[6910] 現教団の信徒を<呪縛>し続けている 「何でもハイ」 について・・?! |
- サーチャー - 2017年04月26日 (水) 11時03分
<トキ掲示板(本流対策室/6)>
4911 :トンチンカン :2017/04/26(水) 10:58:16 ID:IIMV1pVY
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 現教団の信徒を<呪縛>し続けている 「何でもハイ」 について・・?! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<谷口雅春先生に帰りましょう・第二> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『維摩経解釈』には、今の教団のオカシサが随所に出て来る! (5981) 日時:2017年04月26日 (水) 09時47分 名前:破邪顕正
たとえば、現教団の信徒を呪縛し続けている「何でもハイ」についても、こう説かれています。
《宗教は何でも「捨てる」こと、執着しないことを教える。
そして何でも素直に従うことを教える。
それを利用して自分の我欲に奉仕せしめようとするような宗教が出て来たり致します。
しかし、素直に従えといわれたとて、どんなことでも素直に従ったならばいいという訳のものではないのであります。
悪魔の誘惑に従ってはとんだことになります。
素直に従うのは、神のみこころに、自己内在の神性に従うのでなければならないのであります。 …
悪魔が求めているか。
神が求めているか−−ということをよく批判してから「本物の自分」にのみ、神の囁きに耳を藉さなければならないのです。》(221〜222頁)
つまり「何でもハイ」していればいいというのではないということです。
今の教団に従っていてホントウニいいのか。
それは、神の御意(みこころ)に適うことなのか。
それをしっかりと吟味する力を養わなければいけないということなのです。
まもなく、教団の幹部研鑽会・全国大会が開催されるようですね。
そこに参加して、ホントウニ心から、魂がよろこんでいるか?
宗教的使命感に沸き立つか?
心が清まるか?
等々。
参加される皆さまには、ぜひ、わが内なる神にそれを問うていただければと思う次第であります。
とりわけ、教団組織に残っていて、この度の「谷口雅春先生を学ぶ会」の全国大会に参加された方には、教団のそれにも出席されて、ぜひ、それを問うていただければと思います。
比べてみて、はじめて見えてくる世界もあると思うからです。
教団しか選べないというのでは検証のしようがありません。
「谷口雅春先生を学ぶ会」が存在することによって、はじめて対比できる道が開かれたと思うのです。
客観的にどちらが谷口雅春先生の教えを伝えようとしているか。
その判断材料を信徒の皆さまに提供させていただく。
同じ4月に開催しているのも、決して故なしとしない。
そんな思いでいっぱいです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|
|