福祉大学吹奏楽部 第32回定期演奏会 12月12日(土) 13:30開場 14:00開演 東北福祉大学音楽堂けやきホール ♪1stステージ ・Concerto in F minor(ユーフォニアムソロ 水田惇実) ・吹奏楽のための序曲 他 ♪2ndステージ ・「マヤの紋章」第2部忘れられた無数の遺跡群 他 ◆12月13日(日) 13:30開場 14:00開演 多賀城市民会館 (多賀城駅より徒歩約10分) ♪1stステージ ・秋のひとりごと(オーボエソロ 鬼海雪華子) ・歌劇「タンホイザー」序曲 他 ♪2ndステージ ・2009年東北福祉大学吹奏楽部委嘱作品 「へリングの朝」〜そして暗闇は光に満ちた… 他 ◆入場料 両日ともに500円(前売り400円) ※チケットの取り置き致します。 ◆指揮者 松崎泰賢(仙台フィルハーモニー管弦楽団トロンボーン奏者) ◆客演指揮者 三塚尚可(東北吹奏楽連盟理事長) 皆様のご来場、心よりお待ちしております♪ <お問い合わせ先> 電話:080-3784-5607(武藤9:00〜21:00)(非通知不可) 2009/11/27(Fri) 09:56[46]
|