【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ新生活応援セー日開催中

ゼミ活動報告 掲示板


モバイル専用URL

三戸ゼミホームページへ戻る

無料カウンター

since 2009.06.19


報告の前に・・・


@まずは、報告の「型」を確認しよう!
(該当ナンバーをクリックすれば、詳細が確認できます)
1.文献の表記の仕方
2.構造を意識してまとめる
3.記録と評価・感想を分けてまとめる
4.エピソードに語らせる
5.タイトルを工夫する


A投稿時の注意点
投稿する際は、初めに「削除キー」を設定してください(設定キーは自由)。
「削除キー」を設定すれば、投稿後、加筆、修正、削除が可能となります。

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

[1] 題名:今週のゼミ報告!〜新年初ゼミ〜 名前:長M 将(21期生) 投稿日:2009年01月15日 (木) 17時41分

だいぶ日は経ちましたが、あけましておめでとうございます。
21期生の長M 将です。今年も宜しくお願いいたします。

それでは1月13日に行われた、2009年、記念すべき第一回目
更に、報告専用掲示板が始動して初の
ゼミ報告をしていきたいと思います!

■■1、基本情報
■■2、新年会 15:20〜
■■3、新年の抱負 20:45〜
■■4、本の交換会 21:30〜
■■5、院生・先生のお話 23:13〜23:23

*追伸:3,4の時間が大幅にずれていたのを訂正しました。
申し訳ございません。

■■1、基本情報



○1、平成21年1月13日 15時5分〜23時23分
○2、場所 大学生協会館4Fかもめ→経営学部C棟501ゼミ室
○3、出欠状況(敬称略)

院生:日尻田さん
片岡商事:C原 B片岡 A勝又       (酒巻、石井、山ア、小幡、宮原) 37.5%
黒王:B大平 A更科、長M       (小泉、木戸、江島) 50%
後藤藩:D大野、近本 A松 (後藤、門脇、岩城、水ノ上) 42.8%
チェイサー:C藤井 B今村、中村 A竹田  (渡辺、守内、横手) 57.1%

出席率:46.4%(13/28)

新年会というものの、人も少なくかもめでもゼミ室でも、
空席の目立つ、寂しい状況でした。
また、松さんが早退してからは、出席者が全員男という
なんともむさい1日でした。。

■■2、新年会



新年会式次
■1、開式の言葉
■2、お屠蘇、お年玉
■3、先生からのお話
■4、百人一首
■5、歌留多
■6、2年生企画
■7、閉式の言葉
(一部、当日の進行に合わせて訂正しました。)


■1、開式の言葉



21期生の勝又の開式の言葉より、2008年度の新年会が始まった。

この開式の言葉が終わってすぐ、何かに気づいた三戸先生から
2年生全員並んで立ってみろ、と言われました。
何かと思いながら、2年生のみんなが勝又の隣で立ってみる。

すると先生から一言、
「膝をくっつけるように意識しながら立つようにしてごらん。」

立ち方の指導でした。
確かに、人に何か語る際には、コンセプトや表現だけではなく、
姿勢にも気をつけなければいけないです。
三戸ゼミは学びの場であるのだから、
社会に出ても恥ずかしくない姿勢で挑まなければいけない、と思いました。


■2、お屠蘇、お年玉



例年通り、2年生から始まった。
お屠蘇を飲むという習慣や、このような新年会の場を
経験したことはあまりない為、とても緊張しました。
他の2年生もどこかぎこちない様子で先生からお屠蘇やお年玉を戴いていました。
それに比べ、3年生以上は終始堂々とした姿勢でお屠蘇やお年玉を戴いていました。

今回参加できなかった2年生や、やり方を忘れた人たちに、
18期生大野さんの新年会マニュアルに書かれてある
お屠蘇、お年玉を戴く流れの一例を記しておきます。

@名前を呼ばれたら、先生の前に行き、座る
A一礼し、一歩前に出て座る
B新年の挨拶をする
Cお屠蘇を戴く
Dお屠蘇を飲み、容器をお返しする。
Eお年玉ゼミーを戴く
F先生にご挨拶(今年もよろしくお願いします、など)
G一礼をする
H自分の席に戻る

気が早いですが、来年は後輩も入ってくるので、
この流れを忘れないで、先輩として恥ずかしくない、
堂々とした姿勢を見せていけるようにしたいものです。

そういえば、お屠蘇を初めて飲みました。
若干の薬の苦味はありましたが、結構飲みやすくておいしかったと思います!

■3、先生からのお話



先生は、いろいろな話をされましたが、
その中の1つ、「姿勢」について取り上げたいと思います。

一応上にお屠蘇マニュアルを載せましたが、
それが本当に正式なかたちであるかなんて、誰もわからない。
知らないのは当たり前なのだから、知らないからといって堂々とせず、
不安がっている姿を人に見せるものではない。
どんな時でも胸を張って堂々とせよ、とのことでした。

自分は初めてのお屠蘇で、さらにトップバッターだったので、
ものすごく緊張していたし、ちゃんとできているかどうか不安でした。
初めてすることがうまくいかないことは当たり前なのだから、
少しでも堂々としておくべきだったなぁ、と思いました。

新年会だって、やってもいいが実際やらなくてもいいイベントである。
だけど、せっかくやるのだったら、やることを選んだのだったら、
選んだ以上真剣に、本気で取り組む姿勢を見せることが大切だ、と思いました。


■4、百人一首



百人一首を2種類の方法でやりました。
それぞれのゲームのやり方を知らない人は、wikiなどで調べてください。

■乱取り(散らし取り?)
ルール:各チーム2名まで
    途中で交代などして全員が参加する
    お手つきに対する制約は特になし
総獲得枚数の多いチームの勝ち
1位20pt 2位10pt 3位5pt 4位0pt

百人一首=紙で作られた札なのかと思っていましたが、木で作られた札でした。
百人一首の歌は全く知らず、さらに旧字で書かれているものも多く、
読めない字ばかりで、教養の低さを実感しました。
来年は少しでも覚えてから挑みたいものです。

自分含め多くの人が苦戦する中、歌を覚えている大野さんや藤井さんは
上の句だけで札を取る、という上級者っぷりを発揮していました。さすがです。

大野さんは歌留多だけでなく、百人一首でも他の人の2倍以上もの枚数を取っており、
大野さんの勝ちに向けた情熱の強さはすごいなぁ、と思いました。

この勝負の結果は、
1位後藤藩 2位片岡商事 3位黒王 4位チェイサー

となりました。

■源平合戦
ルール:全員参加
    敵チームの札を奪ったら、自チームの札を渡すことができる
    自チーム以外でお手つきの場合は、そのチームに札を渡すことができる
    先に自陣地の札がなくなったチームの勝ち
1位30pt 2位20pt 3位10pt 4位0pt

自チームの札を見るので手一杯で、敵チームの札を全く奪えませんでした。。
乱取りでも圧倒的な力を見せた大野さんは、片岡商事と黒王の間に入り、
この2チームの札を奪い取っては、後藤藩のいらない札を送りつけ、
着実に自陣地の札数を減らしていっていました。


そんなこの勝負の結果は、
1位後藤藩 2位チェイサー 3位片岡商事 4位黒王

となりました。またも後藤藩の勝利という結果に!

■5、歌留多


ルール:全員参加
ゼミ歌留多で戦う
ゲームは2つの陣地に分かれて行う
    pt=チーム全員の取った歌留多の枚数の合計、とする。

たびたび大野さん。
自分は大野さんの居ないところで戦っていたので、
どのような感じであったのかは分かりませんが、20周年記念合宿に引き続き、
またもや50枚近く歌留多を取っていました…!
大野さんとの圧倒的な力の差に愕然としました。。。


というわけで、1位はまたしても後藤藩66枚。
追って2位はチェイサー58枚、3位は黒王31枚、4位は片岡商事28枚
という結果でした。
一番人数が多いのはチェイサーだったのですが、あと一歩のところで
後藤藩に負けてしまいました。s


■6、2年生企画



「伝統を工夫で彩る新年会」
そんな今年の新年会、2年生企画として、すごろくが行われました!

サイコロを振り、止まったマスに書かれてあるジャンルのクイズが出題され、
そのクイズを解答しながら、ゴールに向かっていく、というものです。

クイズの内容は以下を見れば分かる通り、
2年生が入り始めた6月のゼミガイダンス、ゼミ面接に始まり、
夏合宿やスピーチ大会、討論会、10大ニュースなど
昨年を振り返った内容で構成されていました。

1マス目  ゼミガイダンス、オープンゼミ、ゼミ面接
2マス目  新歓企画
3マス目  スピーチ大会「マイブーム」
4マス目  夏合宿@
5マス目  夏合宿A
6マス目  夏合宿B
7マス目  夏合宿C
8マス目  本の交換会
9マス目  スピーチ大会「私の失敗談」「座右の銘」
10マス目  記念合宿@
11マス目  記念合宿A
12マス目  記念合宿B
13マス目  討論会
14マス目  10大ニュース
15マス目  今年の良い顔・悪い顔
16マス目  忘年会
17マス目  ゴール!!

ルール:1位30pt 2位20pt 3位10pt 4位0pt
    クイズ…正解者一人につき10pt

すごろく開始前に、さいころの目の大きさ勝負により、
先生は後藤藩、日尻田さんはチェイサーにつくことになりました。

以下は、実際に出されたクイズの内容です。
その場に居た人でなければ解答は難しいとは思いますが、
ぜひチャレンジしてみてください。

〜〜ゼミガイダンス、オープンゼミ、ゼミ面接〜〜
Q1.2次面接合格者は2人。誰と誰?

〜〜新歓企画〜〜
Q2. 石井さんの新歓企画書のトップを飾っていたのは誰?
Q3.M1でフットボールアワーの岩尾が連発した言葉は何?

〜〜スピーチ大会「マイブーム」〜〜
Q4.大平さんのスピーチでの、大平さんの第一声は何?

〜〜夏合宿@〜C〜〜
Q5.夏合宿の相撲で、最後まで他の人に勝てずにいたのは誰?
Q6.夏合宿のソフトにおいて、ピッチャーが世代交代。誰から誰へ?
Q7.『経営者の役割』の原著の英語名と答えなさい。
Q8.ソフトの女性ルール。@三振無しAピッチャーの指名権。もう一つは?
Q9. 相撲の四股名で「タコヤキ」って誰のこと?
Q10.「C.I.バーナード」のCとIを略さずに答えなさい。

〜〜本の交換会〜〜
Q11.テーマ「岩波新書」の時に、一番紹介された本は何?

〜〜スピーチ大会「私の失敗談」「座右の銘」〜〜
Q12.宮原が言った座右の銘。「○○は人の為ならず」
Q13.勝又のスピーチ中に出てきた、勝又の友達の名前は何君?
Q14.「私の失敗談」。長浜がバイト中に店長に怒られたのは何故?

〜〜記念合宿@〜B〜〜
Q15.ブリッジ1回目。OBチームでコインを持っていたのは誰?
Q16.ゼミ歌留多で優勝した太田さんと大野さんの雅号は?
Q17.スピーチ大会「心に残った先生のお言葉」。優勝者とそのお言葉は何?
Q18.三戸ゼミ三兄弟の名前をフルネームで!

〜〜討論会〜〜
Q19.懇親会で勝又がしたネタ。「ラーメン、つけめん、俺○○○○」。

〜〜10大ニュース〜〜
Q20.10大ニュースとは別で、別格・番外編として取り扱ったニュース2つは何?

〜〜今年の良い顔、悪い顔〜〜
Q21.今年の良い顔と悪い顔。それぞれ2名ずつ挙げよ。

〜〜忘年会〜〜
Q22.4つの高級品品定め。その4つの品物と順位は?

以上が、出題されたクイズになります。
解答は下をドラッグすれば出てきます。
文字を背景の色に合わせただけなので携帯ではなるべく見ないでください。。

↓↓↓
A1.水ノ上と横手  A2.髭男爵  A3.「取り皿どーぞー!!」
A4.「ほぁちゃちゃちゃちゃちゃちゃー(北斗の拳より)」  A5.長M
A6.藤井から更科へ  A7.The Functions of the Executive 
A8.ダイヤモンド越えたらホームラン  A9.竹田  A10.Chester Irving
A11.『言葉と文化』  A12.親切  A13.佐野君
A14.バイト中にへらへら顔で接客していた為  A15.三戸先生
A16.大田碧梧桐、大野極堂  A17.中西 岳「後悔はするな。悔いを残せ。」
A18.大内稔。望月優佑。石井宏通。  A19.ひげめん  A20.オバマと蟹工船
A21.(良い)たむけん、上野 (悪い)福田元首相、北ノ海理事長
A22.順に水、チョコ、チーズ、プリン

↑↑↑

問題によって、マニアックなのもあったりしていますが、
皆さんはいくら解けましたでしょうか?
自分は、半分も解けませんでした。。。
OBの方も、記念合宿に参加していた人なら解ける問題も少しはあると思うので、
試してみてはどうでしょうか??


話は新年会バトルに戻り、、、
このすごろく自体の結果は、またも後藤藩が1位を奪っていきました…!!
そのポイントはなんと160pt!
2位はチェイサー100pt。両チームとも、問題の正答率の高さ、
人数の多さが勝利につながりました。

そして、3位はチーム黒王80pt。4位は片岡商事60pt。
このすごろくによって結果は変わったんでしょうか…!?


■■3、結果発表・表彰



時間が来たのでかもめを後にし、夕食はきゃら亭ですませ、
いつものゼミ室で結果発表を行いました。

厳密な審査の結果、、、












1位!後藤藩っ!!!


2位!チェイサー!!


3位!黒王!


そして、4位は片岡商事となりました。
後藤藩は全てのゲームにおいて優秀すぎる結果を残していたので、
他のチームと100点以上差をつけての勝利となりました!
3位と4位の差はわずか8点。
すごろくのお陰で黒王はなんとかビリを免れることが出来ましたが、
来年は3位ではなく、1位を目指して頑張りたいと思います!


また、同時に新年会MVPと刮目賞も発表され、表彰されました。
MVPは各ゲームにおいて、圧倒的な力を見せた大野さん。
そして、刮目賞には新年会全体の司会を務めた竹田が選ばれました!

加えて、昨年の討論会の表彰も行われました!
先輩賞の大野さん、新人賞の竹田、期待賞の片岡さん、刮目賞の勝俣
の4人が先生から表彰されました。
またMVPの石井さんは欠席のため、表彰は次回のゼミに繰越、となりました。

■■4、新年の抱負〜去年の一字、今年の一字〜



ゼミ生12人の去年とそして今年の一字、計24字が出揃いました。

多くの字が出てきた中、自分が一番興味を持ったのは、原さんの字でした。
去年は「川」、今年は「山」。
この字でいったいどんな抱負が聞けるのか全然想像がつきませんでした。

原さんの説明によると、去年は色んなことに流されていた1年だったので「川」。
そんな自分を変えるべく今年は「山」にしたそうです。
「山」の1つ目の意味は、山男のようにおっきな存在になるということ。
そして、もう1つの意味は、流れる「川」のふもとに土台を作り、
川をせきとめ、流されない「山」を作る、という意味だそうです。
(「山」という字が、3つの縦線=川、の下に横線=土台、で書かれるため) 
そういうわけで、しっかりとした土台を作って、流されない1年にする、とのことでした。

他にも去年の一字として、勝又「楽」、竹田「浪」、更科「多」、長M「受」、中村「変」、
今村「省」、大平「悩」、片岡「走」、藤井「場」、近本「厄」、大野「波」
といった字が出て、
今年の一字として、勝又「克」、竹田「節」、更科「進」、長M「攻」、中村「象(かたち)」
今村「試」、大平「忍」、片岡「歩」、藤井「役」、近本「重」、大野「活」
といった字が出ました。
すべてを説明するのは長くなるので、意味が気になる人は直接本人へどうぞ!

■■5、本の交換会


今回は「企業・経営」がテーマでした。
「企業・経営」がテーマともあり、三戸先生は10冊以上もの本を持ってこられました!

各々色々な本を出していましたが、一番自分が興味を持ったのは、
先生が出していた、本間之英『社名の由来』(講談社)という本です。

実に310社もの有名企業の社名の由来や経営理念、創立時の事情などが書かれており、
そうだったのかー、なるほどー、などと考えながら、楽しく読ませていただいています。
三戸先生、ありがとうございました!


■■6、感想



今回自分は新年会に初めて参加させていただきました。

ここで書くべきことでは無いと思いますが、書かせてください。
自分は個人的な都合でほとんど、新年会企画の話し合いに参加できませんでした。

そんな中、睡眠時間を削ってまで多くの時間と労力を企画作成や
小道具作成に力を注いでいた、同期の勝又と竹田に感謝したいと思います。
当日の準備、それすらも少ししか手伝えなくてごめんなさい。
これからはちゃんと同期同士、ともに支えあいながらいけたらなぁ、と思います。

それでは、以上でゼミ報告を終わります。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonから最大10%ポイントアップ新生活応援セー日開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板