[6903] <参議>なんていう制度を作ること自体が、「立憲主義」から程遠い発想なんです |
- サーチャー - 2017年04月23日 (日) 00時37分
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 <参議>なんていう制度を作ること自体が、「立憲主義」から程遠い発想なんです
<フェイク雅宣>と呼ばれる所以です・・!! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<トキ掲示板(本流対策室/6)> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 4901 :トキ :2017/04/22(土) 23:57:59 ID:lhwrNPJA >>4891
それはその通りですが、権力というのは麻薬みたいなもので、一旦、権力の魅力にとりつかれると、なかなか手放せなくなります。
だいたい、参議なんていう制度を作ること自体が、「立憲主義」から程遠い発想なんです。最近、聞いた話ですが、宇治の職員の給料が少し前に上がったそうです。練成受講者が減少したのに給料が上がったというのですから、理解を超えています。本部員も給料がいいのはそのままです。
他方、教区になると、職員さんの給与は長年、据え置きのままのところが多いです。
インパール作戦の時に、前線では満足に飯も食えないのに、司令部ではご馳走を食べていたという話を聞いたことがありますが、それを思い出してしまいました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(参考) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 4891: トンチンカン :2017/04/21(金) 13:48:44 ID:IIMV1pVY
『谷口雅宣総裁は、彼なりの理想を持って行動していると思います』 (トキ氏)
でもね、それが・・ 「生長の家の(立教使命)の抹殺」と受け取れるから〜〜 <独立>されて 『新しい教団』 を設立すればイイのです・・・ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
|