[6839] 今の教団の「講習会」は、今後、<運営>が難しくなるでしょう・・・ |
- サーチャー - 2017年04月08日 (土) 17時56分
<トキ掲示板(せっかく版)>
今の教団の「講習会」は、今後、<運営>が難しくなるでしょう・・・ (1812) 日時:2017年04月08日 (土) 17時54分 名前:トンチンカン
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今の教団の「講習会」は、今後、<運営>が難しくなるでしょう・・・
本当に「お荷物感」が半端ではありません・・ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<トキ掲示板(本流対策室/6)> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 4781: トキ :2017/04/08(土) 05:37:50 ID:lhwrNPJA
講習会は、今後、運営が難しくなるでしょう。今でもギリギリの人数で運営をしているので、講習会については、 本当にお荷物感が半端ではありません。
幹部クラスの人の退会が続いております。幹部が辞めるということは、その人がお世話していた人たちも退会することを意味しますし、仮に組織に留まるとしても、運動をしなくなりますから、組織の戦力が大幅に低下することを意味します。
例えば、白鳩会の支部長さんが一人退会すると、その人が4人の会員さんを世話していたら、その4人も組織との連絡が切れるということです。さらには、聖使命会員をその支部で10名、お世話していたら、その分の収入も減ることです。
すると、人も金もないことですから、当然、運営などできません。さらに、有力な会員の退会は心理的な影響も強いです。
おそらく、教団の偉い人には、そういう発想は欠けていると思います。彼らは、1割、2割の退会があっても、雅宣総裁を支持する9割、8割が残ればそれで良いという発想でいますが、そうではありません。1割、2割の退会があるということ は、それに関係する会員が事実上、組織との連絡が切れるということを意味します。
その影響はもろに講習会に出てきます。
だから、ブログにコメントなど寄せる気持ちはないでしょうね。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
|